麻木 未穂

京都市在住の小説書き/2006年『黄金の魔女が棲む森』でデビュー/ファンタジーを中心に…

麻木 未穂

京都市在住の小説書き/2006年『黄金の魔女が棲む森』でデビュー/ファンタジーを中心に執筆/お仕事のご依頼、ご連絡はコチラへ▶oburin1229@gmail.com

マガジン

  • 猫の話

    2020年の冬、わが家にやってきた猫(推定2020年春生まれ ♂ )の話です。 ・好きなもの ゴ○ブリ/飼い主/コロコロクリーナー ・性格 ベタベタ甘えん坊/好奇心旺盛/恐がり ・恐いもの キャリーで運ばれること/人間の男性の大声/震度4以上の地震 ・猫と飼い主の関係 家庭内暴力に明け暮れる息子と息子の言いなりになるダメな母親

最近の記事

  • 固定された記事

ご挨拶

麻木未穂(あさぎみほ)です。京都府京都市出身、在住。2006年『黄金の魔女が棲む森』にてデビュー。ファタンジーを中心にライトノベル、キャラクター文芸、TL(乙女系)などを執筆しています。 今後、現代物も増えていく予定。 お仕事のご依頼、ご連絡は、 oburin1229@gmail.com (または maririn_989@yahoo.co.jp) までお願いします。 3日経っても返信がない場合、不通事故等が考えられますので、お手数ですが再度ご連絡お願いします。

    • おしっこの回数が多い!

      なーんかおしっこの回数、量が多いです。 カフェに行ったり、コワーキングスペースに行ったりして仕事をするため、猫がいつどれだけ水を飲むのか正確に把握できていません。 ただ、過去に2回膀胱炎になった経験から、通常の水とは別に、とろリッチやナチュラルキッスを水に溶いて、飲水用としてあげています。 プラス、体重が季節の変化にあわせ、増えてしまったので! ドライフードを減らし、ウエットフードを増やしてダイエット中。 ウエットフードをあげる際、水で薄めているため、普段より水分量が増え

      • 病気? 怪我?@鼻の頭

        鼻の頭がなんか赤くなりました。画像、右部分。 なんだろう…。 とりあえず様子見…。 顔…、というか、鼻の頭が汚れたりして、病気なのか汚れなのか区別がつかないことが多いので、鼻の頭の写真は撮ってあるのですが、明らかに線が入ってる! 明らかに変!! 猫の鼻の毛皮が生えていない部分を「鼻鏡」と呼ぶそうで、「鼻鏡 線」「鼻鏡 赤い」で検索しても、めぼしい記事は見当たりません。 病気かも…ということで、写真を撮って、動物病院に持って行きました。 獣医師さん 「怪我をしているように

        • カメムシの季節になりました。

          去年、カメムシが大量発生し、網戸に常時3匹ぐらい張り付いていました。 今年も早々にカメムシ到来。 まだ1匹ですが、猫は興味津々。 先日、マンションの廊下で息絶えているのを発見しました。 去年にもまして大量発生の予感。 去年は最終的に網戸を通り抜けて、家の中にまで入ってきたのですよね。 あと何匹出てくるのか。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 猫の話
          21本

        記事

          うんちの最後がゆるゆる

          このところ、うんちの最後がゆるゆるです。 最後だけ下痢っぽくなっていて、ひー。 いわゆる「末端軟便」です。 健康診断のとき、動物病院の先生に聞いたところ、 「うんちの問題はフードが原因のことがほとんど」 だそうな。 ちょうどニュートロ・ナチュラルチョイスのサーモン味から、ロイヤルカナンのアロマに切り替え中でした。 フードの説明書きにあわせてゆっくり切り替えていたのですが、まだ速すぎたっぽい。 さらにじっくりじっくり切り替え、なんとか最後のゆるゆるはなくなりました。 でも

          うんちの最後がゆるゆる

          トイレが気に食わないっぽい

          どうもトイレが気に食わないっぽいです。 トイレ本体はシステムトイレ。すのこ部分を取り除き、通常のトイレになっています。そこに鉱物系の固まる猫砂を投入。 システムトイレだったときは、しょっちゅう飼い主の布団におしっこしていましたが、鉱物系の固まる猫砂に変えてから、布団にすることはなくなりました。 しかし、やはり気に食わないっぽいです。 トイレに入るも、なんか居心地悪い…、という感じで出てくることが多いです。 新しい猫砂を投入すると、また入ってくるので、猫砂が汚いのか?? と思

          トイレが気に食わないっぽい

          猫の定期健康診断@本体

          猫の定期健診に行ってきました。 いつもは洗濯ネットに入れていくのですが、これまで病院で暴れることはなかったし、いらないかな、と思い、生のままキャリーバッグに。 結果、大間違いでした…。 キャリーバッグに入るのは問題なかったのですが、マンションを出て歩き始めると、がん鳴き。 タクシーに乗るまでに鳴く鳴く。 タクシーでも鳴く鳴く…。 病院についてから少し大人しくなり、診察台へ。 洗濯ネットに入っていた去年までは自発的にキャリーバッグから出てきていたのですが、洗濯ネットなしの

          猫の定期健康診断@本体

          定期健康診断@おしっこ

          まずおしっこの検査。 システムトイレのときはチップを全部捨てて、トイレを洗って、すのこの下にティッシュを敷いた紙皿を置く…、というようなことをしていましたが、固まる猫砂にしてから、おたまで採る方法に変え、簡単楽々です。 そして、おしっこのみ持って行きました。 ぶじ! 次は猫本体を持って行かねば。 キャリーで運ばれるのが嫌いで、鳴く鳴く…。 猫が恐怖で鳴くこの苦しみに、猫飼いのみなさんたえてらっしゃるのですよねえ。 キャリーで運ぶ練習をちゃんとせねば…。 1度やったことがあ

          定期健康診断@おしっこ

          再生

          ふみふみ、ちゅぱちゅぱする猫

          冬といえばふみふみ。飼い主がボア生地の服を着ると、一心不乱にふみふみし、ついでに服をちゅぱちゅぱ吸います。 ふみふみ、ちゅぱちゅぱ。 ふみふみ、ちゅぱちゅぱ。 ふみふみ、ちゅぱちゅぱ。 ふみふみ、ちゅぱちゅぱ。 服はよだれでべちゃべちゃです…。

          ふみふみ、ちゅぱちゅぱする猫

          再生

          尿中ヘモグロビンチェッカーとPHチェッカー

          おしっこに血がまざっているかどうか定期的に検査できるものはないか……ということで、ロイヤルカナンの尿中ヘモグロビンチェッカーを入手しました。 おしっこに血がまざっていると、白い粒が青く変色する、というもの。猫砂にまぜて使うのですが、うちの猫砂は色がついていて、かつ、おしっこをしたらすぐ砂かきして、粒がよくわからなくなるため、おしっこをおたまで採り、直接粒を入れることにしました。 青く変色せず。ぶじです。 この白い顆粒、水分を含むと膨張するので、おしっこに浸すとみるみる大きく

          尿中ヘモグロビンチェッカーとPHチェッカー

          ぶじ陰性!(猫の潜血)

          おたまでおしっこを採取し、動物病院へ! 血液反応、陰性でした! あー、よかった…。 まだ4歳にもなっていないのに死んだらどうしよう…とびくびくしてました…。 健康だけが取り柄の猫、だと思っていましたが、人間より成長が早いので、「健康だけが取り柄」なんていう猫生はないのですよね。 そして、この夏、100g太ってしまいました。 食欲がないような気がすると、不安になってきて、ついおいしいウエットフードをあげてしまい、結果、増量……。 これから少しずつダイエットです。 いま

          ぶじ陰性!(猫の潜血)

          まだまだまだまだおしっこに血!

          薬を変え、再び病院へ…。 まだ潜血反応が出ている、とのこと。 薬の影響が考えられるので、いったん時間をあけ、再検査をすることになりました。 ため息…。 食事がだめなのかと思ってみるものの、現在の食事内容は、 ロイヤルカナン・室内猫35g-38g ウエットフード(ロイカナのパウチ、シシアの缶詰など)適量 ニュートロのとろけるシリーズ3分の1本~2分の1本(水にとかして飲ませる用) ピュリナの歯磨きおやつ6粒(最近飽きたのか食べない…) どう考えても優良な気がする…。

          まだまだまだまだおしっこに血!

          まだまだおしっこに血!

          処方された薬を投与しおえ、数日待ったのち、おしっこをおたまで採取し、再び動物病院へ! 試験紙で見てもらったところ、まだ血がまざっている、とのことでした…。 状態は前回と変わらず。 薬を変更することになりました…。 新しい薬は少し大きめですが、嗜好性が高いらしく、粉状に砕いて、ちゅーるにまぜたら、きれいに舐めてくれます。 そして。 なんと。 下痢になってしまいました! ぱっと(うんちを)見たかぎり、命に危険のある下痢ではない模様。 調べると、副作用で下痢をすることがあるよ

          まだまだおしっこに血!

          おしっこに血!

          猫がトイレをじーっと見ています。これまでそんなことはなかったので、気になっておしっこを病院に持って行ったら、「血が混ざっている」とのことでした。膀胱炎です。ひー。 膀胱炎の症状は、 トイレに何回も行く トイレでおしっこポーズを取るもなかなか出ない などで、「トイレを見つめる」という記述はありません。 食欲もあるし。 元気だし。 おしっこ自体もしているし。 でも、これまでトイレを見ていたことはないし…。 行くに越したことはない、ということで病院におしっこを持ち込み。 結果

          おしっこに血!

          システムトイレから固まる猫砂(鉱物系)に変更しました

          システムトイレから固まる猫砂(鉱物系)に変更しました。 どうもシステムトイレはお嫌いな模様…。 これまで、 抗菌チップ パインサンド を試しましたが、汚れているところがちょっとでも残っているとトイレ心地が悪そうなので、とうとう固まる猫砂(鉱物系)にしたら、すぐにそちらでおしっこ。 固まる猫砂、ガッツリ固まって、むちゃくちゃ楽です! システムトイレよりはるかに楽なんですが! そして、トイレでくつろいでいました…。暑かったからだと思いますが…。調べてみたら、トイレで寝る場合、膀

          システムトイレから固まる猫砂(鉱物系)に変更しました

          再生

          ペットカメラ(見守りカメラ)をのぞき込む猫

          ペットカメラを導入しました。 猫の動きにあわせて動いてくれます。 猫が体調不良でじっとしていても、このカメラではわからないので、元気に動いているときに元気に動いていることを確認する感じですね。 1台だけだと死角が多いですが、約3000円と安かったので大満足です。

          ペットカメラ(見守りカメラ)をのぞき込む猫

          再生