うにっき 220725

ごきげんよう、うにです。

気がつけば7月も終わるのですね。早いなあ。
下半期、もちむぎゅのベーグルくらい、
密度高めな日々を過ごしたいな。

さて、先週の土曜日は
企画メシ二回目の講座でした。(二杯目?🍚)

今回は放送作家の大井洋一さんをゲストにお招きしての、放送の企画。
事前課題は【新しいドッキリを考えましょう。】

………。

あ、あたらしいどっきりを、、、
かんがえ、ましょう、、、、、???????????

課題を見た瞬間から、
そこはかとない地獄臭を察知しました。
(そんなの嗅いだこと、ないけど。)

サプライズこそすることはあれど、
ドッキリ、しかも、新しい、ドッキリ、とな…。

ひとまず大井さんのことを知るところから始めよう!と、
ブログを知り得る限り読み漁り(実話ハッスルズアメブロnote)、
THE OUTSIDERでの試合動画インタビューを拝見して、
ただただ大井さんのことを好きになる日々を過ごし、
(もちろん番組も拝見しました!もちろん!!!)
再び壁に、ぶち当たる。

放送とは、新しさとは、ドッキリとは。

普段、何の気なしに触れているあれこれに対して思いを巡らせることがとても新鮮で、
迫る地獄を感じつつ、
課題を経て、モノの見方を変えるきっかけをいただいたような気がします。

発想の飛躍は、
知識量があってこそのものであること。

今回はそれを強く感じました。

必要な知識を深耕することは勿論、
いつかアイデアの種になるかも知れない、一見無関係な日常の引っかかりを大切に、
もちむぎゅな日々を過ごしたいと思います。

ゆるふわ、欲を張っていこう。
まる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?