見出し画像

東京マラソン2023を楽しもう!

みなさん、こんにちは!
ONE TOKYOスタッフのまゆゆです(^^)

東京マラソン2023まであと9日となりました!
今回のnoteでは、
当日出走するランナーはじめ
ランナーを応援するご家族やご友人、
東京マラソンを愛するすべての人が
『東京マラソン2023』を楽しむための
様々な情報をまとめてみました!
ぜひご覧ください♪


1.東京マラソン2023の色々

『東京マラソン2023』、
今大会のメインビジュアルはこちら♪

昨年3月は「もう一度、東京がひとつになる日。」
をキャッチコピーとして、
2 年ぶりに東京マラソンをみなさんとともに
やり遂げることができました。
そして今、走る人・支える人・応援する人の
視線の先にあるのは
「ONE STEP AHEAD」のメッセージ。
このデザインは、ひとりひとりが、
それぞれのやり方で少しずつでも先へと進む、
前向きな気持ちを表現しています。
皆さんと「走る楽しさ」のその先に向かうために、
東京マラソンも一歩ずつ進んでいく
というメッセージが込められています。

そして今回、公式イメージソングで
大会を盛り上げてくださるアーティストに
EXILEが決定!

タイトルは
「POWER OF WISH (One step ahead Version feat. DOBERMAN INFINITY)」。
「コロナ禍でも、ひとりひとりが、
それぞれのやり方で少しずつ、1歩でも先へと進んでいこう」という
「ONE STEP AHEAD」に込められた前向きな気持ちと、
どんな時も、この日本を、みんなの未来を、
心から願ってきたEXILEの
「今こそ "願いの力" を届け、EXILEと共にこの時代を乗り越えよう」
という想いが共感し、
大会のイメージソングという形でこの楽曲制作が実現しました。
https://www.marathon.tokyo/about/image-song/

参加者に配布される大会プログラムには
東京マラソンレースディレクターと
橘ケンチさんの「東京マラソン対談」が掲載されておりますので
ぜひそちらもご覧ください♪

また、今大会のメダルデザインはこちら♪

東京マラソンの象徴として定着した
エレメントを外周に配置し
ランナーの賑やかさを演出。
完走メダルの裏面には、
開催日と、コースマップに加え、
今大会のキャッチコピーである
「ONE STEP AHEAD」もあしらわれています。

2.東京マラソン2023のコースのポイント

2021大会よりコースの一部が
変更となっております。
2019大会以前に参加されたことがある方や
今回初めて参加される方は、
事前にコースを確認しておきましょう☝

(1)スタート

■スタートは東京都庁前
2021大会より進行方向が変わりましたが、
【東京都庁前】がスタート地点となるのは
第1回の2007大会より変わっておりません!

■スタート~1kmに右左折が3回

2021大会より、スタート後は
都庁南に向かって走り左折、
さらに議事堂南で左折、議事堂北で右折と
スタートから1kmまでの間に
右左折が3か所あります。
特にスタート直後は混雑するため
ランナー同士の接触に気を付けながら
走行してください!
(無理に前の人を追い抜こうとすると
危険なだけでなく余計な体力を使うので要注意!)

(2)5km~10km

■5km地点に給水
最初の給水は5km地点💧
当日の気温と自分の体調をみながら
前半から適宜水分補給を摂りましょう!

■6㎞までは緩やかな下り坂
下記高低図のとおり、
3kmあたりからは特に下り坂。
ここは昨年11月に開催した
東京レガシーハーフマラソンとの
合流地点になります!
レガシーハーフのコース紹介の際も
お伝えさせていただきましたが
この区間はスピードの出しすぎに要注意です!

■6㎞付近の飯田橋駅前を直進
19大会までは飯田橋駅前を
右折していましたが
ここは【直進】となります!

■7kmを過ぎ水道橋交差点を右折
7kmをすぎると左手に東京ドームが!
水道橋交差点を右折し、神保町へ向かっていきます♪
このあたりから平坦な道が続いていきますよ~
8kmまでの間に2回目の給水💧

■8km到達!神保町交差点を左折
神保町交差点を左折して再び靖国通りを走り、
須田町交差点を目指します!

■9kmを過ぎ須田町交差点を左折
ここも2021大会から大きく変わった箇所です。
須田町交差点を左折し、
上野広小路まで進みます!
その間10㎞地点を迎え
3回目の給水があります💧

(3)11km~20km

■上野広小路で初の折り返し&ランナーとすれ違う
上野広小路で最初の折り返し地点を迎え
折り返した先の11.1㎞地点が
最初の関門地点⚠️となります!
須田町交差点から上野広小路までの約2㎞は
初めてランナーとすれ違う区間でもあるので
ランナー同士でエールを送りあっていきましょう🔥

■12㎞を過ぎ神田駅のガード下をくぐって日本橋へ
12㎞地点で4回目の給水💧
その後神田駅のガード下をくぐって
日本橋まで直進していきます!

■日本橋室町で13㎞を通過!日本橋を渡り交差点を左折
その後日本橋室町で13㎞を通過、
日本橋を渡り日本橋交差点を左折すると
ここから32㎞地点までは反対車線に
折り返しのランナーが走行する状態になるため
ラン友や頑張っているランナーを励みにしながら
30kmの壁を乗り越えましょう!

■14kmを過ぎ茅場町交差点を左折、浅草まで直進します!
日本橋を過ぎたあとは、
茅場町、久松町、浅草橋、蔵前を走り抜け、
浅草を目指します。
なお、15.4km地点の久松町交差点は
収容関門となっておりますのでご注意を!
その先には5回目の給水💧があるので
ひと踏ん張り🔥

■18㎞地点の先には雷門!右折するとスカイツリー!
17km地点で6回目の給水💧を迎え
ここには水+ようかんが準備されてます!
さらに進み18km地点を過ぎると
間もなく正面に雷門が見え、
右折するとスカイツリーが見えます!
東京を象徴するスポットで
たくさんのパワーをもらいましょう🔥

■20~28㎞の間に小さなアップダウンが12か所!
蔵前駅を過ぎたあとは
左折して隅田川(蔵前橋)を渡ります。
ここからもスカイツリーが良く見えます!
また、蔵前橋を皮切りに
門前仲町まで6か所往復するので
小さなアップダウンが12か所あります!

(4)ハーフ~30km

■3回目の関門を超えるとハーフ到達!
石原一丁目の交差点を右折すると
7回目の給水💧
そしてその先で
3回目の関門(20.9km地点)を迎えます!
関門を超えるとハーフ到達!あと半分!

■清澄通りを直進し門前仲町で右折・折り返し
清澄通りを直進(橋が3つほどあり!)、
22km付近に8回目の給水💧
門前仲町の交差点で左折し永代通りを進むと
左手に富岡八幡宮の入り口が見え
すぐに折り返し地点を迎えます。
ここから28㎞まで来た道を戻り、
その間25km、27km付近に
9,10回目の給水💧があります。


■28km蔵前一丁目交差点を左折し浅草橋へ
28kmを過ぎ、蔵前一丁目の交差点を左折、
浅草橋に向かっていくと
しばらくまた平坦な道が続きます。
その先29.2km地点で6つ目の関門を迎えます。

■いよいよ30㎞!32㎞までは反対車線のランナーを力に💪
明治座が見えるといよいよ30㎞!
11回目の給水と
反対車線にいるランナーのエネルギーを力に
32㎞までさらにひと踏ん張り!

(5)31km~フィニッシュ

■茅場町を通過し日本橋交差点を左折、32㎞へ
31㎞を過ぎ茅場橋を越え
日本橋の方に戻ります。
日本橋の交差点を左折すると32㎞地点で
12回目の給水です!
ここからまた2㎞ほどは片側通行に🏃🏻‍♀️

■東京の中心銀座へ!33kmを通過しセイコーハウスを右折
32㎞を超えると、
いよいよ東京の中心地「銀座」に突入!
33㎞を通過すると
右手にはセイコーハウスの時計塔が現れます。
昨年の様子はこちら!

時計塔を右折すると
33.5㎞地点の数寄屋橋交差点で
7つ目の収容関門を迎えます。

■7つ目の関門を超えるとラスト1㎞を迎えるランナーとすれ違う!
関門を超え有楽町の高架をすぎると
丸の内仲通りに向かって進んでいく
ランナーとすれ違います。
そしてここから41㎞過ぎまでは
またランナーとすれ違うゾーン!
「もう少しで私も完走だ!」と
自分を鼓舞しましょう📣✨

■日比谷交差点で左折、35㎞で13回目の給水
交差点を左折し日比谷通りを直進すると
35㎞地点で13回目の給水があります💧
給水はこの地点も含めあと3回となるので
計画をもって補給しましょう!

■37㎞付近で右折、最後の折り返し地点
芝五丁目の交差点を右折、直進すると
最後の折り返しを迎えます!
19大会は高輪まで直進していましたが
前回大会から田町で折り返しとなりました。
37.8km地点には8つ目の収容関門があり、
38㎞地点で14回目の給水💧

■39㎞付近、左手には増上寺&東京タワー!
残り約3㎞、左手に見える
増上寺と東京タワーからパワーをもらい
もうひと踏ん張り!

■40㎞ラスト給水!日比谷交差点を右折、丸の内仲通りに突入!
最後の給水💧を超え日比谷交差点を右折、
左手にある丸の内仲通りに突入🏃🏻‍♀️

■ついに42㎞!ラストスパート🔥
石畳の丸の内仲通りを走っていくと
42㎞のサインが見え
最後に左折するとラストの直線!
東京駅をバックに最高の笑顔でフィニッシュ✨

また東京マラソン財団の公式YouTubeチャンネルには
コースムービーも掲載されているので
ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください♪

3.出走ランナーは要チェック!

出走されるランナーのみなさん、
2月17日にメールにてお送りした
『参加案内』はご確認いただけましたか?
今回は特に重要な下記3つの内容について
ご案内いたします!
※「マイエントリー」にログインいただくと
情報が集約されていますので、
困ったときはマイエントリーをご覧ください!

(1)前日までに行うランナー受付

大会に出走するランナーは
必ず3月2日(木)~4日(土)の期間に
『ランナー受付』を行う必要があります!
※時間が例年とは変更になっておりますので
過去に参加されたことがある方はお気を付けください
【参考サイト】https://www.marathon.tokyo/events/expo/
※受付は本人のみ可能
※事前予約制はなし
※混雑時は受付完了まで
 最大2時間ほどお待ちいただく可能性があるため
 余裕をもってお越しください

ランナー受付では下記3点を必ず持参の上、
会場にお越しください。
①体調管理アプリをインストールしたスマートフォン
②本人確認書類(コピー不可)
③アスリートビブス引換証

①体調管理アプリをインストールしたスマートフォン
ランナー受付では
スマートフォン(2月26日から体調を記録した体調管理アプリが入っている)
が必要になります。
体調管理アプリのダウンロードや
各種設定方法については下記をご覧ください!
https://www.gshc2020.com/howtouse-t-m-2023-runner

②本人確認書類(コピー不可)
下記の中から1点、
ご本人確認ができる物を必ずご持参ください!
・運転免許証
・運転経歴証明書
・パスポート
・身体障害者手帳
・療育手帳(愛の手帳)
・精神障害者保健福祉手帳(写真付き)
・在留カード
・住民基本台帳カード(写真付き)
・マイナンバーカード(写真付き)
※その他の該当書類については参加案内をご覧ください

③アスリートビブス引換証
ランナーが当日必ず着用する
アスリートビブスを受け取るには
「引換証」が必要になります。
引換証を表示するには
下記2つの方法があります。
■マイエントリーから
下記URLよりログインし、
「アスリートビブス引換証」の項目から表示
https://myentry.onetokyo.org/

■参加案内メールから
2月17日(金)にお送りしている
参加案内メールに記載のURLより表示

引換証には、引換窓口が記載されていますので
受付会場に来る前に
一度表示できるか確認しておきましょう!

ランナー受付は3月2日(木)~4日(土)
東京ビッグサイト南展示棟にて
行っております。

土曜日は混みやすく、また
2日(木)、3日(金)に来場された
ランナーの方には
アシックス製ランナーズフェイスカバーが
もらえるそうなので
平日の受付をおすすめします☝✨

(2)当日必ず持ってくるもの

□アスリートビブス
□計測チップ
□スマートフォン
□マスク
□手荷物預け袋・シール
※手荷物預け(有料)を申し込まれた方
□ランニングバックパックやウエストポーチ
※防寒具や着替え、スマートフォン、栄養補給食品入れとして必要な方


また、水筒やビン・カン・ペットボトル
自撮り棒など、
持込制限がかかっている物もあります、
入場ゲートにて回収となる可能性もあるので
参加案内P4記載の持込み制限についてを
事前に確認してください!

合わせて、昨年noteでご紹介した
下記記事も参考にご覧ください。
大会前日~スタート前までの
トレーニング方法や食事、入浴・睡眠、
大会当日のウォーミングアップや
水分・エネルギー補給、
東京マラソンお薦めポイント、レースの楽しみ方
などなどをご紹介しております♪

(3)当日の入場ゲートや時間・ながれ

ランナーはアスリートビブス記載の
スタートゲートから入場となるため
必ず入場時間やゲートまでの行き方を
事前に確認しておきましょう!
※他のゲートからの入場はできません
また、ランナー受付で配付された
抗原定性検査キットで2回検査を行い、
結果を事前に体調管理アプリに
登録しておいてくださいね!
この登録がないと出走することができないので
ご注意を!

【スタートのながれ】
■7:00-8:45 入場開始
・指定された入場ゲートから入場
※指定以外のゲートからの入場はできません
※時間内に入場できないと
 出走できない場合があります。
※あらかじめ出走時の服を着用のうえ、
 ご来場ください。
■入場の際
>体調管理アプリによる本人確認
・入場ゲートに設置されている
 二次元コードを読み込み
 本人確認画面を表示
 スタッフが本人確認を行う
>セキュリティチェック
・警備員によるボディチェックを実施
※持込みが制限されている物品等は、
 その場で没収、廃棄
■~8:55 指定スタートブロック整列
・誘導看板及びスタッフの
 指示に従って整列
※各ブロックの整列に間に合わない場合は
 そのブロックの最後尾からの
 スタートとなります。
■9:05 車いすマラソン・
     車いす10.7kmスタート
■9:10 マラソン・10.7kmスタート

【入場ゲート】

ピンク色の実線は地上ルート
点線は地下ルートとなります。
特に【GATE3】地下からの入場となり
「地下道ワンデーストリート」からしか
入れないようになっているため要注意です!
当日は余裕をもって入場ゲートに
お越しください。

【最寄り駅・出口】
GATE1:
丸の内線「西新宿駅」2番出口より
GATE2:
都営新宿線・京王新線「新宿駅」7番出口より
GATE3:
都営新宿線・京王新線「新宿駅」7番出口より
地下道ワンデーストリートを通って
※3番出口からでもOK
GATE4:
都営新宿線・京王新線「新宿駅」新都心口より
GATE5:
都営新宿線・京王新線「新宿駅」新都心口より

入場ゲートから入ったら準備を整え
誘導サインに従ってスタートブロックに整列し
スタートを待ちましょう!
たくさんのランナーがいますので、
余裕を持った行動にご協力ください!

4.東京マラソンだけじゃない!ランナー以外も参加できる各種イベント

3月5日の東京マラソン以外にも
様々なイベントを開催しております!
事前エントリーが必要なものもございますが
今からでも参加できるイベントもありますので
当日出走されるランナー以外のみなさまも
ぜひイベントに参加して東京マラソンを
楽しみましょう(^^)

【今からでも参加できる!】
①東京マラソンEXPO 2023
②東京ランニングフェスタ
③東京マラソンバーチャルEXPO 2023
【エントリー終了】
④バーチャル東京マラソン2023
⑤東京マラソンフレンドシップラン2023
⑥東京マラソンファミリーラン2023

①東京マラソンEXPO 2023
東京マラソンEXPOとは、
大会のオフィシャルパートナーによる
ブース出展はじめ、
最新のスポーツギアやスポーツアパレルの販売、
デモンストレーションの体験など
みなさんが大好きな「ランニング」を基調とした
イベントとなっており、
今年は3月2日(木)~4日(土)に
東京ビッグサイトにて開催いたします!
今年はなんと75社(団体)の出展が😲
東京マラソンのコース紹介や、
ここでしか撮影できないフォトブース、
サンプリングの配布や、
大会当日に必要な補給食、
シューズ、ウェア、ソックスといった
アパレル商品の販売などなど
今年も盛りだくさんです!
出店一覧はこちら(https://www.marathon.tokyo/events/expo/expo_map/

また、昨年私が
「東京マラソンEXPO 2021」に潜入したレポートを
下記で紹介しておりますので
ぜひ参考にしてみてください(^^)

②東京ランニングフェスタ
東京ランニングフェスタは
東京マラソンをご支援いただいている
協力店舗や施設の方々と一緒に
東京のランニングシーンを盛り上げる
イベントとなっております!
開催期間は3月31日(金)まで、
下記の【ランフェス缶バッジ】を
対象施設をご利用時に提示すると、
様々な特典がもらえます!

23(SPRING)バージョンの【ランフェス缶バッジ】
の配布イベント・施設はこちら
※22バージョンの配布は終了しています
https://www.marathon.tokyo/events/running-festa/distributions/

対象施設ならではの
オリジナルアイテムのプレゼントや割引など
嬉しい特典がたくさんです!
対象施設・特典の詳細はこちらをご覧ください♪
https://www.marathon.tokyo/events/running-festa/gifts/

また、アンケートにご協力いただいた方の中から
抽選でプレゼントが当たります!
※詳細は後日お知らせ
https://forms.gle/ZgM6cixJoVtuo28n9

③東京マラソンバーチャルEXPO 2023
ご都合が合わなかったり、遠方にお住まいで
なかなか現地に足を運ぶことができない方でも
参加できる「東京マラソンバーチャルEXPO」!
オリジナルの仮想空間におけるバーチャル開催のため、
いつでも、どこでもアクセスでき、
さらにオリジナルのアバターに扮して
バーチャルEXPO会場内の出展ブースや
コンテンツ等をお楽しみいただけます♪

バーチャルEXPOの楽しみ方については
ぜひ2月27日(月)投稿予定の
ラン好きと気軽につながれる
待望のコミュニティパークができた!

をご覧ください♪

また、エントリーは終了してしまいましたが
こちらの3つのイベントもおすすめです!
ご興味のある方はぜひ、来年ご参加ください♪

④東京マラソンフレンドシップラン2023
(※エントリーは終了しています。)
東京マラソンフレンドシップランは
外国人ランナーと日本人ランナーによる
国際交流を通じたファンランイベントとして、
2012年から実施されてきました!
コロナ禍により昨年は
バーチャルイベントのみの開催でしたが、
今年は3大会振りに本大会も海外ランナーが出走、
フレンドシップランもバーチャルランと併催で
大会前日の3月4日(土)に東京・浅草にて
「バーチャルラン&リアルフィニッシュ in 浅草」
を開催することになりました(^^)
当日は浅草にリアルフィニッシュゲートが!

そのゲートを仲間と一緒にくぐった後、
下記4つの中から1つ、日本文化体験ができます♪
なんだか修学旅行を思い出しますね☺

 ①【宴-UTAGE】お座敷遊び体験
 ②【桐-KIRI】桐木目込み細工体験
 ③【茶-CHA】茶道体験
 ④【紙-KAMI】折り紙体験

また現地ではフィニッシュメダルももらえます
(バーチャルランの国内の方にも後日郵送されます)

過去のイベントの様子はこちら▼

⑤東京マラソンファミリーラン2023
(※エントリーは終了しています。)
東京マラソンファミリーランは
「東京マラソンの盛り上がりを幅広い世代の方に
味わってもらいたい」
といった想いから、
東京マラソン当日に親子で楽しめる
ファンランイベントとして、
2010年に誕生しました。
大会のコースが変更となった2017年からは、
東京マラソン前日祭として開催してきましたが、
2021大会からは再び
大会当日に戻って開催となりました。
会場を丸の内エリアに移し、
子どもたちが誰よりも早く
東京マラソンの「フィニッシュゲート」
東京駅・行幸通りを駆け抜けます!

参加特典は、
完走メダル、フィニッシャータオル、
完走証、東京ランニングフェスタ缶バッジ、
オリジナルフェイスカバー、ドリンク 等
と盛りだくさん♪

過去のイベントの様子はこちら▼

⑥バーチャル東京マラソン2023
(※エントリーは終了しています。)
今回で3回目となる
バーチャル東京マラソンは
ランニングアプリを使って
世界各国、全国どこからでも参加でき
世界中のランナーとともに、
好きな時間に好きな場所で、
それぞれの目標や目的に合わせて
参加することができる
バーチャルランイベント!
今回は2023年2月18日(土)から
2023年3月19日(日)までの
1か月間でフルマラソンの距離を
1回または累積で完走する
といった内容になっています♪
東京マラソン 2023に参加するランナーの
トレーニングはもちろん、
ランキング発表やデジタル完走証を目指して
普段のランニングの
モチベーションアップにも活用できます!
また、特典として
完走者の中から抽選で100名に
「東京マラソン2024」の
出走権が付与されるほか、
「参加特典付き」で
エントリーされた方には
東京マラソン2023と同じデザイン(表)の
参加メダルが送られます♪
詳細は下記よりご覧ください!
https://www.marathon.tokyo/events/virtualrun/

5.ランナーを一緒に応援しよう!

(1)テレビ中継

3月5日(日)
•フジテレビ
( 関東ローカル) 8:30~9:00 直前番組
(全国ネット) 9:00~11:50 エリートレース中継
(関東ローカル) 12:00~13:00 市民マラソン中継
•フジテレビ
(CS) 8:50~11:00 車いすマラソン中継
(CS)13:00~16:20 市民マラソン中継
※FOD・TVerにてライブ配信&VOD配信

(2)ラジオ中継

3月5日(日)
• ニッポン放送 9:00~12:00
 「ニッポン放送スポーツスペシャル 東京マラソン2023実況中継」

(3)WEB・モバイルサービス

①応援ナビ
『応援したいランナーのタイムと
位置情報をチェック!』

PC・スマートフォン・タブレットを利用して、
スタートしたランナーのタイムと
予測位置情報を地図上で確認できます!
https://v2.ouennavi.jp/tokyo/

②リーダーボード
『上位選手をチェック!』
トップランナーの5kmごとの通過順位と
タイムを表示し、
レース状況をリアルタイムで
確認することができます!
http://leaderboard.marathon.tokyo/

(4)応援ベース

大会当日の11:00~16:00で開催!
皇居外苑エリアに
今回初めて「東京マラソン応援ベース」を設置します!
ランナーとの待ち合わせのご家族や、
仲間とともに大会を盛り上げるコンテンツを
多数ご用意し、
フィニッシュ後のランナーと合流した後も
芝生エリアで休憩したり
家族・友人と楽しんでいただけるための
スポットにいたします!
また当日はランナー応援グッズも
先着順にて配布します♪

・休憩エリア
・イベントステージ
・大型ビジョン
・グリーンマイレージ50mランチャレンジ
※キッズ向け(先着)
・かけっこ教室
※キッズ向け(先着)
・展示、物販エリア
・フード&ドリンクエリア

(5)マラソン祭り

東京都のランナー応援イベントとして
大会当日に開催されます!
コース沿道等の
18箇所のイベント会場において
出場するランナーを元気づけ、
沿道の活気を演出してくださいます!

いかがでしたか??
内容盛りだくさん、
サブイベントも盛りだくさんの
「東京マラソン2023」!
年に1回の特別なイベントを
みなさんで一緒に盛り上げ
楽しみましょう(^^)

*****

良かったな、面白かったな、
あとでまた読み返したい!
と思ってくださった方は
ぜひフォロー&スキも
ポチッとよろしくお願いいたします!

最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?