見出し画像

以前、母がケアソクという靴下を購入しました。
母は介護の仕事で歩き回って重いものを持ったりするため、外反母趾や足に魚の目ができることがあって悩んでいたそうです。
合わない靴を履いていたことも原因の一つだったそうです。

前にも書いたことがあるのですが、長時間の立位での労働や過重労働は足にかなりの負担がかかります。
自分の体重を支えるだけでも足に負担がかかっているのに重いものを持ったり、同じ姿勢をしなければいけないと筋肉が固まっていってしまって痛みなどがでてきます。

どんな靴が自分にあっているか、いろんな靴を試着しながら良い靴を探していたそうです。
以前母と浦和にあるお店に行ったときに、たまたま健康グッズが売っている綺麗なお店がありました。
お店の前には足をケアする靴下のようなものが売っていました。
母が気になって「ちょっと見てもいい?」と話が合ったのでしばらくその靴下をみていました。
お店の人にもその靴下がどんな風に足に良いのか話をじっくり聞いていました。
ついに少し値段もしたのですが母は購入を決めました。

その靴下が『ケアソク』という靴下です。
どんなところが足に効果があるのか調べてみました。

足の専門家と共同して作った靴下がこのケアソクです。
ケアソクは足を「ととのえる」「うるおす」「あたためる」の3商品があるそうです。
母が購入したのは「ととのえる」ケアソクでした。
このケアソクのコンセプトは予防医学だそうです。
予防医学とは私が学生の時から興味を持っていた分野。
靴下なのにインソールが中に入っているという不思議な靴下。
よくある足のトラブルを靴下をかえるだけでトラブルを予防・緩和をしてくれるそうです。
科学的エビデンスもあるので値段は高めですが、効果はありそうですね!

実際に母も「ととのる」ケアソクを履いて仕事をしているのですが、足をしっかりサポートしてくれるので疲れが軽減しているようです。
「すごいいい!」と高評価でした。
私はまだ履いたことがないのですが、足裏の角質ケアとして「うるおす」ケアソクを試してみようかなと考えています。

毎日自分の足に感謝をしてボディークリームを塗ってマッサージをした上でこのような足を整えてくれるものをサポートとして使ってみると効果的なのかなと思います。
また試してみたら報告したいと思います。

足から身軽にして
なりたい未来に向かって
ワーーープ ゚+.゚ヽ(∀︎・`o )(o´・∀︎)ノ゙゚+.゚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?