見出し画像

普通の日記・モチーフのすすめ(2022/7/23)

私は、多趣味だと言われます
もう何が趣味かわかりません(笑)

編み物も少しだけします
私は、この少しだけがとても多い。

あぁ。。編み物がしたい
と急に思うわけです

そして、いろいろ買う → 途中で終わるwwww

といういけないことを繰り返しては
あぁ・・編み物がしたい と思うのです


これ、、ニットセラピー効果を欲していたんですねぇ。
しかも、すぐに回復するので 途中で終わっていたわけです。
何かを作りたいわけではなく、編む作業がしたいのです

ニットセラピーとは 
編み物をすることによって セロトニンの分泌も活性化、肉体的にはストレスホルモンが減少すると言われています。
欧米ではその効果が認められています

事実、私が初めて編み物に救われたのは
仲間を事故で失い、人間関係がバラバラになった時でした。
18歳の時です。

周りの関係を遮断し・・部屋にこもり大きなレース編みをしました。
これが終わる頃には、きっと歩き出せる。
そんな気がして、いきなり大きな物を編みました。

その時は、、完成させたんですよね
たしか2枚編みました。 (ダメージが大きかったんですね)

もう30年以上前のことです
何も知らずに、編み物を手にしましたが
私の中で、少し触れたことのあった編み物の効果を
無意識に手繰り寄せた気がします。

えらかったですね(笑)


コロナ禍で、ステイホームが強く求められたとき
私はまた編み物に手を出したくなりました

ここで、あぁ モチーフにしよう! と思いつきました
何かが作りたいわけではない。
編む作業がしたいのです。

すぐに完成する 小さなモチーフは 満足感も連れてきてくれました。

この図案で編んでいます(素敵なサイトなのでご紹介^^)


今も、たくさんのモチーフが出来上がっていて
それを繋げてはいません(笑)

1つ、2つ と 忘れた頃に編み
また手にしたくなるという
趣味とはいえない、、、ものですね


モチーフいいですよ^^



ちなみに
当時、強迫性障害を発症した娘も 
普段まったくしない編み物を 異様なくらいな勢いで初めました。

やっぱり セラピー効果があるのだと思います。
これをしてると 安心するんだ。 と夢中でしている姿は
ちょっと、怖かったです
(今は回復?して幸せに暮らしています)

サポートしていただいたら美味しいコーヒーを買います^^