見出し画像

「走れ!ロブルッチ!見守る英雄。〜犬と雉を置き去りに〜」

こんにちは、こんばんわ。
まずはnoteをご覧頂きありがとうございます。
構築が定まってない3弾環境で優勝出来たので執筆してみようかなと思いました!

初めにちょっとした自分の話とどうしてルッチを握ろうと思ったのかを話していきます。
デッキレシピや構築の話については中盤に書いてあるので前半はとばしちゃだてOKです!🙆‍♂️

👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾

3弾が始まるまではずっと混色ルフィ、ロー、サンジと混色オタクで2弾環境時に1度赤緑ルフィでスタバ優勝をした程度です。ほぼ赤緑ルフィしか使ってなかったですね😂
そして3弾のリーダーが発表されて握りたいなーと思ったのはルッチだけでした!

ドン!!要求なしでリーダー2回殴れるのはつんよ!!!ってすぐなったので黒の新カードが出る度にプロキシを刷って回してました。
手札2枚要求する程なのでなにかしらのサーチやら補助カードが来るでしょってのと2弾環境でTier1取れなかったぶん3弾で鬼強化来ると信じて、信じた結果、強い!!!!でしたね。
あとはシンプルにエニエスロビー編のロブルッチが好き笑笑
じゃあどんなカードが強いのか、何を採用したのかこれからデッキレシピと共に話していきます!!!

採用不採用理由と使い方などは一部有料で公開しております。
もしルッチで優勝したい方は是非読んでみてくださいね。
ちなみにまだまだ改良の余地ありなので数日後には2〜3枚は変わってるかと思われます。

👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾

ではでは白ひげに3勝したデッキレシピがぁこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓


👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾


1枚ずつ採用枚数と理由を説明していきます!
張り切って書いたので暖かい気持ちで見てもらえると助かります🙇‍♂️

最初に4枚積みのカードをご紹介🕺
こちら、言わずもがなの面々。

この辺はサクッと説明していきます。

CP4積みカード
●カク
んーー弱いとこない!!
なんでカウンター付いてるん?
なんでデメリットほぼ無しでキャラKOして6000打点場に残るん?
最後のリーサルとしてもリーダー効果と相性が⭕️
最大10000で2回攻撃!!!👊👊
はい、4枚入れてください。

●ブルーノ
強すぎるっ、マゼラン的ポジション。
しかも1ドン付ければ都合よくKO時効果つかえる。
クマドリ出して無限6000アタッカー
カリファ出して手札綺麗にしたりトラッシュふやしたり
相手の殴れるキャラがいなければフクロウもアリですね。
脳死4枚かと。

●カリファ
唯一のCP2000カウンター!
ブルーノKO時出す候補!(手札事故ってる時やカウンターなくて相手のリーサル止める時など。)
あと素だしはしないでください。
するくらいならライフ行きましょう。
手札綺麗にしたいのならカウンターで切ってブルーノKO時に出しましょう!

●フクロウ
今回黒の1番の強化カード!!!!ロギア系能力者のブロッカー、フクロウ!!!ww
弱い所はパラレルが無いところ。

●スパンダム
CPの貴重サーチカード!
1コスの時点でつよいのとトラッシュ増えるのは正義。
弱いのはパラレル鼻水で安いとこ

●空気開扉(エアドア)
最初は4積みするカードか?って思ってたんですけど回せば回すほど魅力を感じるとても良いカードでした。
1コスト踏み倒してキャラ出せる
トラッシュが増えてカク、ルッチのマガジンがふえる
デッキを掘って無理やり欲しいカードを場に出せる(カク、ブルーノが手札にない時)
終盤トリガーならフクロウでリーサル止めれる、序盤トリガーならスパンダムで強いカードを持ってくる
4枚必須かと!


続いては海軍の4積みカード!!

●ボルサリーノ
2弾から強いんよ君は。
ちなみにボルサリーノは積極的に殴りに行きましょう👊
そしたらライフじゃなく寝てるボルサリーノを殴ってくれます。でも守れなくて手札にブロッカー2枚目無かったら殴らない方がいいかなとは思います。
エース対面とゼット対面には信用度下げましょう。
結構トリガー踏んで最強の盾が消えます。
フクロウ、ボルサリーノ並んでてブロックでKOするならボルサリーノ優先で個人的にはいいかと。状況にもよるのでその辺は自分の勘を信じましょう。

●たしぎ
黒の2000カウンター!
何故たしぎを4積みにしてるかというと先2ターン目が何も無さすぎるのが一番の理由です。
その後カクを持っていたら4コスのキャラもKO出来るので採用してます。
レストにしてたら絶対に処理たいと思うのでライフも守れます!
あとパラレルでます!!
揃えましょう😊

ここからは英雄についてと3枚2枚採用のカードと不採用理由について書き込んでおります。。。

👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾👾

ここから先は

3,390字 / 6画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?