見出し画像

病室で読書「新編 人生はあわれなり…紫式部日記」

 

先日読んだ漫画「神作家 紫式部のありえない日々」が面白かったので、もう一冊紫式部関連の本を開く事にしました。

今回読もうと思った本は、コロナ前に古典って面白いよ。というセミナーで紹介されていた漫画「本日もいとをかし!! 枕草子」の2巻目「新編 人生派あわれなり…紫式部日記」
枕草子版で清少納言のいとおかし精神にハマり、枕草子の解説本を読み、解説本の作者の講演に伺いサインを頂いたり。
いにしえの人達も、今の人々も、たいして変わらないようすになんだかホッとするような。
私も「いとおかし」マインドでこの世を乗り切ろうと力も湧いてきました。


基本、悪口やネガティブな事を言い立てる人は苦手。
清少納言のように、小さくても輝く物を見つけては楽しむ精神が心休まるし癒やされる。
これぞビバ!いとおかしマインド!!
なので、悪口&ネガティブなイメージの紫式部は…と敬虔していたのです。



この漫画の作者小迎裕美子先生もそうだったようで、この漫画を描き進めるうちに気持ちが変わったとか。
私も同様に、紫式部のネガティブさって私も持ってるなと、ちょっぴり共感したりして。

燦然と輝く中宮定子と清少納言が作った雅なサロンが皆の心に残る中、若くておとなしい彰子とメンヘラな紫式部がその後を歩んでゆくのは大層難儀な事だったか、読んでいて心中お察しいたします…と言う気持ちに。
何事も勝手になんとなく思たイメージに縛られて、決めつけちゃいけないなぁとも。


相変わらず私は、いとおかしのマインドが大好きで、そのマインドで生きてゆくのですが、あわれなり…なマインドもだいぶ受け入れられるようになったと思います(笑)

元々は今年の大河ドラマを、より楽しむ為に漫画で紫式部を知ろうとした試み。
これで週末が楽しみになりました。
ドラマはどう展開してゆくのでしょうね~






この記事が参加している募集

#読書感想文

187,194件

#好きな漫画家

1,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?