見出し画像

怠け者が努力する日記 #03 〜遊びまくりサボりまくりの週末(最悪)〜

子どもの頃、「もう...最悪!」と言うと母にすごく怒られた。
「"最も悪い"ってことだよ?本当に意味をわかって使ってる?簡単に言うもんじゃありません」
10歳にも満たない頃からそんな怒り方をされていたので(え、そこまで怒る必要ある...?)と不思議な気持ちだったけど、それくらい言葉の意味を大切にする母のもとで育ったからこそ今の私があるのかもしれない。

と前置きをしつつも、今日はこの日記シリーズ史上最悪の回になります。(お母さんごめんなさい)

最近、世の中の状況的に飲み会の誘いが増え、そして私自身も色んな人に会いたくなって遊びの予定をセッティングしまくっている。
先週末も、金〜土で合計7件...?ハシゴした。上京してきてから2年ちょっとは平日も週末も家に引きこもっていた私からしたら、自分でもドン引きする活発さ。
さすがにここまで活発に外出してるとマインドも変わってくるし面白い出来事もたくさんあるし、そして日曜日には(何やってたんだろう)とバッド入るお決まりのループ.....これについても別でnote書きたい。

電車で移動中に睡眠を取り、朝まで遊んで始発で帰り、シャワーを浴びてメイクを直し、昼はよくわからん寿司屋のパーティに連れて行かれる......という嫌味な東京人っぽい(?)週末を過ごしていると、もちろん勉強はおそろかになる。

日曜日は勉強しようと思って空けておいたのに、よくわからん寿司パーティから帰宅して汗だくでお風呂に入ると、寒暖差からか眠気に襲われて22:00くらいまで寝てた。もうこの時間から勉強は無理だ...ともう一度寝て、ごく普通に始業時間の1時間前に起きてしまった。

そう、この週末は一切勉強していない!!!!

社会人の勉強は"スキマ時間の活用"が最も大事だと言われている。読んでいる人の中には「いくら遊びまくってたとしてもスキマ時間はあったのでは???」と思った人もいたことでしょう。はい、たしかに物理的なスキマ時間はありました。
それでも、そのスキマ時間は①寝たり②意味もなくTwitterを見たり③音楽を聴いていました。

ほぼほぼ常にアルコールが抜けていない状態で頭がなかなか切り替えられず、一日に何度も(落ち着いたタイミングでやろう)と考えては、落ち着くタイミングなんて訪れず........。

そして月曜日。
ほんっっとうに学習者としてあるまじき週末を過ごしたことを反省しています。何で私はこんなにも怠惰なんだ.........はあ.........。
今日からは気持ちを切り替えて、毎日欠かさず勉強に励もうと思います.....!!!

私の勉強に関するモットーは「一度ダウンしてもまた起き上がること」。自分に継続力がなくて飽き性でサボり癖が強いことなんて、25年生きていればさすがに分かっているので!!!

#04では良い報告ができるように祈っていてください!
同じく「怠け者だけどがんばってます〜」という方は一緒に頑張りましょう!
ストイックな性格じゃなくても結果出せると証明したい・・・!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?