見出し画像

VTuberのコミティア出展レポ!~準備から当日までこうしてできている~|#おむらいす食堂のメタ

この記事は「12月のコミティアに申し込んだけど現状なに一つ準備が進んでおらず、毎回スケジュールギリギリになって焦るのをなんとかしないとな~でも、ギリギリにならないと準備ってできないんだよな……って!!!!そんなこと言ってるから同じ過ちを繰り返すし中途半端なものを出し続けるんだよバカタレが!!!!う、うえええ~ん。ごめんなさい。とりあえず今はずっとやろうと思っていた5月コミティアの出展レポでも書いて、前回のことを思い出しつつ12月に向けてのやる気でも出そうかな♪」というVTuberがお送りいたします。

↑というVTuber

おむらいす食堂のおむです!
気づけば、前回から3ヶ月ちょっとぶりの更新です。お元気?

「メタい」を伝えるぞ!と意気込んでおむらいす食堂のメタを始めたものの、なんやかんやVTuberなので、YouTubeやその周辺のことを優先していると「言語化」が後回しになってしまうんですね。「アレが書きたい、コレを書こう」と思いつつも、おざなりにするのはイヤなので、良いタイミングを見計らっておりました。

「良いタイミング」といえば。昨日の9/3、COMITIA145が開催されました。今回は参加していませんが、コミティアは「おむらいす食堂」が誕生するきっかけになった創作イベント。前回の5月は1年ぶりの出展を果たし、それはもう楽しい思い出がいっぱい……

楽しい思い出、いっぱい……だったか?

そう、そうなんです。忘れちゃっているんですよね。前回記事のラストに、5月コミティアの出展レポを書くと予告したのが最後。あれから3ヶ月の時が経ち、すっかり記憶の鮮度は落ちてしまいました。ダメじゃん!

どんな精神状態で書いたのか記憶がない前回記事の予告

実は、準備期間が異様に短くてヒ~ヒ~言いながら深夜に作業通話を連日開催したり、なぜか現地分の在庫も通販で売りさばいてしまったり、通販の集荷依頼ができず自宅とコンビニをチャリで爆往復したり……楽しいだけではない思い出も満載で。

今回の「おむらいす食堂のメタ」では、そんなコミティア出展のことを脳内メモリから引き出しつつ、「こうやって出展してるんだよ」って裏側をお届けします!

※イベント出展の手引きのような、有益情報は一切ないので覚悟してお楽しみください。


前提、この体験レポは「戒め」だ

というのも、次回12/3のCOMITIA146に参加申込をしました。「それの何が戒めに繋がるんじゃい」という話ですが、前回の調子でいくと絶対ヤバイのです。ヤバ確定ガチャです。

今こうしてnoteなんぞ更新している暇があれば、イラストの一枚でも書いた方が良い。そう、「脳内のちゃんとした部分」が警告するくらいにはイベント出展って時間がかかるものなんですね。もちろん、何をどのように作るかにもよるのですが、私の場合はこうです。

・創作テーマを決める
・頒布物の内容を決める
・頒布物を作る
・告知~通販受注をする
・当日
・通販の発送

「大したことないじゃん」と字面では思えるんですけど、普通にヤバイです。なぜなら……

創作テーマを決める
→前回は「春のらいす祭り」。これは一瞬で決まる!
頒布物の内容を決める
→テーマに合う&作りたいと思える&間に合うものから厳選する。
(あと、生産数のことも考えて、採算が合うかも重要だったりする)
頒布物を作る
激ヤバ。特に、外部に発注するものは入稿〆切がある。
(外部に発注しないものは「手作り」になるので、それはそれでヤバイ)
告知~通販受注をする
→画像を作る必要がある。画像を作るために商品撮影をする場合もある。
(通販は特に商品写真が大切だと思っている為、地味に手が抜けない)
当日
→早起き過ぎ。人が多過ぎ。はしゃぎ過ぎ。
通販の発送
→調子よく売れると部屋が段ボールで埋まる。発送の手間を考えたら採算は合わないけど、調子よく乗り越える必要がある。

考えること&やることが多すぎる!!!!

ですよね~!まあ、あれもこれもと詰め込む自分が悪いのですけど、結局「やりたい」んだから仕方ない。やるべきは諦めることではなく、諦めの悪い自分を受け入れてどうにかすることなんですね。

どうにかして生まれた前回のお品書き(号泣)

冷静に考えてみれば、こんなにも時間のかかるものだと理解できているのだから、当日まで数ヶ月ある今から準備すれば余裕じゃん!って話なんですが。私がこんなにも焦っているのには理由があるんです。

所詮、自分は愚かな人間に過ぎないから

愚かでも前向いて歩くしかねぇのよ

これ~!これなんですよね~!人間って、実はめちゃくちゃ愚かな生き物で……って、論点がズレますね。戻します。といっても、根本的には「自分という人間が不完全過ぎる」ってところに起因するんですけど、数ヶ月もあったら余裕をぶっこきます。今こうしてnoteにふざけた文章を打ち込んでいるように。

そこで、必要なのが「戒め」です。前回をどのように乗り越えたかを「戒めポイント」と共に振り返ることによって、みなさんに出展レポをお届けしつつ次回へのやる気も出せちゃうというわけ(我ながら理論がめちゃくちゃで天才だな)

それでは早速、「戒め」「5月コミティア出展レポ」いってみよう!

【戒め①】カスのスケジュール管理能力

まず、おむらいす食堂のスケジュール管理能力はカスです。覚えておいてください。経験上、イベント開催の一ヵ月前にスケジュールを引き始めることが多いのですが、完全なる間違いです。ただし、ギリギリにならないとエンジンがかからない上に、やりたいことが日常に溢れていてスケジュールに「火事場の馬鹿力」を組み込まないとどうしようもない場合もあるかと思います(ない)。前回がまさにそのような状態だったので、分かりやすくお伝えしていきますね。

(あまりにも遅い準備開始宣言のポスト)

<5月コミティア出展の準備スケジュール>
4/4 らいすマスコットの材料を調達する
4月中旬 マスコットを量産〜2周年記念&アクスタ用イラストを描く
4/18 VRChatワールド公開用PVの撮影〜クリアファイル入稿
4/22〜24 2周年記念の動画投稿〜VRChatワールド公開
4/26 入稿していたグッズ類が届く〜商品撮影
4/29 お品書き公開〜通販情報解禁
5/1 通販スタート
5/5 コミティア当日

初手が遅い!あと、2周年記念とコミティア準備期間が被ってらぁ!!!!そりゃバタバタするわけ。戒めポイント加算ですね。しかも、4月は らいす3D化 を上旬に発表したばかりで動画も絶やさず投稿していたので、普通に頭がおかしかったと思います。

総じて、「余裕を持って計画的に準備をスタートする」ができていればスケジュールについては問題ないはずです。次、行ってみよう(さらっと)。

【戒め②】あらゆる数が数えられない

イベント1ヶ月前のテンパリ頭になると、スケジュール管理ができないのと同時に「数が数えられない」が発動します。数というのは、「在庫を何個用意したら良いのか」「この材料で何個のグッズが作れるのか」「イベントまでの何日で何ができるのか」みたいな、数字にまつわる全般です。こうなってくると、自分でも予想外のミスを起こしてしまいます。

<5月コミティア出展の「数えられない」失敗集>
① 「手縫いのマスコットを100個作る」を数日でできると思い込む。
 →100個はそんなに少なくない。実際、数週間かかった。
② 通販に現地に残すべき在庫数も登録してしまう。そして完売する。
 →予定オーバーした在庫を慌てて追加生産することに。マスコットは倍近く量産しなくてはいけなくなった。
③ マスコットの材料が不足しても、どれくらい追加調達すればいいのか分からない。
 →「足りるだろう」で何度も見誤り、自宅と手芸屋をかなり往復した。
④ 通販用段ボールを「大体これくらい」で発注し、足りず、追加注文する。
 →これは本当になんで?

「文系だから仕方ないね」で済まされない、この感じ。戒めようにも解決策が「ちゃんと生きてくれ」しか浮かんでこないのはどうしてなんでしょうか。これについては、テンパっている頭を冷やしてくれる冷静沈着な理系メガネのクールガイを相方に迎えるか、テンパらないよう余裕を持ったスケジュールで準備を進めるしかなさそうです(圧倒的後者だろうて)

(まぁ、なんやかんやで準備も楽しんでいるんですけどね)

【戒め③】荷造りが苦手だし、忘れ物はする

なんとか準備を済ませて、迎えるはイベント当日です。ここまできたら大船に乗ったようなもの……と思いたいのですが、油断してはいけません。

(なぜだろう、自分の過去ポストを引用してダメージを負うのは)

コミティアへサークル参加する上で、どんなに間違っても忘れてはいけないのが「サークル通行証」です。車に乗る時の運転免許証のようなもので、これを忘れるとサークル参加者としても身分証明ができないので、事前の会場入り〜設営ができなくなってしまいます。

まあ、こんな大事なものを忘れかけたわけです。

何を隠そう、私はほんと〜に荷造りが苦手。コミティアに限らず、あらゆるお出かけ・旅行の前日夜まで荷造りに手こずっているタイプなので……スケジュールもそうなのですが、「ギリギリにならないとやらない」と「テンパると何が必要か把握できない」のダブルコンボで自爆するのが原因です。

これはもう、「余裕を持って計画的に準備をスタートする」の一言に全ての解決策が集約する結果となりましたね(爆発の効果音)

それでもイベントって最高〜!!!!

だから、がんばるしかないよね〜!

以上、5月コミティアの出展レポでした。振り返るほどに「己のどうしようもなさ」が露呈する、戒めという名にふさわしい怪文書でしたね(は?)

これは12月が思いやられるぞ、という思いと同時に、楽しい記憶も思い出しては「ニフフフ」と笑いながらnoteをしたためていました。大変なのは百も承知でやってるし、それも含めて「楽しくて大好き」だからやれるんですよね。スケジュールだけ、今回ばかりは、ちゃんと宣言通り「計画的に」進めたい!それだけ!

【予告】次回コミティア出展は12/3(日)

参加申込が完了しただけなので、抽選によっては通販のみになる可能性もわずかにあることはお伝えしておきます。が、年末はどこもかしこもイベント尽くしだって、もう分かりきっているんだから!今のうちに、「計画的」に「早め」に予告しておくよ!

それくらい、本気だよ!

次のコミティアテーマは「コックヤンキー」です。予定、空けておけよな!

がんばるよっと

この記事が参加している募集

コミティア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?