見出し画像

【体験レポ】VR沼にハマったVTuberが「VIVE XR Elite」体験会に行ってきた

2023年2月11~13日の3日間、note placeにて開催された「VIVE XR Elite」体験会。VIVE XR Eliteと言えば、1月に発表されたばかりのVRゴーグルだ。体験会が告知されたのは、開催の2日前。完全事前予約制の文字を見た私は、「今週末やんけ!」とカレンダーを確認するより先に予約を入れていた。毎週末が暇な人生で本当に良かった。

この記事について

「VIVE XR Elite」体験会 Day 2 ~メタバースデイ~の体験レポ。体験会では発売前の「VIVE XR Elite」に触れられる他、YORIMIYAさん手掛けるパーティクルライブのMR体験、グラスモード+無線でのPCVR体験ができた。
この記事では、体験会の様子や実際に見て・聞いて・感じたことをまとめる。VIVE XR Eliteの機能や仕様は、他の方が書かれたレポ記事や各種メディアから既に出ているので詳細は割愛する(簡単に言うと、技術的な解説はしません!できません!)

◆「VIVE XR Elite」そのものの詳細は探せば山ほど出てくるので、あくまで「VIVE XR Elite体験会」のレポとして、エッセイを読む気分でお楽しみください。あと、怒らないでください。

自己紹介

今日も元気にいただきます!おむらいす食堂のおむです。
そもそもなんで体験会に参加したの?って思われそうなので、私が何者なのかを軽く説明した上で本題に入らせてください。

爆食系VTuberとして、2021年4月からVTuber活動をしています。2022年9月の3D化をきっかけにVRを始めました。「指がバラバラに動かせるから」という理由でValve indexを購入し、半年間のVRChatのプレイ時間は約250時間です(ヘビーかどうかは分からないけれど、日によっては10時間以上連続でプレイすることがある)
VRではVTuber活動の一環として動画撮影をしたり、趣味として写真撮影やワールド巡り~音楽イベントへ遊びに行ったりして楽しんでいます。

VRは最高!バーチャルは最高!

というのが、私の現状を表すのにぴったりな言葉です。よくVR沼なんて言われますが、もし実際に沼があったら脳天までどっぷりな状態。
「VIVE XR Elite」は折りたためる超軽量ヘッドセットということで、年明けの発表から気になる存在でした。良質な情報を届けてくれるVRニュースメディアやインフルエンサーが、こぞって「VIVE XR Elite、軽い!すごい!軽い!」と謳いだしたと思ったら体験会の告知。一般向けには国内初お披露目になる体験会とのこと。この時、私の好奇心ゲージはMAXです。「なんかすごいものに触れられる!」という期待を胸に、半ば衝動的に体験会へ参加することを決めたのでした。

体験会当日|到着~受付まで

2/12(日)は晴天。たまの外出が高確率で雨になる私にとって、幸運すぎるスタートでした。体験会の場所がnote placeと初めて行く場所だったため、予約の1時間前には近くの駅に到着し、ぶらぶらと散歩をしながら向かいました。

予約時間になる頃にはヘトヘトになり、日頃デスクワークとバーチャルばかりの生活を反省しながら会場へJoin。

note place入り口にて
会場にお手洗いがあって本当に良かった、外苑前には気軽に入れるお手洗いはどこにもない

会場の様子

完全事前予約制だけあり、スタッフ以外の来場者は数名程度。混んだ様子ではないものの、主役となるVIVE XR Eliteを囲んで談笑する声が聞こえる心地よい空間でした。
HTCの代表・児島さんの姿も。スタッフと同じく来場者に声をかけながらVIVE XR Eliteの説明をされていたので、一瞬混乱して「代表の児島さんですよね…?」と聞いたらニコリと「はい、そうです」と。気さくに話しかけて下さるので嬉しくてヘラヘラと話していたら、「VTuberさんですか?」と唐突に言われて心臓が出ました。「似たようなことをしています~(?)」と意味不明な返答をしてしまう、私。もし次にお会いする機会があれば、胸を張って「VTuberです!」と大声で言います。嘘ついてごめんなさい。

予約時間になるとスタッフさんに呼ばれるのですが、ここでトラブル発生。完全に時間を見間違えて、20分遅刻していたことが判明しました。本来のルールではキャンセル扱いなのですが、なんとか調整していただけることに……つい「リアルでうまいこと生きられなくて」と白状したら、児島さんは笑ってくれました。

児島さん曰く、この画像の人物はモデルではなくHTCの社員さんだとか!

装着・チュートリアル体験

いざ、VIVE XR Eliteを装着。「とにかく軽い」との噂は本当!
ニンジャマスクをしていたので若干ズレる感覚が気になったものの、普段使っているValve indexより遥かに軽い付け心地で感動しました。現状のVR環境に割と満足している私でも、「こんなに軽かったら長時間遊んでも快適やろな……」と妄想してちょっと欲しくなりました。

ゴーグルモード・グラスモードの両方が体験できましたが、安定していたのはやはりゴーグルモード。ただ、グラスモードでも後頭部のベルトをキュッと締めれば安定感が増すので、ブリッジでもしない限り問題ないと思われます。

左:ゴーグルモード 右:グラスモード
グラスからゴーグルに切り替える時に付け外すパーツ
「耐久性どうなの?」と思っていましたが安心感のある堅さでした。さすVIVE。
ブリッジをする時はHMDのベルトをかなりキツく締めないといけない(体験談)

YORIMIYAさんのパーティクルライブ

実は、体験会で一番楽しみにしていたYORIMIYAさんのパーティクルライブ。これが見たくて体験会に来たといっても過言ではありません。「MR(Mixed Reality=複合現実)」というものをほとんど体験したことがない私にとって、これは絶好のMRチャンス(?)でした。

ゴーグルを付けながらリアル会場の景色が見られる「カラーパススルー」も面白い体験でしたが、そこに合成されるライブ映像は感動もの!現実の空間にYORIMIYAさんのキャラクターが立ち、歌う様子があらゆる角度から楽しめます。

床の緑ライン内はライブ中に自由に動き回れるゾーン
(実際はVIVE XR Eliteを装着しています)

「そこにいる」んですけど~!!!!

と大声を出しそうになりながら、冷静を装ってキャラの後頭部や背中(ライブであまり見られない部分)を眺めまわすうちにライブは終了。周囲に人がいたのでなんとか衝動を抑えられましたが、家だったら床に寝ながら見ていたかもしれません。理由は聞かないでください。

グラスモード+無線で快適VRC生活

その後は、VIVE XR Eliteでみんな大好きVRChatをプレイ!しかも、無線のPCVRで……って意味が分からなくないですか?もちろん良い意味で。
スタッフのお兄さんが「普段、VRChatは遊びますか?」と最初に聞いてくれるのですが、「そりゃもう……」と口をついたら(仲間ですね)とアイコンタクトをしてくれました。心が通じるの早すぎ(?)

1人掛けのソファに座って体験する様子
(実際はVIVE XR Eliteを装着しています)

私にとっては、無線のVR環境そのものがレア体験。「そんなことができるんかぇ~?」と半信半疑でしたが、普段と変わらない感じでした。この「普段と変わらない感じ」というのが個人的に肝かなと思っていて、解像度やフレームレートといった見え方の部分が有線に劣っていないのがすごい(※)

※他の方のレポ記事で、無線で発生したフレームレート低下が有線だと気にならなくなったという内容も。当然ながら、バッテリーや通信状況によって見え方は変わってきそうです。

カラーパススルー+ハンドトラッキング

VRChatだけでなく、気になっていたカラーパススルー+ハンドトラッキングもじっくり堪能させてもらえました。これは体験に勝る伝達方法がないのが残念ですが、手のトラッキング精度がめちゃくちゃ高い……(号泣)
人生初のHMDを「指がバラバラに動かせる」という理由でValve indexに決めたくらいなので、指が動くことへの感受性は人一倍のつもりです。そんな私にとって、VIVE XR Eliteのハンドトラッキングは「17万出せる」価値があると感じました。欲しいぃ。
カラーパススルーも、Meta Quest2で見た白黒ガサガサなイメージを払拭するくらいには鮮明でした。もちろん、現実の目で見る光景とは距離感や色味が若干異なるものの「折り紙で鶴を折る」くらいはできそうです。難易度高いですからね、折り鶴。実際にやってないので、もしできなかった時は本当にすみません。

結論「欲しい」

ということで、おむらいす食堂がお送りする「VIVE XR Elite」体験会レポでした!
VIVE XR Eliteがどうこうという話は置いておいて、体験会を通じてHTCへの好感度が爆上げしました。代表の児島さんが熱心にXRが実現する「未来」のお話をされていたのは、私のようなVR沼に浸かった人間にとって希望でしかありません。HTCの全社員は一生健康で長生きして、最高のHMDを生み出し続けて下さい!

結論は「欲しい」なのですが、現状のVR環境で満足している~金銭面の問題が大きく購入は見送りになりそうです。富豪だったら良かったのですが……うっかりボケて「もうHMD持ってるでしょ」と言われながらポチる未来がきた時は動画にしますね。あ、チャンネル登録よろしくおねがいします!

でもやっぱ欲しい~!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?