見出し画像

四大元素と五大元素

四大元素と五大元素のグッズを作成しました。

四大元素は火・風・水・地。
ファンタジー創作物でよく使われている印象があります。

4大精霊(エレメンタル)の分類
火=サラマンダー
水=ウンディーネ
風=シルフ
地=ノーム

12星座も四大元素に分類されます。
火=牡羊座、獅子座、射手座
風=双子座、天秤座、水瓶座
水=蟹座、蠍座、魚座
地=牡牛座、乙女座、山羊座

人間の身体には数種類の体液があり、そのバランスで健康が保たれると考える四体液説では火=黄胆汁質、風=多血質、水=粘液質、地=黒胆汁質です。
四体液説は西洋で広く行われたギリシャ・アラビア医学(ユナニ医学)の根っこです。

四大元素は古代ギリシア・ローマ、イスラム世界、ヨーロッパで支持された概念なので西洋感があります。
グッズのデザインには錬金術の記号を取り入れました。
記号よりゆるキャラがメインですが。笑

五大元素は地・水・火・風・空。
仏教の五大の概念で使われてますね。
五輪塔や卒塔婆のデザインに取り入れられています。墓場感強い。
五行思想の木・火・土・金・水も 五大元素と言われますが種類が違います。
今回は日本の古代文字からモチーフを拝借しております。

古代日本で使われていた神代文字の1種、ヲシテ(ホツマ文字)の母音が5元素に対応した形をしているとされています。

あ=空(ウツホ)
い=風(カセ)
う=火(ホ)
え=水(ミツ)
お=地(ハニ)

5元素の形は↓のようになっています。

画像1

四大元素も五大元素も同じような概念なのに、東と西の文化の違いなのか表現の仕方が異なってくるのが面白い。

他にも中二病・オカルト・古代ロマン等の心に刺さる面白グッズを制作・販売しています。
一覧はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?