ゆたか@未来のコミュニティのかたち。

人との出会い、そこから信じられないようなアイデアが生まれる。 そのアイデアが鮮明なイ…

ゆたか@未来のコミュニティのかたち。

人との出会い、そこから信じられないようなアイデアが生まれる。 そのアイデアが鮮明なイメージに変わり現実化する。 人間の無限の可能性は不可能とされたことが 可能になるイメージにより、それが現実化すること。 それが出来るチームを「未来のコミュニティのかたち。」と定義する。

マガジン

  • Re・rise News

    • 1,136本

    AI時代に人間にチャンスを提供し、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造マガジン。 HP:https://rerise-news.com/ 社会のシステムが全てAIで賄われる時代だからこそ、人間の持つ本来の無限の可能性と機能を最大限花開かせる美しい時代を創っていく為に、既に活躍されている方々にお話を伺い、認識の変化のきっかけをご紹介することを通して、誰もが美しい時代を創る生き方を始められるヒントを提供していきます!

  • リライズニュース〜北海道特集〜

    • 65本

    こちらのサイトに移行しました。→https://note.com/hokkaido_5/m/mfd9bc322982d

  • Re・rise News〜北海道特集〜

    • 80本

    AI時代に人間にチャンスを提供し、まだ見ぬ未来から今をリライズする新時代創造マガジン。 HP:http://rerise-news.com/ 社会のシステムが全てAIで賄われる時代だからこそ、人間の持つ本来の無限の可能性と機能を最大限花開かせる美しい時代を創っていく為に、既に活躍されている方々にお話を伺い、認識の変化のきっかけをご紹介することを通して、誰もが美しい時代を創る生き方を始められるヒントを提供していきます! Re·rise Newsはこのムーブメントを応援しています。 https://peraichi.com/landing_pages/view/lockdown

  • Re・rise News 〜秋田特集〜

    • 27本

    Re・rise News 特別企画 〜秋田特集〜 『秋田から創る美しい時代』は、『秋田県から日本を元気にしたい!』と熱い想いを胸に日々活動をしているリライズ・ニュース参画メンバー応援企画として立ち上げたマガジンです。 高齢化率、出生率、婚姻率、死亡率、癌・脳血管障害、自殺率等がワースト1であり、鬱も多い秋田県は、 このままでは、2040年頃には消滅する可能性が高い県第1位とも言われています。その一方で、小中学生のチャレンジ精神率、学力や自己肯定率が全国1位という調査結果もあり、まだまだ底力を秘めています。 誰にも負けない熱情とチャレンジ精神。そして、人を愛する美しい思いやりがあるのが秋田の心(秋田美心)。 そんな秋田精神を持ってご活躍されている秋田県在住/出身の方々のお話を紹介すると共に、秋田の魅力もお届けしていきます!

最近の記事

人間が通常「みる」世界は真実か、錯覚か?

人間がふつーに見ている、この世界。 この世界は、赤、青、黄色、植物、動物、赤い太陽、青い空、白人、黒人、黄色人種と。 様々な色、形、模様、姿をしている。 これが真実なのか?それとも、幻想、錯覚なのか?というテーマで今日は、話せたらな、と。 アキレスの亀 アキレスの亀の話しは知ってる? まぁ、アキレスは足が速い人間ですが、トロトロ、遅い亀を追い越そうとする話し。 目の前の亀をアキレスが追い越すのは、秒速のような気がするけど、 そうじゃない。 そうじゃない?って、

    • 2024年は、戦争が起きる原因を明確に知るタイミングじゃないか?

      戦争。 ドンパチ、どこか、とお~い国で人がたくさん死ぬ。 国と国の殺し合う戦争は、誰もが忌み嫌い、それを避けようとしているが人類が始まって以来、それを回避する方法がいまだにみいだされない、でいる。 争い、摩擦、衝突、戦争は人類が始まってから誰もそこに終止符を打つ決定的な代案を掲げることができずにいる。 が。 2024年だから、「こそ」その代案を掲げてみようと思う。 (※2024年が人類のターニングポイント、と言う話しは、また別の機会に) ど・ストレートにいれば、そ

      • 呪術廻戦・渋谷事変・聖地巡礼ツアー&交流会

        2024.4.15 13:02 呪術廻戦・渋谷事変・巡礼ツアー&交流会を開催する https://www.facebook.com/events/1414730025849853/?ref=newsfeed ツアーの様子は、こちらのYouTubeから https://www.youtube.com/watch?v=VgbjRLHM5gs ■しゃけ、しゃけ JR渋谷駅の西口に集合し、まずは、狗巻先輩登場シーンの現場に到着。 参加者の感動、興奮が、一挙にピークに! (※しょ

        • ユダヤ人の休息日

          ユダヤ人は、金曜の夜7時から(日が沈む時間)から、次の土曜日の日が沈む時間まで、 お休みする、とのこと。 神様が1週間かけて世界を創った1日だけ、お休み、休息日ということね。 その休息日によって、神様と繋がる、という意味合いもあるらしい。 「ユダヤ人が安息日を守ってきたわけじゃなく、 安息日がユダヤ人を守ってきた」という言葉は、かなり、かっちょいい。 そういえば、スティーブジョブスの名言で、たしか・・・ 「何かをすることよりも難しいことがある」と。 (※何かを決断

        人間が通常「みる」世界は真実か、錯覚か?

        マガジン

        • Re・rise News
          1,136本
        • Re・rise News〜北海道特集〜
          80本
        • リライズニュース〜北海道特集〜
          65本
        • Re・rise News 〜秋田特集〜
          27本
        • サンプル
          0本

        記事

          天才数学者の岡潔は日本人に警告する「出発点が間違っている」と。

          夜雨の声 岡潔著 角川ソフィア文庫 から抜粋 P191 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 出発点が間違っている 日本人は応神天皇以後、外国の文化を無批判にそっくりそのまま取り入れて その中に住むというやり方ばかりをしてきている。 最初、中国の文化を採り入れ、次いで仏教を採り入れ、明治以降は西洋の 文化(昔はギリシャ、今は欧米を西洋といっているのだが)を採り入れている。 そして終戦後その度合いは著しく濃くなって今日に至っている。 かように今の日

          天才数学者の岡潔は日本人に警告する「出発点が間違っている」と。

          岡潔の情緒とは何か?

          岡潔 世雨の音 抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「価値判断」が古人と明治以後の私たちとでは百八十度違うのである。 一、二例をあげると、古人のものは、 「四季それぞれよい」 「時雨のよさがわかる」である。 これに対応する私たちのものは、 「夏は愉快だが冬は陰惨である」 「青い空は美しい」である。 特性を一、二あげると、私たちの評価法は、他を悪いとしなければ一つをよいとできない。 刺激をだんだん強くしてゆかなければ、同じ印象を受けない。 こんなふ

          岡潔 夜雨の音で言っている道元禅師は「体取」とは?

          岡潔著 世雨の声 より抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 他の悲しみだが、これが本当にわかったら、自分も悲しくなる というのでなければならない。 一口に悲しみといっても、それにはいろいろな色どりのものがある。 それがわかるためには、自分も悲しくならなければだめである。 他の悲しみを理解した程度で同情的行為をすると、かえってその人を怒らせてしまうことが多い。 軽蔑されたように感じるのである。 これに反して、他の悲しみを自分の悲しみとするとい

          岡潔 夜雨の音で言っている道元禅師は「体取」とは?

          岡潔は「真我的であることが、日本民族の本来の姿です」と。

          岡潔の著「情緒と日本人」の最後に松下幸之助さんと対談をしている内容が収められてました。     ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 人間性をたかめる教育 P178 松下:ところで私は、愛国とは、結局、自分がかわいいから自分を愛する、それと同じように自分の住む街を愛する、 さらに同じように自分の国を愛するということではないかと思うのです。 岡:そのとおりなのですが、日本人は、だいたい明治以前には、自然とか 人の世とかをそのまま自分の心の内容だと思っていました

          岡潔は「真我的であることが、日本民族の本来の姿です」と。

          1型糖尿病、病気克服第一号!Facebookライブ配信♪

          明日、(3月22日・金) 10時15分~ 1型糖尿病、病気克服第一号!Facebookライブ配信♪やります。       ↓ 1型糖尿病、病気克服第一号!Facebookライブ配信 | Facebook

          1型糖尿病、病気克服第一号!Facebookライブ配信♪

          ゆたか@未来のコミュニティのかたち。

          人と人との関係が殺伐とし、知らない人に声をかけられたら、 すっ飛んで逃げる。 そんな社会。 人と人が出会えば、そこから会話が生まれ、ディスカッションをし、まさかの信じられないようなアイデアが生まれる。 そのアイデアが、鮮明なイメージに変わり、そのイメージが現実化する。 人間の無限の可能性は、不可能とされてきたことが、可能になるイメージにより、それが現実化すること。 一人では無限の可能性を発揮することが出来ない。 不可能が可能になる瞬間の感動は一人じゃ無理。 誰かと

          ゆたか@未来のコミュニティのかたち。

          21世紀の悟り人「Noh Jesu」の細胞が震えるぐらいの恐ろしさ

          「細胞が震える」という、そのインパクトのあるタイトル。 まさに。 まさに、21世紀の悟り人のNoh Jesuの恐ろしさのエピソードを語る日が きたタイミングだ、と感じた。 もうすでに日本、いや世界の資本主義経済が崩壊しかけつつあり、 次の時代は、 AI、メタバース空間の中に依存するようなレディープレーヤー1のような 現実がきょむきょむ、して虚無っているから せめてものオアシスとして仮想空間の中で麻薬中毒のように快楽を求める、いや、人間として生きることを諦め、逃げてし

          21世紀の悟り人「Noh Jesu」の細胞が震えるぐらいの恐ろしさ

          この世界に正しい情報はあるのか?

          この世界に正しい情報はあると思いますか? 今、世界は予測不可能な時代であり、世界のダボス会議でも 未来は予測不可能だよ、とは言っているし。 この動画をみてもらいたいんですが、 【家族が怖い】15年間引きこもり。狂った息子に恐怖を抱く一家に密着① - YouTube 実は、最初は自分も、この動画の人たちが、まさか!演技をしているんなんて、思いもよりませんでした。 あとで、このYouTubeの投稿しているチャンネルを見ていると、同じ登場人物があらわれて、演技をしているので

          この世界に正しい情報はあるのか?

          自分らしくないカフェ会

          自分らしくないカフェ会を札幌の大通駅近くのカフェで開催しました。 ■自分らしくない?自分らしくない?って、どういうことだ・・・。 自分らしく生きたいのに、なにそれ・・・。 「どーいう意味だろう?」という疑問の声が聞こえてきましたので、少々、少し、その開催背景を語ろうと思う。 以前は、自分の中で「自分らしさ」といえば、 ・世界をフラットな社会にする ・上下関係のない組織、世界を創りたい! などなど、その活動をすることが「自分らしさ」「自分らしく生きる」ことだと思って

          「No!No!No!そう冷静にはなれないよ」By 領域展開・無量空処

          ※む。 通称、凹む、としよう。 今日、自分が精魂込めて創り上げたカードを使った交流会を開催する。 https://fb.me/e/49BT74KwG 「その交流会に来ない?」とLINEで友人を誘ったら・・・・。 「予定が入ってしまった。」とのこと。 凹む。 そして微妙な感覚を繊細に観察してみる。 なぜ、※むのか?凹むのザワザワ系列を、その家系をたどり、全身の細胞ごと嫌な感覚が訪れるのか? そうか。 自分が満身創痍、汗水かけて創作した交流会なので、それを断られ

          「No!No!No!そう冷静にはなれないよ」By 領域展開・無量空処

          「自分らしくない」カフェ会開催します。By 札幌2・24事件

          自分らしくないカフェ会 「自分らしく生きる」 生きてる、つもりでも・・・ う~ん、と違和感があり、何か引っかかるモヤモヤってありませんか? 自分も以前はそうでしたが、「自分らしさ」という固定された考えに掴まれ、逆に苦しみ、 本当の意味でも「自分らしく生きれない」って悩んでました。 それが、心の仕組みが理解でき、自分らしさ「すら」も手放した時に、 心が大自由になり、開放されました。 死ぬほど苦しかった出来事が、「自分の人生はギャク だなぁ♪」って泣いて笑っちゃうぐら

          「自分らしくない」カフェ会開催します。By 札幌2・24事件

          「自分らしく生きる」には「自分らしく生きれない」という絶望を感じることが絶対的な条件

          nTechという認識技術は、自分らしく、あるがまま、そのまんまで生きれるようになる技術です。 nTechとは | NR JAPAN株式会社 (nr-japan.co.jp) その技術の意味、価値、凄さ!を理解し、体感し、日常生活に馴染ませるための絶対的条件があります。 それが・・・ 今、現在、どんなことをしようが、何を行動しようが、 自分らしく生きれない、あるがままで生きれない、そのまんまで生きられない、ということに絶望すること。 これが自分らしく生きる、あるがまま

          「自分らしく生きる」には「自分らしく生きれない」という絶望を感じることが絶対的な条件