見出し画像

その27 地域活性化webマーケティングプロジェクト1年間の結果を発表します。


※このnote記事は
「地域活性化webマーケティングプロジェクト」の活動報告です。
前回までの活動はこちらをご覧ください。

1、売上は増加!


2022年1月下旬から開始したマルコウ福原伸幸商店さんのニシンのおつまみ
「余市流鰊の肴(よいちりゅうにしんのさかな)」ネット通販のwebマーケティング。

企画を作り、ランディングページと購入の導線を整えてGoogle広告を運用しました。

その結果、売上は下記のように変化しました。

2022年12月 前年比695%
2023年1月 前年比855%

Webマーケティング実施期間の2022年2月~2023年1月までの前年比合計は275%でした。

何度も修正をして広告を停止していた期間があった事もあり、実施期間の前年比合計の数字は低くなりますが、webマーケティングをすることで売上増加の効果を得ることが出来ました。

2、1年間の広告費総額は65,000円。


当初はGoogle広告開始3カ月後から広告費を増やして販売数を伸ばす予定でしたが、データを蓄積しては修正の繰り返しをしているうちにプロジェクト期間終了となりました。

そのため、2022年2月~2023年1月の広告費は65,000円でした。

広告費予算300円/日

クリック数2366回 

平均クリック単価27円

クリック率6.80%

ちなみに、Google広告のクリック単価の相場は50円~100円。

広告費の月額は20万円程度。平均クリック率は3.17%だそうです。


※広告費やクリック単価については、こちらの記事にまとめてあります。



3、LP改善前と改善後の変化


11月から改善した新しいランディングページ(LP)にしましたが、


改善前と後の変化を比較すると、改善前のほうがLPの数値は良い可能性がある事がわかりました。

○2022年9月1日~2022年10月31日
(リニューアル前)

広告費:¥8,730
クリック率:8.55%
クリック単価:¥28
クリック数:307
カート:8

○2022年12月1日~2023年1月31日
(リニューアル後)

広告費:¥15,734
クリック率:16.68%
クリック単価:¥29
クリック数:535
カート:12

尾森玄陳の分析レポートよると、「余市流鰊肴」の指名検索が増加しており、余市流鰊の肴一本羽と5袋セットを販売しているページの閲覧開始数が異常に多いとの事でした。


余市流鰊の肴1本羽の閲覧数
余市流鰊の肴5袋セットの閲覧数


実施期間の指名検索数の平均値は+400%。


私たちが想定していた購入までの導線は

広告を見る→LPを見る→新規購入

このようなシンプルな導線だったのですが、

データから想定される導線は以下のようなものでした。

①    広告で知る→LPを見る→3袋もいらない→指名検索→「余市流鰊の肴」1本羽を購入

②    広告で知る→LPを見る→定期購入は抵抗がある→指名検索→「余市流鰊の肴」5袋セットを購入

お客様は広告を見た後に、「余市流鰊の肴」をGoogleで検索して、様々なサイトを比較して「余市流鰊の肴」購入している事がわかりました。


指名検索をすると表示される画面

つまり、私たちのプロジェクトで管理しているサイト以外の別サイトから余市流鰊の肴を購入しているお客様が存在する可能性も見えてきました。


4、1年間の活動を通して


プロジェクト後半で学んだ事をまとめてみると…

①    新規購入は少量&低価格のほうが購入に繋がりやすい。

②    定期購入に不向きな商品もある。

③    認知から購入までの導線を整える事が重要。

④    2次検索の比較・検討段階で購入してもらえるサイト作りが必要。

⑤    新規購入してくれた人へのリピート購入促進が必要。(メール・LINE公式・DM等)


今回はwebマーケティングのプロジェクトでしたが、webでも実店舗での販売も基本は同じだということも改めて感じました。

やはり、マーケティングは面白いですね!

ご協力くださった皆様、そしてこの活動報告noteを読んでくださった皆様に感謝します。

マルコウ福原伸幸商店さんの「余市流鰊の肴」ネット通販のwebマーケティング活動は終了しますが、今後も地域を豊かにするマーケティングを検証していきます。

1年間ありがとうございました!




omorin LINE公式では、マーケティングのご相談も承っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?