見出し画像

その4、LINE公式 効果的な配信とは?

 

※このnote記事は「地域活性化webマーケティングプロジェクト」

「LINEマーケティング企画」の活動報告です。

前回までの活動はこちらをご覧ください。



1、LINE公式の配信方法を使い分けよう!


メインターゲットが決まったところで、配信内容を考えていきます。


LINE公式の配信は色々な種類がありますが、今回はプロジェクトのLINEマーケティング企画で使う予定の配信についてご紹介します。


①トーク配信


個人アカウントでやり取りするメッセージと同じ配信です。

長文も可能ですが、要点が伝わる文章が好まれます。


画像6



②リッチメッセージ

画像や文章を1枚の画像で視覚的に伝えられるリッチメッセージ。
訴求力が高く、画像にリンクを設定することでサイトへの誘導率も高まります。


画像1



「詳細はこちらから」をタップすると、



画像3



こちらのサイトに移動します。

瞬時に情報が伝えられるところが、リッチメッセージの魅力です。







③画像


写真などの通常の画像も配信できますが、リッチメッセージよりも小さく表示されます。

画像でそのまま伝えるというよりは、拡大して確認してもらったり、ダウンロードして確認していただく事を想定して配信します。




④クーポン


画像2


割引をはじめ、○○プレゼントなど、様々なクーポンの配信が可能です。

魅力的なクーポンを配信することで、来店や商品の購入を促進することができます。





2、配信内容を考えよう!



配信内容を考え始めた頃、おち社長から更なるご要望を頂きました!


ご要望は2つ。


①ライトなお客様にロイヤルカスタマーになってもらいたい。


②20代~40代の新規のお客様を獲得したい。


このご要望を満たす配信案を考えてみることにしました!



おち社長の説明によると、

「ライトなお客様」とは、

車の購入や車検など、

おち自動車さんの個別サービスを利用をしてくれているお客様。



そして、ロイヤルカスタマーとは、

「車の購入・車検・保険・メンテナンス」

おち自動車さんの全サービスを利用してくれているお客様。



そこで、


ライトなお客様におち自動車さんのサービスメニュー利用を勧める配信案として、


・タイヤ交換早期予約割引のご案内

・保険の見直しプレゼントフェア



新規のお客様を獲得するための配信案は、


・車検予約 友達紹介割引のご案内

・保険加入者ご紹介割引フェア


などの、「お友達紹介でお得になる」ご案内の配信を考えてみました。



スライド1




各配信に求める結果を踏まえて、クーポンの有無や配信内容を考えていきます。


スライド2



友達募集開始は4月からの予定です。

続きはまた、noteで報告します!
















































































































































































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?