「おもくろや」ちょっと変わった店名の由来


「おもくろや」
覚えやすいし、書きやすい。

そして検索性も抜群。
今のところ、まったく同じ店名はGoogle検索の3、4ページ目くらいまでは見つかりません。
(2024年5月12日現在※以降は多すぎて調べきれませんでした(汗))


店名の由来は「面黒い(おもくろい)」という言葉から。

「面黒い」には「面白い・面白くない」という2つの意味があります。

江戸時代の頃に洒落で使われはじめたようで、
単に「面白い」を洒落た言い回しとして「面黒い」と言ったり、
つまらないという意味を込めて「面黒い」(白の反対は黒だから)
と言って使ったりします。

その言葉の持つ味わい深さをそのまま店名とし、
またモットーとして掲げました。

当店は
「誰かにとってつまらないものでも面白いと思う人もいる。
(またその逆もある)」
ということを忘れず、遊び処らしく「すべての遊び」と「すべての遊びを楽しむ方の思い」を尊重するお店であり続けます。

「子どもは遊んで大きくなり、
大人は遊びでさらに大きくなることができる」

おもくろやは遊びの力を、遊びを楽しむ人の力を信じています。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?