サボるのが下手な人

脳内で展開していたが、自分の感情の記録用に残しておく。

以前どこかの記事でも書いたことがある、職場での話。

僕の職場には毎日サボっている人がいる。社内ニートではない。

決まった時間に休憩に出ていき数十分ほど離席している。その他にもしょっちゅうタバコ休憩に行っており計ったことはないが、一日で相当な時間の休憩をしている。下手すると2時間ぐらいいってるかもしれない。

詳しくはわからないが、少なくともここ2、3年ぐらいの日課ではないかと思う。

けっこう上の役職者であるのでそれなりの立ち位置なのだが、とにかくサボっている印象がある。他の人も薄々気付いているはずなんだけどな。

部長はその人にあまり関わらないようにしている感じがかなりある。多分苦手意識があると僕は推察している。気分屋なので僕もあまり得意ではない。

少し強めに言うと給料泥棒だと思っている。

ぶっちゃけ目障りなんだよな。やるならもっとうまくやってほしい。
イラッとするポイントそこかよと思う人がいるかもしれないが、そこだ。

そういう人に限って声が大きい(声量も)ので自分に仕事が来ないように理由をつけて立ち回っている。全く仕事をしていないわけではないが、おそらくトータルの仕事量が少ないのでサボれているのだと思う。

そのおかげで、他の人たちに仕事が流れていく。やっぱり人は頼みやすい人に仕事を任せるんだなとつくづく感じている。こうして得する人、損する人が発生する。

あまり僕は、仕事に対する正義感みたいなものはないと思っているのだが、どうにもサボるのが下手な人をみるとモヤっとする。

僕より知識があるとか上の立場の人とかそういったことは関係ない。

うまく仕事が回るように立ち振る舞うのも会社員の能力だとは思うが、
いかんせんあからさまにサボり過ぎだ。

ただ単にサボるだけなら小学生でもできる。僕の勝手なアドバイスだが
余計な反感を買わないためにも社会人らしくうまくサボってほしい。会議でもなく、自席にいないとサボってるとしか思われない。

あの人、またいないの(笑)みたいになっていて、半ば容認されているかのような雰囲気なのも気に入らない。

本音を言うともっと働いてくれとパワハラ上司みたいなことを思っている。

最初に気付いた時、うわマジかよと思った。そんなあからさまにサボるか?

まあ、僕はサボりまくっている人というレッテルを貼っているし、普段の人となりからも、もう剥がれることはないだろう。なんというかテキトー感を出し過ぎてきて、本来そんなことは無いかもしれないのにかなり印象を悪くしている。業務を適切にこなしている時間ももちろんある。

新人にどんな人かと聞かれたら、迷わずに、「気分屋でサボりまくっている人」と僕は答える。

世の中にはもっとうまく大金を稼いでいる人たちがいる。そういった人と比べるのもどうかと思うが、自分の身近な環境だと余計に目に余るというかなんかなあと感じてしまう。サボるための努力が見えないからなのか?

めちゃくちゃ効率よく仕事をこなしている可能性もゼロではないのだが、他の人たちとの業務量の差に驚愕する。その人はサボりまくっている上に定時で帰るので、他の人と比較すると年間で数百時間の差はある。おかしい。

この感情はなんなのだろうか。

義憤?羨望?落胆?よくわからない。


一方で、サボるのが下手な別の人がいる。要領が極端に悪いとかそういうのではなく、上の人のおかげで仕事が振ってきているのもあるが、単純に仕事量が多いのだと思う。

こういった人を見ていると、とにかくサボらない(当たり前か?)、休憩もほとんどとらない(休憩は自由)、昼休みも昼食後は仕事をしている。残業もかなりしている。上のサボりまくっている人はいびきをかいて昼寝している。昼休憩が終わったと思ったらまた外に休憩に行く。

人間の集中力なんか知れてるので、メリハリをつけて仕事をしないとすぐに疲れてしまう。そういった意味では、限度はあるがサボりまくっている人は正しいようにも思う。

僕の職場には2種類のサボるのが下手な人がいる。バランスが悪い職場だ。

僕は昼休憩を除くと、一日30分ぐらいは休憩していると思う。サボりではない。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?