おもち

こんにちは。おもちと申します。 姉に統合失調感情障害があるきょうだい児。アラサーのOL…

おもち

こんにちは。おもちと申します。 姉に統合失調感情障害があるきょうだい児。アラサーのOLです。 最近、仕事が少し落ち着いてきました。 いい機会なので、そのままにしていた色んなことに少しずつ向き合おうと思います。 Twitter @omochi_m0

マガジン

  • 両親のこと

    両親のあれこれ

  • 買い物依存症

    家族の買い物依存について

  • きょうだい児•者として

    著者自身の話

  • 支援関係

    本人や家族を支えてくれる支援制度や取り組みについて

  • 姉の病気の症状について

    今までの経過などなど

記事一覧

固定された記事

家族と精神障害①家族の病気について

はじめまして。おもちと言います。 今回、精神障害の家族が見る景色を何回かに分けてレポしていきたいと思います。 少しでも同じような悩みをお持ちの方と繋がれたら良いな…

おもち
2年前
15

双極性障害とドクターショッピング

こんにちは。 私の家族は統合失調感情障害で、双極性障害の要素も併せ持っています。 双極性障害でやっかいなのは、気分の波だと思いますが、本人は対人関係でかなり苦労…

おもち
1年前
10

実家を円満に片付ける秘訣とは

こんにちは。 年末年始で帰省をしておりました。 GWに久々に実家に帰った時、1階に父が生活していてとんでもない散らかり方をしてました。 キッチンに昔のテレビ台が無造…

おもち
1年前

買い物依存が我が家に及ぼす影響

こんにちは。 実家に帰省しているおもちです。 本日は、買い物依存が家族から家族へ及ぼす影響について書きます。 私は、今年入籍を予定していて、少しずつ準備をしていま…

おもち
1年前
6

心の病気の同僚と働くことについてあれこれ考えた話。

こんにちは。 最近ずっと考えていたことがあって、誰かを傷つけないように伝えるのがすごく難しいも気がしてるのですが書いてみたいと思います。 社会人になってびっくり…

おもち
1年前
11

きょうだいの結婚に関するあれこれ①

こんにちは。おもちです。 今、結婚に向けてパートナーとあれこれ相談・準備中です。 兄弟に精神障害があることで悩むことって色々あると思います。 普段は、友達や知り合…

おもち
1年前
1

家族と精神障害18 きょうだいの自分が病人になって、家族関係を見直した話

こんにちは。 アラサーの私は今までこれといって大きな病気をしたことがなく、入院も一度もしたことはなかったのですが、2年前に持病が発覚しました。 今は日常生活に影…

おもち
2年前
11

家族と精神障害17 疎遠だった姉と連絡を取るようになったきっかけ

私は大学以来、姉とは疎遠になっていたんですが母の一言がきっかけで月に2、3回くらいはLINEをするようになりました。 まず、疎遠になった経緯です。 ①大学進学で実家を…

おもち
2年前
8

家族と精神障害16 最近一番強かった希死念慮の中で、本人が起こした行動に「すごいなぁ」と思った話

こんにちは。 私の姉は手帳上は統合失調感情障害なのですが、双極性障害とも医師から言われています。 双極性障害の人って一般の人に比べて約10倍自殺しやすいと本で読みま…

おもち
2年前
9

家族と精神障害15 関わらない自由と家族が支援するときのあり方

こんにちは。 私の姉には統合失調感情障害という精神障害があります。 そして、精神障害の本人を支える家族の側にも、自分の人生を生きる権利や関わらない自由があると思っ…

おもち
2年前
4

家族と精神障害14 大人になったきょうだい児が両親に望むこと

こんにちは。 今回は両親のことについて触れていきたいと思います。  我が家の両親はもう6、7年くらい、離婚するしないの話をしています。 3年ほど前から母と姉、父で別…

おもち
2年前
3

家族と精神障害13グループホームと生活保護を「一旦」諦めた話

こんにちは。 私の姉は統合失調感情障害で、母と2人暮らしなのですが以前から「一人暮らし」を希望しています。 家族としても応援したい気持ちで「どうにか実現できないか…

おもち
2年前
6

家族と精神障害12 精神障害は甘えという認識から理解に変わった瞬間3つ

こんにちは。 精神障害が甘えていると捉えられてしまうことって意外と多い気がします。 私もそういう風に思っていたことがありました。 そういう風に思ってしまう人の本音…

おもち
2年前
4

家族と精神障害11きょうだい児が考える「親なきあと」

こんにちは。 今日はみんなが悩む「親なきあと」問題について、取り上げようと思います。 私の姉は統合失調感情障害です。 正直な話、最近私はこのことについてそこまで深…

おもち
2年前
4

家族と精神障害⑩家族に精神障害があるなら家族会へ

こんにちは。今回は家族会の話をしようと思います。 当事者の方には当事者会があるように、精神障害者の家族のためには家族会というものが存在します。 私は家族会という…

おもち
2年前
2

家族と精神障害⑨なぜ買い物依存症をやめられないのか

前回に引き続き今回も買い物依存症について書こうと思います。 前回の記事はこちら。 今回はなぜやめられないのかについて考えていきます。 私の姉は精神障害と買い物依存…

おもち
2年前
5
家族と精神障害①家族の病気について

家族と精神障害①家族の病気について

はじめまして。おもちと言います。
今回、精神障害の家族が見る景色を何回かに分けてレポしていきたいと思います。
少しでも同じような悩みをお持ちの方と繋がれたら良いなと考えています。

内容はそれなりに重いですが、暗くなりすぎずに書こうと思います。
本当に大変ですが、私は不幸だとは思っていません。
本心でかけがえのないことを学べたとも思っています。

私には、兄弟がおります。

本人には「統合失調感情

もっとみる
双極性障害とドクターショッピング

双極性障害とドクターショッピング

こんにちは。

私の家族は統合失調感情障害で、双極性障害の要素も併せ持っています。

双極性障害でやっかいなのは、気分の波だと思いますが、本人は対人関係でかなり苦労をしています。

最近、今まで通っていたクリニックを職員の方の一言をきっかけに辞めてしまいました。

今までも出会う様々な医療関係者や支援施設の職員の方々などの些細なひと言がきっかけで、「もうあそこは合わない、もう行かない」となることが

もっとみる
実家を円満に片付ける秘訣とは

実家を円満に片付ける秘訣とは

こんにちは。
年末年始で帰省をしておりました。

GWに久々に実家に帰った時、1階に父が生活していてとんでもない散らかり方をしてました。
キッチンに昔のテレビ台が無造作に置かれていたり、使いかけの急須が3つ放置されていたり。
キッチンとリビングはチラシやメモで足の踏み場がありませんでした。

父によると仕事と家事で手一杯で、片付けまでできないとのこと。

にしても!!にしても!!となりました。

もっとみる
買い物依存が我が家に及ぼす影響

買い物依存が我が家に及ぼす影響

こんにちは。
実家に帰省しているおもちです。
本日は、買い物依存が家族から家族へ及ぼす影響について書きます。

私は、今年入籍を予定していて、少しずつ準備をしています。当然ながら、お金もそれなりにかかります。

母からは、結婚にお金は出せないと何度も前々から言われていました。
私は、家にお金がないのは分かってたので、そもそもあまり期待はしていませんでした。

今回、実家に帰って父から結婚にとある程

もっとみる
心の病気の同僚と働くことについてあれこれ考えた話。

心の病気の同僚と働くことについてあれこれ考えた話。

こんにちは。
最近ずっと考えていたことがあって、誰かを傷つけないように伝えるのがすごく難しいも気がしてるのですが書いてみたいと思います。

社会人になってびっくりしたことの一つが、心の病気を非常に身近に感じるようになったことです。
学生の頃は、家族以外で心の病気について触れることはあまりありませんでした。
学年に1人、2人保健室登校の子とかいたな〜みたいな感じでした。

しかし、会社に入って上司の

もっとみる
きょうだいの結婚に関するあれこれ①

きょうだいの結婚に関するあれこれ①

こんにちは。おもちです。
今、結婚に向けてパートナーとあれこれ相談・準備中です。

兄弟に精神障害があることで悩むことって色々あると思います。
普段は、友達や知り合いと雑談してて「兄弟は今何してるか」の話題になった時が多いですかね。
最近は「この感じなら大丈夫そうかな〜」と思った時は、「持病があって療養中で〜」とざっくり話して終わりにします。
それも言いづらい空気だと、ちょっとトイレとかに立って逃

もっとみる
家族と精神障害18 きょうだいの自分が病人になって、家族関係を見直した話

家族と精神障害18 きょうだいの自分が病人になって、家族関係を見直した話

こんにちは。

アラサーの私は今までこれといって大きな病気をしたことがなく、入院も一度もしたことはなかったのですが、2年前に持病が発覚しました。

今は日常生活に影響は出てないのですが放っておくのは良くないそうで治療中です。一応、国の指定難病です。

一回手術をしたのでその時も母が退院後、私の家まで様子を見に来て、家事なども助けてくれて大変助かりました。

ちょいちょい母に姉から一人で過ごす不安で

もっとみる
家族と精神障害17 疎遠だった姉と連絡を取るようになったきっかけ

家族と精神障害17 疎遠だった姉と連絡を取るようになったきっかけ

私は大学以来、姉とは疎遠になっていたんですが母の一言がきっかけで月に2、3回くらいはLINEをするようになりました。

まず、疎遠になった経緯です。
①大学進学で実家を離れたことをきっかけに疎遠になる
私は大学進学をきっかけに地元を離れて、一人暮らしをしました。
実家を離れてからは、実家の家族のことを考える時間も減り、大学生活に馴染むことで頭がいっぱいでした。
友人と過ごす時間も増えて、母に連絡す

もっとみる
家族と精神障害16 最近一番強かった希死念慮の中で、本人が起こした行動に「すごいなぁ」と思った話

家族と精神障害16 最近一番強かった希死念慮の中で、本人が起こした行動に「すごいなぁ」と思った話

こんにちは。
私の姉は手帳上は統合失調感情障害なのですが、双極性障害とも医師から言われています。
双極性障害の人って一般の人に比べて約10倍自殺しやすいと本で読みました。
私もこのリスクだけは常に頭の片隅に置いて、対応しないとなと思っています。
姉は躁鬱の症状が強く、度々希死念慮に襲われます。
最近は「死にたい」じゃなくて、「死にたいけど死にたくない」とよく言います。
その一歩踏みとどまってる感じ

もっとみる
家族と精神障害15 関わらない自由と家族が支援するときのあり方

家族と精神障害15 関わらない自由と家族が支援するときのあり方

こんにちは。
私の姉には統合失調感情障害という精神障害があります。
そして、精神障害の本人を支える家族の側にも、自分の人生を生きる権利や関わらない自由があると思っています。
こんな風に私が思えるのは、母が私をなるべく巻き込まないように努めてくれたおかげだとも思います。
最初から強いられていたら自発的に関わろうとはなかなか思えない気がします。
そもそも、この関わらない自由とは家族が支援するときのあり

もっとみる
家族と精神障害14 大人になったきょうだい児が両親に望むこと

家族と精神障害14 大人になったきょうだい児が両親に望むこと

こんにちは。
今回は両親のことについて触れていきたいと思います。

 我が家の両親はもう6、7年くらい、離婚するしないの話をしています。
3年ほど前から母と姉、父で別居するようにもなりました。
そのずっと前から、私の大学の卒業式にも別々の新幹線で来るような感じではありましたが。
一番最初に離婚の話を聞いた時は私は慌てて地元に戻って、「落ち着いて良く話し合おう」みたいなことを言ってました。
ただ、時

もっとみる
家族と精神障害13グループホームと生活保護を「一旦」諦めた話

家族と精神障害13グループホームと生活保護を「一旦」諦めた話

こんにちは。
私の姉は統合失調感情障害で、母と2人暮らしなのですが以前から「一人暮らし」を希望しています。
家族としても応援したい気持ちで「どうにか実現できないか」と家族会議しました。

作戦1 母の不在期間を増やしてみる
また別の機会に書こうかと思いますが、事情があって父が別居しています。
その父の家に母が少しずつ滞在するようにして、姉が擬似一人暮らしをできるように練習してみようということになり

もっとみる
家族と精神障害12 精神障害は甘えという認識から理解に変わった瞬間3つ

家族と精神障害12 精神障害は甘えという認識から理解に変わった瞬間3つ

こんにちは。
精神障害が甘えていると捉えられてしまうことって意外と多い気がします。
私もそういう風に思っていたことがありました。
そういう風に思ってしまう人の本音って「私も辛いけど我慢してるのに」なんじゃないかなと思います。
その人もその人でお休みが必要なのかもしれません。
そうやって無理を続けていると、本当に心の病気になってしまうリスクが高いと思います。
心の病気の人に「ゆっくり休んで」と素直に

もっとみる
家族と精神障害11きょうだい児が考える「親なきあと」

家族と精神障害11きょうだい児が考える「親なきあと」

こんにちは。
今日はみんなが悩む「親なきあと」問題について、取り上げようと思います。
私の姉は統合失調感情障害です。

正直な話、最近私はこのことについてそこまで深く悩まなくなりました。
ちょっと前までは結構漠然と不安に感じていたんですけど。

その頃は何が起こるのか、自分が何をすればいのか分からなくて何だか怖い気持ちがありました。

でも、最近は家族とやり取りが増えて、姉の病状もわかってきて、何

もっとみる
家族と精神障害⑩家族に精神障害があるなら家族会へ

家族と精神障害⑩家族に精神障害があるなら家族会へ

こんにちは。今回は家族会の話をしようと思います。
当事者の方には当事者会があるように、精神障害者の家族のためには家族会というものが存在します。

私は家族会というものがあることは何となく知っていたのですが、
なかなか実際にそこに入る勇気が出ませんでした。

そこで相手の話を聞く勇気も、自分の経験を話す勇気もなかなか出ませんでした。
顔と名前を晒して参加してしまったら、もう元には戻れない気がしていま

もっとみる
家族と精神障害⑨なぜ買い物依存症をやめられないのか

家族と精神障害⑨なぜ買い物依存症をやめられないのか

前回に引き続き今回も買い物依存症について書こうと思います。
前回の記事はこちら。

今回はなぜやめられないのかについて考えていきます。
私の姉は精神障害と買い物依存症があります。

正直、私は今までこの買い物依存症について自分の認識が甘かったと思います。

買い物というテーマが身近過ぎて、「やめようと思えばやめられるだろ!」「何でこんなものをこんなに買うんだ」「親がそのためにどれだけ働いてるかわか

もっとみる