見出し画像

【Day17】私の1番大切なもの


こんにちわ!おもちです♩


実は、毎日書こうと思っていたnoteですが、
ゴールデンウィークはお出掛けしたりするので難しいかもしれません。


アメブロの方は、毎日更新する予定なので
もし気になる方がいらしゃりましたら良かったら見てみてくださいね♩


グランピングに行く予定なので、
自然の中から更新するのも楽しいだろうな…
とは言ってもブログで精一杯な気がする。


チャレンジ中ではありますが
気持ちがこもってないと書いても意味ないしね。


さて、いしかわゆきさんの本を読んでから
「書く習慣」1ヶ月チャレンジをしています。


今日のテーマは、
「あなたの1番大切なもの」です。


昨日は、1番大切な人でしたが
今日は、大切なものか…なんだろうな。


そう言われたら難しい気もしますが、
1つだけだけ持って逃げるとしたら(それくらい究極じゃないと考えられなくて…笑)


家族写真かな…子どもたちの写真とか
夫、私、子どもたちでとった家族写真かな
あとビデオなどの動画(1番と言われましたがサラッと2つ書いてしまっていますね)


私の卒業アルバムなんかも別にいらないかな。
大切なんだよ。でも1番ではないかなって。


最近寄せ書きなんかも、ちょうど見ていたんですが
懐かしいけれど、今の私には響かなくて


最近、保育園を退職したときに
同僚や保護者の方からいただいた寄せ書きの方が
今の私には響きました。


書いていて思いました。
高校時代の寄せ書きは、高校時代へのメッセージなので今の私には響かなくて当然なんだろうなと。


そんな意味でも、昔の写真は極端な話
家族写真以外、全部捨ててもいいと思っています。


私は、母を亡くしていますが
母との写真ですら全部は持ってる必要はないのかなって思っています。
(薄情な人間なのかな)


実際、母の遺品を引越しの際に大幅に捨てました。
物は、捨てていかないとどんどん増えていってしまいます。


収納できるスペースは、限られているので
何かを捨てるしかないと思った時に
なにが大切なのか考えた時に、捨てれました。


母が亡くなって6年。
すぐには捨てられなかったものも捨てられました。
(ごめんなさい。また話が逸れていっていますね)


必要なもの、大切なものはその時その時で変わるってことなのかもしれません。


そして、物を思い切り捨てられる時って
私の場合は、成長する時なのかもしれないと思いました。


母が亡くなって、すぐの時には
泣いてばかりだったのに
いつのまにか泣かなくなった。


自分の生活でいっぱいになってしまったってこともありますが、


最初は、うまくいかない時には
なんで母がいないんだろうって
そればかり考えていました。

親子3代で仲良さそうに歩いている家族が羨ましかったけれど、そんな気持ちもなくなっていっていました。


もちろん母のもの全部は捨ててませんよ。
(全部捨てていたら恐いよね)


うん、今日は大切なものに関して書いていたら
自分が成長していることに気が付けました。


テーマにそって書いていってるのに
話がそれていく私、面白すぎますね。
(読みづらくてすみません)


昨日も大切な人を書いてわかってはいたけれど
娘たち中心で、私の幸せが子どもたち関係のことが多いことにを思い知らされます。


母親になったからって、母らしくいようとか
我慢してばかりは嫌だと思って
結構好き勝手やっていますが、


意外にも、母親らしくなれているのかもしれません。
(母親らしくって今の時代に完全にあってないけどね)


モノって言えないかもしれないけれど
子どもたちとの時間、家族で過ごす時間が1番大切です。
(うまくまとまった感。無理矢理感。笑)


明日のテーマは、
「自分が好きだと思うタイプの人」です。
これめっちゃ書きたい!かなり熱弁しちゃうかも!笑


それでは、また明日お会いしましょう♩


2024.4.25   おもち



まだまだ、駆け出しで生意気ですが・・応援してくださる方いらしゃたっら嬉しいです!記事執筆のために使いたいと思わせていただきたいと思います。