見出し画像

【Day12】自分の得意なこと

おはようございます。おもちです!


いつも夜に更新していましたが、
予約投稿が出来なくて忘れてしまうことが
多いので書いたので更新しちゃいますね。


退職から、3週間経ちました。
昨日、ママ友と仕事の話をしていたからか夢を見ました。


保育園の去年担任していた子たちが昼寝中に
前の職場に遊びに行ったら目を覚まして
「お熱だったの?」と聞かれる夢です。
ずっと休んでたのはお熱が出てたから?と
私が退職したことを小さいから理解できずにいた話しで、夢の中で切なくて嬉しくなってました。



去年は1歳児だったので、
もうすでに忘れられている可能性だって高いのに私の願望なんでしょうね。


忘れられたくないなって‥
ママ友も家庭のために退職しているので
話を色々聞きましたが


「半年くらいは、キャリアを捨てたことを
悔やんだしモヤモヤしてた」と言っていました。


私は、まだ1ヶ月も経ってないし
気持ちが揺れて当然だろうなって思っています。


さて前置きが長くなってしまいましたが、
いしかわゆきさんの本を読んでから
「書く習慣」1ヶ月チャレンジをしています。


今日のテーマは
「自分の得意なこと」です。


自分で言うのもあれですが、
人の気持ちに寄り添うことがすごく得意だと
思っています。


寄り添いすぎて、が学生時代の友人には
「おもちに相談するとすごく困った顔するから面白いけど、申し訳なくなる」と言われたことがあります。笑


いろんな相談をしてくれる子が多くて
私に話してよかったと言ってくれる子も多くて
嬉しかったです。


仕事にもその部分はいかすことが
出来ていたのではないかなと思っています。


人の悩みを聞いて解決させることが、
解決しなくても前向きに過ごしてもらうことが
私の好きなことなのかもしれません。


書いていて気がついたのですが
もしかして仕事をしていて、なんだかスッキリしなかったりやりずらさを感じていたのは


仕事を時短勤務でしていて
9時から16時だったので、
パパ、ママに直接会って話せなかったことが私が仕事でのストレスの1つだったのかもしれません。


連絡帳でも話しはもちろん聞いて、私なりに解決するように、育児が楽しめるような心が少しでも軽くなるような言葉をかけられるようにしていましたが


会って話したかったんだろうなって
その部分を他の人にお願いしなければいけないところが凄く辛かったんだと思います。


子どもたちの成長や、可愛いところも会って話して共感しあいたかったんだと思う。


また一つ自分の気持ちに向き合えた気がしました。


あとは、誰とでも仲良くなれると言われますが
たしかに絶世期は、高校の時も他校の中学の友だちと友だちになったり


友だちの友だちをすっかり友だちだと思って
外で会った時に手を振っていたり…
(これに関してはただのやばい人ですよね)


社会人になってからは、
東京に行けなかったので(家族、身内の大反対があり)


なぜか地方で一人暮らしをしていました。
実家から車で4時間くらいかかるところだったので友だちもいなかったのですが、


これもまた、学生時代に友だちになった子の地元の友達を紹介してもらったりしてどんどん増えていきました。


今の気にしすぎな性格は、書いてみたらなかったかもしれない。


ずっと自己肯定感下がりっぱなしだと思ってたけど、出産してから仕事していくなかで
周りに迷惑かけてるなと思ってしまって
自分が無能に思えて自信を勝手に失っていったんだろうな。


書いているうちに、ふんわりと気がついていたことがハッキリと分かっていくから楽しいですね。


もともとは、自分に自信があったんだから
また取り戻せばいいだけ!
環境が変わったら、自分も変わっていくと信じたいです。


ちなみにこの得意なことは
昔みたいに、話しかけられなくなってしまって
失いかけているかもしれません。


疲れ果てて一人になりたいばっかり思ってしまいますしね。
人の得意は変わっていくとは思うのですが
これは自分の強みとして残していきたいと
思うのでした。


明日は、「好きな休日の過ごしかた」です。


それでは、また明日会いましょう。


2024.4.20 おもち



まだまだ、駆け出しで生意気ですが・・応援してくださる方いらしゃたっら嬉しいです!記事執筆のために使いたいと思わせていただきたいと思います。