見出し画像

大峰堂新卒採用担当の徒然なるままに

こんにちは、
大峰堂薬品工業株式会社の新卒採用担当です。

2025年度卒の学生の皆さんは3/1からいよいよ就職活動の本番が始まりますね!我々の採用選考も予定通り3/8のWEB会社説明会からスタートします。
インターンシップ期に弊社イベントにご参加いただいた方も、そうでない方も興味があれば是非ご参加くださいね!

さて、今回の本筋はこの話ではないのでこの程度にしておいて・・・。
今回は弊社の採用活動開始日を前に、このブログの管理をしてくれている“みらくるプロジェクト”から「大峰堂を志望している学生さんへ是非メッセージを」と言われましてこうして筆をとっています。
まあ、私の立場でこういった発信をする機会は滅多にないので、せっかくですし2つほどテーマをあげてお話ししようかなと。
拙い文章ですがちょっとだけお付き合いくださいませ。

若手の時から活躍している社員はどんな人か

この質問は会社説明会や面接の際に、必ずと言っていいほど聞かれるので事前にお答えしとこうかなと。

若手の時から活躍している社員は、そのほとんどが自分のためではなく他の誰かのために仕事ができる人ですね。
最初に断っておきますが、これは他の人の仕事もやってあげるというような自己犠牲的な意味合いでは無くて、あくまで仕事に向き合う時の姿勢の話です。
思いやりをもって誰かのためを考えて仕事に取り組める人の周りには、自然とたくさんの人が集まってきて助けてくれるようになります。自分以外の力も合わせて仕事に取り組めるのでまさに百人力。成果も自ずとついてきて若手の時から活躍も認められてさらにレベルの高い仕事に挑戦できるようになります。

自分のことを助けてくれる人たちの力も含めてその人の力です。その数は多ければ多い方が良い。仕事の中で自分のファンを増やしていくことが活躍できる社員になるための近道です!

書類選考や面接でのポイント

求める人物像は会社説明会でお話しするので割愛しますが、スキルよりもパーソナリティの要素を大事にしています。
スキルは入社後にいくらでもレベルアップできますが、パーソナリティのようなその人の個性を担う部分はなかなか変われませんから・・・
あとはその人のパーソナリティが志望職種の業務内容や、会社の目指す姿にフィットしているかどうかだけです。

良し悪しではなくフィットするか否かです、これ大切。
大峰堂には大峰堂のカラーがありますからね、“お互いに”違和感なく入社後の良いイメージを想像できるのがベスト。
だから、別に何かスゴイ実績をあげたり貴重な経験をしている必要は全然ないんです。そういった事実情報よりも、何かを経験したときの行動の理由や考え方といったみなさんのパーソナリティに近いお話を聞かせて頂けると嬉しいです。
あなたはどんな人ですか??
是非ESや面接で我々に教えてください!

とりあえずはこんなところですかね。
今回はここまでですが、採用活動の節目節目でまた登場するかもです。
みらくるPJの運営するブログや採用公式サイトは優秀なのでそちらも参考にしながら企業研究を進めてくださいね!

それでは、会社説明会でお会いしましょ~!!


大峰堂リクルート情報サイト
企業研究に活用できる情報や、社長メッセージや社員インタビューなど、
コンテンツが盛りだくさん。ぜひアクセスしてみて下さい!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?