見出し画像

お金より大切なもの

2023年10月26日(木)
お金持ちがお金より大切にする4つのこと と、いう記事を目にした。
お金持ちはどんなことにお金を使っているかというと、
1.待ち時間や移動時間を短くできるサービス
2.電車ではグリーン車に、飛行機ではビジネスクラス乗る。
3.時短家電でわずかな時間・労力もカット
4.秘書やコンシェルジュなど他人にできることは任せる。
お金より時間のほうが価値があると思っているから、
お金持ちは時間を節約できる商品やサービスに出費することを惜しまない、
らしい。

高速道路や新幹線を使えば移動時間が減り、
仕事やプライベートの時間を増やせる。
グリーン車やビジネスクラスでは広い空間に快適な設備がそろっており、
周りを気にせず落ち着いて仕事をしたりゆっくり休んだりできる。
食洗器やロボット掃除機、ドラム式洗濯乾燥機などの家電を使い、
わずかな時間の積み重ねを大切にして、自由時間を生む。
また、他人に任せられることは人件費を使っても任せ、
自分にしかできない仕事に集中する。ということらしい。

お金持ちになるための第一歩は、行動を真似することにある。
というのはそうだろうと思うけれど、
私はこの行動を真似ようとうは思わない。
かつて日本全体がこんな思想で動いていた時を、
幼い目で見ていて抱いた危惧が、
現在現実のものになったのを目の前にしているからだ。

効率第一、自分中心の考え方は味気ない結果しか生まない。
お金より大切なのは時間、というところには同意するが、
そのためにお金を使うのは、ちょっと違う気がする。

現役バリバリの頃は、もちろん仕事に注力するため、
時短と効率は常に頭にあった。
けれど、それは仕事上であってプライベートでは避けていたことだ。
ましてやお金持ちになるためなどとは考えもしなかった。

松下幸之助さんや本田宗一郎さんの例を引くまでもなく、
家事労働を軽くしてもっと母親に楽をさせたい、
との思いから始まった家電の開発、
欧米に引けを取らない国産車を作りたい
との情熱から始まった車の開発、
新幹線の全国網などなど時間を短縮することで、身体と心を軽くして、
余暇や人生を楽しんでほしいとの願いは叶っているだろうか。

新幹線ができるまでは大阪出張は一泊できた。
業後のプライベート時間をご当地グルメで楽しむこともできた。
それが、日帰り出張となりすぐに報告書を書くために残業となる。

家電製品がなんでも自動でやってくれる間に
読書や趣味を楽しんでいる人がいるだろうか。
趣味のためにお金がいるからと働きに出た人がどれだけ増えたことか。

これだけ便利なものに囲まれた、昔なら夢のような生活の中にいて、
なぜ人々の幸福感が薄いのか。
なぜいつも忙しい、疲れたと言っているのか。

現政権の場当たり的な税金の使い方では、
日本が先進国を外される日も近い。
優れた技術力もかなり低下してきている。
資源が乏しい日本の外交力もかなり低下している。

開発途上国に資金援助などと見栄を張っている状況ではないはず。
再度、戦後の日本のように他国から援助され、見下されて、
不平等な条件下で生活制限されるのをよしとするのでしょうか。
時間とお金の使い方をもう一度考え直して、
再出発する時期に来ていると、私は思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?