OMACHI

OMACHIです。写真や映像をやっています。BlackmagicDesignのDaVi…

OMACHI

OMACHIです。写真や映像をやっています。BlackmagicDesignのDaVinci Resolve認定トレーナー

最近の記事

【DaVinci Resolve】23.976fpsでも正確なタイムスタンプで字幕ファイルを生成したい話

DaVinci Resovleから字幕ファイル(SRT)を作成したら本来のタイミングからズレて書き出されてしまったので、その対処法を備忘録代わりに書き残します。 現象 以下の条件で書き出した字幕ファイルのタイムスタンプが実時間からズレる ノンドロップフレーム(23.976fps / 29.97fps / 59.94fps) 開始タイムコード(以下TC)≠[00:00:00:00] ズレ方は開始TCに比例します。例えば[01:00:00:00]なら約3.6秒、[02:

    • DaVinci Resolve User Meeting開きます

      こんにちは、OMAです。ひょんなことからDaVinci Resolve認定トレーナーの成澤さん、照山さんとDaVinci Resolveユーザーミーティングを開催することなりました。 以下開催趣旨など ・DaVinci Resolveユーザーによる、ユーザー同士の交流を目的としたリアルな集い&LIVE配信(LIVE配信は環境により行わない場合もあります。) ・月一のペースでテーマ別にゲストを招いて開催予定。 ・細かい部分が分からなかったり、こんな使い方が便利だったり、会って

      • 【DaVinci Resolve】1kHzトーンの作成方法【備忘録】

        配信準備時に1kHzを使いたい こんにちは、OMAです。 仕事でワンオペWeb配信を行うことがあるのですが、システムを組み上げてテストを行う際に、音声ミキサーとスイッチャーの音声レベルを揃えたり、基準音声レベルを測るために1kHzのテストトーンを使用することがあります。 今まではミキサーにiPhoneを繋いでトーンジェネレーターアプリを使っていたのですが、ふと「DaVinci ResolveでV出ししてるんだから1kHzも一緒にテストしたらいいのでは?」と思いました。 Ad

        • 【DaVinci Resolve】23.976fpsタイムラインで実時間尺を見る方法【備忘録】

          どうも。OMAです。フレームレート23.976(23.98PsF)の映像を編集する際、タイムコードが実時間とずれているので正確な尺を把握することが難しいなと常々思っていました。 ずれる原因は明確で、フレームレートは23.976なのにタイムコードは24p表記だからです。じゃあ24Pタイムラインで編集しろよと思うのですが、最終出力先がTVの場合は29.97ドロップフレームに変換するために23.976fpsである必要があります。※ドロップフレームについて書くと長くなるので割愛 そん

        【DaVinci Resolve】23.976fpsでも正確なタイムスタンプで字幕ファイルを生成したい話

        • DaVinci Resolve User Meeting開きます

        • 【DaVinci Resolve】1kHzトーンの作成方法【備忘録】

        • 【DaVinci Resolve】23.976fpsタイムラインで実時間尺を見る方法【備忘録】