シェア
だんだん、気温の高い日が多くなってきました。 夏の間に作った梅干しの梅酢は、あまり減らず…
往来の梅の実が、いつのまにかこんなに大きくなっていました。 自然というのはいつでもイベン…
暖かくなってきましたので(まだもう一回くらい寒い日ありそうだけど)、自分のお弁当も防腐して…
先日太宰府を訪れたときに、買ってきた梅干しです。大梅、大梅の小梅があり、これは大梅の方で…
2/11、梅まつりの初日に行った月ヶ瀬梅林。 その時の光景は、残念ながら寂しいものでした。 …
梅の名所、奈良県月ヶ瀬村で、月ヶ瀬漬を買ってきていました。 一粒は、こんな感じ。 どうな…
こぼれ梅とは、味醂を作る時にでる、味醂かすのことです。ですが、あまり目にすることはありませんよね。それもそのはず、昔ながらの製法の本味醂を作るときの副産物なのです。いまや、「味醂風」調味料が幅をきかせており、味醂と言い切れるものは少ない上に、糖分を添加しない昔ながらの製法でないと発生しないものなのです。 西出奈良漬本舗さんで買いました。 そのまま、お菓子として食べてもいいんだとか。 ほんのりあまい酒粕という感じですね。粕汁に入れる人もいるようです。 名前の由来は、こぼれ
奈良県で2番目に大きな公園、馬見丘陵公園。 (1番目はご存知、奈良公園です) 今日は2月20日で…
この塩麹は梅しそ味をベースに、唐辛子を加えてあります。 春雨と溶き卵、新キャベツを入れ…
梅しそ昆布塩麹とは、塩麹を作るときに乾燥梅しそとだし昆布を入れておいたものです。 ちょ…
ちょうど2週間前に仕込んだ梅しそ塩麹が、食べられるようになりました。梅しそ塩麹とは、乾燥…
7ー8月にかけて順次干した梅干し。 干す時はこんな感じでした。 色がまだらですね。 元の梅…
お正月を過ぎると金柑の季節です。 最近、季節柄、ゲホゲホ咳き込む人もよくいますね。 言…
梅の花の見頃は、おおむね2月中旬から3月ごろ。 1月12日、奈良県とある場所の梅の木は、蕾を膨らませていました。 こんなに寒いけど、春に着実に向かっていることがわかります。 お正月から地震や事故が起こり、人々の生活は安寧で不変というわけではありません。 でもその誕生からずっと同じ時期に花をつけ、同じ時期に実をつける梅の木は、誰に言われるまでもなく不変のスケジュールを守っています。 災害はとても大変なことだけれど、大自然の中では昔から起こってきた出来事でした。私たち