vogue_rider

神奈川県横浜市出身、現在都内在住。 1974年生まれ 出戻りの自転車趣味が、話題の中心…

vogue_rider

神奈川県横浜市出身、現在都内在住。 1974年生まれ 出戻りの自転車趣味が、話題の中心になります。 また閲覧者の方については 本ページを閲覧した時点で 記載内容の情報を基に万が一 何らかの不利益や損害を受けたとしても 当方が責任を負わない事に同意したものとさせて頂きます。

記事一覧

ロードレーサー、VOGUEの譜系 3

やはり情報は、人から聴いた生の声から。 本日、ヴェロ・マルシェ逗子に行って参りました。 昨日、180Kmの「エロイカ反省ライド」を敢行し まだ体がギクシャクし軽い二日…

vogue_rider
6日前
5

EROICA JAPAN 2025への道②

エロイカジャパン2024 反省ライド 反省はするが、後悔はしない。 と、言う事でまずは早速出来る事から始めようと 昨日の5月25日に反省ライドをする事にしました。 本当…

vogue_rider
6日前
3

EROICA JAPAN 2025への道①

2024参加の回顧と2025への展望 祭りの後に寂しさは付き物、とはよく言われる言葉ですが それも一瞬、帰りは暴風雨の中新東名、東名を通って帰宅。 積み荷が自転車の、車…

vogue_rider
2週間前
3

エロイカジャパン2024への道⑨ 最終回

朝3時、少し頭が重い中での起床。 ところでゼッケンって、ジャージの背中に着けるものだとの 先入観がありましたが、結構な割合で サコッシュに付けている方が多かったの…

vogue_rider
2週間前
7

エロイカジャパン2024への道⑧

朝から囀る、鶯の鳴き声。 そんな穏やかな伊豆長岡の地に身を包まれ 優雅な朝を… って、寒いよ!! 有難いのは大会期間中は雨は降らなさそうですが 昨日エロイカヴィレッ…

vogue_rider
2週間前
3

エロイカジャパン2024への道⑦

(勝手に)前々夜祭 とりあえず今日は午前8時過ぎに、自宅近くレンタカー屋さんで 予約をしていたワンボックスのレンタカーを借りて 午前中は車体を始めとした積み込みをし…

vogue_rider
3週間前
4

エロイカジャパン2024への道⑥

懸念していた前日からの雨が午前中に止んだので 出発前の点検をする事にしました。 ローラー台を使ってベンチテストと言うか サドル高調整、シューズの点検、空気圧点検等…

vogue_rider
3週間前
4

エロイカジャパン2024への道⑤

最近色々とバタバタしていたところですが 気が付けばもうすぐ5月。 そう、エロイカジャパンはもう目前です。 なので、そろそろ持って行く物の選別と点検です。 そして先日…

vogue_rider
1か月前
5

愛車紹介6:LOOK KG86

1 はじめに私が所有する自転車について求めているものは、基本的に 少年時代からおおむね成人になろうかと言った辺りの頃の フラッグシップ的なマシン。 年で言えば1987…

vogue_rider
1か月前
5

ロードレーサー、VOGUEの譜系2

前回のロードレーサー、VOGUEの譜系1からの続きです。 チームミチホがVOGUEを使用している様子を間接的に示す広告を発見。 I LOVE CYCLE AKIさんの広告から しかし、こ…

vogue_rider
2か月前
2

愛車紹介5:SILVER VOGUE

私が所有するVOGUEの紹介は、これが最後です。 最後に紹介しつつも 一番最初に所有したVOGUEは、実はこの車体で 2020年にまずメルカリでフレームのみ購入しました。 その後…

vogue_rider
3か月前
6

エロイカジャパン2024への道④

④エロイカジャパン2024の大会規約 前回、②でエロイカジャパン2024の大会規約に触れましたが 本日(令和6年2月10日)確認したところ 更新されているのを確認しました。 前…

vogue_rider
3か月前
3

愛車紹介4:BLUE VOGUE

今回紹介に当たり、撮影場所の駒沢公園に移動中 もしかしたら…と思い立ち寄ってみると 開いていました、長谷川自転車商会さん そして、ちょっとお邪魔してしまいました。 …

vogue_rider
3か月前
6

ショップ探訪① 長谷川自転車商会

近所に在りながら、ここ1年近く行っていなかった 長谷川自転車商会さんに行って来ました。 最初に伺ったのは、2020年でした。 そして今回伺ったキッカケは、妻が結婚した…

vogue_rider
4か月前
3

ロードレーサー、VOGUEの譜系1

※最終更新、2月2日(追記有) 1 はじめに このページの作成の目的について ここしばらく、自転車フレーム「VOGUE」について調べるに当たり 一世を風靡したフレームブ…

vogue_rider
4か月前
6

エロイカジャパン2024への道③-2

③-2 ブレーキレバー交換とイクイップメントについて さて、早くも参加車両規定の要件を満たしていない事が判明したので 是正する事とします。 大会は5月ですが、何だか…

vogue_rider
4か月前
1
ロードレーサー、VOGUEの譜系 3

ロードレーサー、VOGUEの譜系 3

やはり情報は、人から聴いた生の声から。

本日、ヴェロ・マルシェ逗子に行って参りました。

昨日、180Kmの「エロイカ反省ライド」を敢行し
まだ体がギクシャクし軽い二日酔いがする中
朝の5時前に起き支度をして、7時半過ぎに出て
世田谷から逗子まで電車で向かいました。
田園都市線、横浜市営地下鉄、京浜急行と乗り継ぎ
途中うたた寝をしそうになる中、前日の疲れと僅かな二日酔いの頭痛による
心地良さも混

もっとみる
EROICA JAPAN 2025への道②

EROICA JAPAN 2025への道②

エロイカジャパン2024 反省ライド

反省はするが、後悔はしない。

と、言う事でまずは早速出来る事から始めようと
昨日の5月25日に反省ライドをする事にしました。
本当は再度伊豆の現地で行うべきところかも知れませんが
まぁそこは、費用とスケジュールの都合上と言う事で(笑
獲得標高は別として
自宅から手近な、出場前に走った三浦半島をメインに
SAMURAIとほぼ同じ距離、180Kmを走ってみま

もっとみる
EROICA JAPAN 2025への道①

EROICA JAPAN 2025への道①

2024参加の回顧と2025への展望

祭りの後に寂しさは付き物、とはよく言われる言葉ですが

それも一瞬、帰りは暴風雨の中新東名、東名を通って帰宅。
積み荷が自転車の、車重が軽いワンボックスカーなので
横風にあおられまくり、肝を冷やしながらの帰宅でした。

そして帰宅後は荷物を降ろし、点検と洗濯とレンタカーの返却。
翌日からは仕事。いつもの業務の洪水に呑まれるのですが
それもなんとかこなし、いつ

もっとみる
エロイカジャパン2024への道⑨ 最終回

エロイカジャパン2024への道⑨ 最終回

朝3時、少し頭が重い中での起床。

ところでゼッケンって、ジャージの背中に着けるものだとの
先入観がありましたが、結構な割合で
サコッシュに付けている方が多かったのが印象的でした。
実は私、この2年で20キロ近く太ってしまい
その当時に購入したジャージは悉くサイズアウト。
何とか入るジャージも、背中にゼッケンを着けると
パチン!と安全ピンが弾ける音が…
「また、やり直しかよ…」と挫けてしまいそうに

もっとみる
エロイカジャパン2024への道⑧

エロイカジャパン2024への道⑧

朝から囀る、鶯の鳴き声。
そんな穏やかな伊豆長岡の地に身を包まれ
優雅な朝を…

って、寒いよ!!

有難いのは大会期間中は雨は降らなさそうですが
昨日エロイカヴィレッジで関係者の方とお話しした際に
戸田(へだ)の辺りとかは晴れでも、天候不順になり易いと
言われました。
確かにそうですよね。
私もバイクで伊豆の辺りをチョロチョロしていた頃
西伊豆スカイライン(西スカ)とか
結構霧とかで大変だったも

もっとみる
エロイカジャパン2024への道⑦

エロイカジャパン2024への道⑦

(勝手に)前々夜祭

とりあえず今日は午前8時過ぎに、自宅近くレンタカー屋さんで
予約をしていたワンボックスのレンタカーを借りて
午前中は車体を始めとした積み込みをしました

んじゃ、積み込み後は昼飯でも作るかと
ワンパンでパスタ作り

そして東名東京ICから高速入り、新東名を経由して17時少し前に
今回の投宿先、さかなやステイに到着。
ここから韮山時代劇場のエロイカビレッジは自転車で約15分程。

もっとみる
エロイカジャパン2024への道⑥

エロイカジャパン2024への道⑥

懸念していた前日からの雨が午前中に止んだので
出発前の点検をする事にしました。

ローラー台を使ってベンチテストと言うか
サドル高調整、シューズの点検、空気圧点検等々

そして181Kmを走るPINK VOGUEは急遽
サドルをサンマルコのRollsから
ショッキングピンク(もはや死語)の
デッドストックERGOタイプに変更。

さて、あらかた準備が整ったので
これからレンタカーを借りに行って、積

もっとみる
エロイカジャパン2024への道⑤

エロイカジャパン2024への道⑤

最近色々とバタバタしていたところですが
気が付けばもうすぐ5月。
そう、エロイカジャパンはもう目前です。
なので、そろそろ持って行く物の選別と点検です。

そして先日、目黒区五本木のCORSA CORSAさんで検車を済ませました。
当然、VOGUEとLOOK KG86の2台です。
KG86は購入後の整備からそれ程時が経過せずに今回の検車となり
またタイヤも黒いトレッドのビットリアRALLYに交換し

もっとみる
愛車紹介6:LOOK KG86

愛車紹介6:LOOK KG86


1 はじめに私が所有する自転車について求めているものは、基本的に
少年時代からおおむね成人になろうかと言った辺りの頃の
フラッグシップ的なマシン。
年で言えば1987年の辺りから、1992年の辺りに造られた物で
その当時、憧れだったメーカーの物です。
この6年間は丁度、私が中学~高校時代を過ごした期間。
言い換えれば、自転車に興味を示してからフェードアウトする迄の
期間となります。(笑
イタリア

もっとみる
ロードレーサー、VOGUEの譜系2

ロードレーサー、VOGUEの譜系2

前回のロードレーサー、VOGUEの譜系1からの続きです。

チームミチホがVOGUEを使用している様子を間接的に示す広告を発見。

I LOVE CYCLE AKIさんの広告から

しかし、ここで一つ疑問が。
スポンサーのAMANDAさんと言えば
早くからカーボンフレームに目を付ける気鋭のビルダーのはず。
素直に考えれば、スポンサードしている日本の強豪選手に
最新の自社製フレームを使って貰えれば

もっとみる
愛車紹介5:SILVER VOGUE

愛車紹介5:SILVER VOGUE

私が所有するVOGUEの紹介は、これが最後です。
最後に紹介しつつも
一番最初に所有したVOGUEは、実はこの車体で
2020年にまずメルカリでフレームのみ購入しました。
その後しばらくコンポの収集を少しづつ行い
2021年の夏の頃から組み立て始め
同年の暮れ頃に完成したものです。

ちなみにこのフレームの購入時に
ヘッドに7410デュラエースのヘッドパーツが付いていたので
多分これが私の所有する

もっとみる
エロイカジャパン2024への道④

エロイカジャパン2024への道④

④エロイカジャパン2024の大会規約

前回、②でエロイカジャパン2024の大会規約に触れましたが
本日(令和6年2月10日)確認したところ
更新されているのを確認しました。

前回言及した部分と比較し、変更されている部分が多々あります。
多分居ないと思うのですが(笑
エロイカジャパンに出場を予定されている
これをご覧の方は
今後も随時更新が予想されますので
大会HPを随時チェックして、最新情報の

もっとみる
愛車紹介4:BLUE VOGUE

愛車紹介4:BLUE VOGUE

今回紹介に当たり、撮影場所の駒沢公園に移動中
もしかしたら…と思い立ち寄ってみると
開いていました、長谷川自転車商会さん
そして、ちょっとお邪魔してしまいました。
奥様にコーヒーを淹れて頂き
BLUE VOGUEを囲んで
最初はVOGUEについて何か少しでも知っている事があれば
お話を伺わせて頂こうかと思いました。
しかし、あまりご存じでない様子だったので
(但し、VOGUE高比良氏の師匠に当たる

もっとみる
ショップ探訪① 長谷川自転車商会

ショップ探訪① 長谷川自転車商会

近所に在りながら、ここ1年近く行っていなかった
長谷川自転車商会さんに行って来ました。

最初に伺ったのは、2020年でした。

そして今回伺ったキッカケは、妻が結婚した際に嫁入り道具で持ってきた
PanasonicのMTB、グランドキャニオン号のオーバーホールを
長谷川自転車商会さんの隣にある
ツバササイクルさんにお願いした時に
(こちらも知る人ぞ知る名店です。この次に紹介したいと思います)

もっとみる
ロードレーサー、VOGUEの譜系1

ロードレーサー、VOGUEの譜系1



※最終更新、2月2日(追記有)

1 はじめに

このページの作成の目的について

ここしばらく、自転車フレーム「VOGUE」について調べるに当たり
一世を風靡したフレームブランドでありながらも
現在、車体自体が世に出る事も非常に少なく
意外に集約された情報が非常に乏しいことに気づき
また関係者の方も既に他界している現在
半ば独断と偏見的なところがあると思いますが
私なりのまとめの意味で作成し

もっとみる
エロイカジャパン2024への道③-2

エロイカジャパン2024への道③-2

③-2 ブレーキレバー交換とイクイップメントについて

さて、早くも参加車両規定の要件を満たしていない事が判明したので
是正する事とします。
大会は5月ですが、何だかんだで後回しにすると
忘れてしまい気が付けば大会前夜、何て言うこともありますので
気付いたらすぐに取り掛かります。
5か月なんて、すぐですからね。

そして今回、どの部品に交換すればいいのか?と悩みましたが…

これら80年代のエアロ

もっとみる