見出し画像

自己管理術

お疲れ様です。柏OL委員会の女性スタッフ柏崎です。
前回は顧客管理について書きましたが、お客様の分析をするよりもずっとずっと難しい、「自己管理」のお話です。がんばろー。

風俗キャストとしての自分を知ろう

まず、一番最初に言っておきたいことがあります。
プライベートでの自分自身を見つめ直す作業ではなく、あくまでキャストとして、源氏名○○としての自分を分析していく作業になります。
なので、自己肯定感が低く自分の良さが分からなかったり、自分を好きになることができなくても全く問題ありません!
そういった難しくて苦しい事は人生の中で必要になった時に取り組めば良いと思います。もっと言えば、取り組まなくても何とか生きていけます。

お仕事は、日常です。風俗は、商売です。
キャストとしての正しい価値を、まず自分が知る必要があります。そして適切に管理をし、クオリティの向上を図って価値を高めていくという事が、「稼ぐ」「利益を出す」ということには必要不可欠なのです。
源氏名○○ちゃんの状態をキャスト自身がしっかり把握できるとお仕事がしやすくなりますよ。

何をすればいい?

ここでも得意の記録です。顧客管理と一緒にしても大丈夫ですし、別々の方がわかりやすければそちらでも。
また、媒体もスマホアプリや手帳、ノートなどお好きな方法でいいと思います。使いやすく、継続できるのが一番です。
私はマンスリーカレンダー付のウィークリータイプの手帳を使っていましたので、その場合の書き方をご紹介したいと思います。

内容としては、まずはマンスリーカレンダーに既に決まっているシフトを記入していきます。
このお仕事は生理中は基本的にはお休みになるかと思いますので、生理予定日も記録します。実際の生理期間も記入しましょう。周期はできるだけ正確に把握できるとシフトを組みやすくなると思います。
不順な方は記録をしていく事で病院を受診するきっかけになったり、受診の際に説明がしやすくなります。
私はピルを長年服用していますので、ピルユーザーとしての記録をしていました。
生理に関してはアプリを利用している方も多いと思うので、そちらでの管理でも良いかと思います。

あとはマンスリーにはネイルサロンやエステ、美容室などの予約も書き入れていました。性病検査の予定もですね。
そして余白部分にその月の目標出勤日数と金額を分かりやすいようにでっかく書いていました。

ウィークリーは主にログとして、「その日の天気、気温」「お店のイベント」「世間のイベント」「体調」を最初に記録し、あとは本数、内訳(コース、指名)、手取り額を記入していました。
ダイエット中は食べたものと体重も書いていました。レコーディングダイエットってやつです。
遅刻、早退、欠勤の場合は理由も併せて記入します。

これってなんのため?

まずはそれぞれのリズムを把握するためです。
お仕事は日常だと申しましたが、どんな風にお仕事をこなしていくかは人それぞれ。
でもある程度の計画性が継続してお仕事をするためには必要です。行き当たりばったりになりすぎないように、現状と予定の把握が必要なのです。

生理周期が分からなければシフトを組めないし、美容関連のメンテナンスも定期的に必要です。性病検査もレギュラー出勤ならば月1~2回は受けたいところですよね。

手取り額をしっかりと把握しないと目標を達成したかどうかもわからないですし、その内訳が分からなければ同じように稼ぐこと(もしくはもっと稼ぎを増やすこと)は出来ないと思います。

天気や気温、イベントを記録するのは手取り額と自分以外の外的要因の関係性を見るためです。思ったより金額が低かった時にこれらのせいにして納得するも良し、対策を練るも良しです!

あとは、お客様にNGを出した日、NGを出すまでもないけれど嫌だなと思うお客様に当たってしまった日も理由と一緒に記入をしておくと、自分の傾向と対策が浮かび上がってくるのではないでしょうか。

モチベーションが低い日を記録しておくと、他の記録との関連性から理由が推測されたりもします。当欠が多いキャストさんですと改善に繋がるかもしれません。

目標と目的を見失わない

風俗で働く理由は人それぞれ。大きな理由がない女の子もいるかと思います。
どんな仕事でも、その仕事に就く理由や夢がなければいけないなどとは思いませんし、そうでないと働けないということも全くないと思います。
ですが、「なぜ働くのか」「いくら稼ぎたいのか」これらを意識できないと、具体的な行動を起せずただ時間を消費するだけになってしまうと思います。なぜなら、いるだけでお給料が発生するわけではないからです。
報酬を得る為に、自分なりに目標を設定することが安定的に稼ぐための一歩なのかなと思います。
目標があれば行動ができます。なので具体的な目標を「自分のキャパ」「事情」に合わせて設定していきましょう。

短期的な目標だと、「今週は○○万円」「今月は◯日出勤で○○万円」「締め日までに○○万円」「◯日発売の~を買う」などです。
こちらは設定したあとに具体的な行動を思い描くことができ、シフトの入れ方を計画できます。
シフトだけではなく、達成する為にどうしたら良いか(本指名の目標本数、写メ日記やSNSの運用方法、接客内容など)見直し、取り組むことが出来ます。

長期的な目標については、働く理由そのものかと思います。
借金返済なら完済すること、何かを始める為の資金なら目標金額を貯めること、ホストならタワーをすることなどでしょうか。
こちらは必ず必要というわけではないと思いますが、あればどこかに書いておくと古典的ですがモチベーションの維持に繋がります。

目標達成の手段を考えるのに有効な方法としては、大谷翔平選手が実践していることで有名な「マンダラチャート」や、もっとシンプルに「すること、しないことリスト」などで書き出しながら整理をしていくのが個人的にはオススメです。完成したところで満足してしまわないように、整理ができたら実践あるのみです!

このお仕事を始めたら、あとはただ前進あるのみです!!
お客様との向き合い方よりも、自分とどう付き合っていくかがもしかしたら一番重要かもしれません。
研究をするような気持ちで取り組んでみてくださいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?