見出し画像

Session Vol.2 第二期3名様限定「本音の縁側」へおこしやす

*2024.5.22 6/5(水)まで
第二期目のサポート募集を開始いたします!


こんにちは。発信基地は世界観研究所。
自己理解はかせのおかゆです。
mindmapとコーチングを用いてホンネの言語化をお手伝いし、自分の人生を推すサポートをしています。


この記事に目をとめてくれたあなたへ。
ちょこっと問いたい。

『今、本音を言えていますか?』

この言葉で「あれ、どうだろう…」とモヤッとした方。
あなたは今まで、周りに凄く気を遣って頑張ってきてくれたのかもしれない。だからこれから、自分の気持ちを感じたままに出してみる時間を過ごしてみませんか?

私の心象風景に「陽当たりの良い縁側」があります。私との対話の時間は、風通しの良い畳の部屋から縁側に出て、ゆったりと陽を浴びながら過ごす。そんな安心の感覚を持って過ごしてもらいたい。

そんな気持ちで「本音の縁側」と名付けました。
(好きからみつける本音のコーチング、をする場の意)

なんとなく流れるままに過ごしている日々を、自分の心と実感を持って、活き活きと過ごせるようになる。そんなサポートをさせていただきます。

これまで14名の方にモニターセッションを受けていただき、このようなお声をいただきました。

そんな、自分をみつめる時間をお届けします!


1⃣何かを優先して、自分の言葉を飲み込んでいる人へ

チームメンバーを不安にさせるから、私の意見は言わないでおこう

家族に心配をかけるから、大丈夫なフリで過ごそう

何か違和感があるけど、皆が納得しているから従おう

自分が我慢すれば、うまく回るはずだ。

そんな風に、何かを優先して、自分の言葉を飲み込んでいる人へ。

自分の気持ちを素直に出してみる時間、
自分のためだけの時間を、過ごしてみてほしい。
そんな時間が、あなたの内に留めている想いを解きほぐしてくれると思います。

2⃣おかゆという人間

改めまして、おかゆと申します。
音楽と日本酒と海を愛する関東民です。
まずは簡単に経歴などを。

■経歴
・1993年生誕。神奈川県で生まれ育つ。
・小学校~大学まで成績だけは良く、大学では3年間170名中4名以内の成績上位者として特待生に選出される。自分という存在に自信がなかったため「成績が良いことしか取り柄がない」という"成績コンプレックス"に陥る。真面目は地雷ワード、対人が苦手、いつも何かしらの悩みを抱えていた。
・理系大学を卒業後、新卒で化学メーカーに就職。職歴は化学メーカー→食品メーカー→IT(SES)→食品系ベンチャー。最後に勤めたベンチャー企業でスピード感に適応できず自信喪失しメンタルダウン。自己理解を経て、できる自分・できない自分も含めた自己受容にいたる。計4回の転職を経てフリーランスに転身し、現在は個人に向けたコーチングを担う。
・会社員として勤める過程でビジネスについて学び、副業を始める。現在までに所属や受講したビジネススクール・講座・コミュニティは11カ所。各分野で個性の違いやスキルを学び実践に活かす。
・2023年10月より、自身主催のオンラインコミュニティ「心象セカイ再考」を立ち上げる。『変人がホンキで生きてるコミュニティ』として個性ある変人が余すことなく才能を活かせる場所づくりを進めている。

コーチングを始めた経緯はこちら。

■個性
・HSS型HSP(自認)
・音楽と日本酒とペンギンが好き
・哲学的思考を日々深める自己理解はかせ
・個性的な人を見つけては話しかけにいく個性収集・研究家
・自己分析ツールで大体珍しい結果が出てくるレアキャラ
・ストレングスファインダーTOP5:収集心 着想 学習欲 最上志向 個別化

■資格・受講歴
・CCE認定THE COACH ICP 基礎コース修了
・社会起業家大学SEEDコーチング基礎コース修了
・ファイナンシャルプランニング技能士3級

■実績・収集歴
・読書 130冊↑
・対話セッション人数 60名↑
・社会人以降の個人対話 300名↑
・HSPさんとの個人対話 50名↑
・ストレングスファインダー受講者との対話 110名↑
・読んだ漫画 200作品↑
・視聴したアニメ 100作品↑

「世界観(=その人の人生))」を知るのが好きで、漫画やアニメを通じて世界の純粋さや不安定さを噛みしめたり、現実世界のたくさんの人とお話する中で個性の尊さを感じとったりしている日常であります。

ここでは、少しだけ、私のこれまでの歩みについてお話させてください。

🟡しっかり者にみられたい

小学生の頃は同級生から「優等生」と呼ばれ
中学の成績表には「規律正しく穏やかな生活ぶりです」とコメントもらい
大学では他研の人に「あ、頭良い人だ」という謎の呼び方をされ
付き合いの長い友人には「しっかりしている」
と言われてきました。

上記のように、昔から「真面目」「しっかりしている」「ちゃんとしている」という印象を持たれることが多く、また私自身も周りからそう思われるように振る舞ってきました。

おそらくは生まれ持っての性格上自立したタイプだったようで「ちゃんとしなきゃ」という信念がありました。小学生の頃からずっと、健康で、ちゃんとして、あまり迷惑をかけず、普通に生きねば、と心に刻んで生きてきました。

小さいながらに決意を持ち、一見着実に、順当に過ごしてきたようにも見えますが、実は心の内ではいつも不安が付きまとっていました。つい最近までは、ふとした瞬間に孤独感が迫ってきて、涙が出るようなことがよくありました。

これは、私が生まれながらに敏感な気質を持っていたことと、幼少期の経験に起因していることが見えてきました。周りと「安心できる関係性」が築けていなかったのです。

昔は特に無口で、敏感で、言葉に繊細な子供でした。

言葉がすぐ口から出てこず、周りとうまくコミュニケーションがとれないことが多々ありました。やっと出てきたと思ったら、否定されることもありました。

自分がやりたいと思ったことをやったら大人に怒られて
「自分の意志で何かをしてはいけないんだ」
「話すと損なんだ」

と、より一層口を閉ざしました。(感受性が豊かで、言ってしまえば「勝手に」傷つくし、思い込みが激しかったんですねー。)

伝えるのも下手で、受け取るのも下手でした。

そうするうちに私の中に『私は人に好かれていない。自分の意見をいうと他人は否定してくる』というフィルターができあがりました。

大人になってからもそのフィルターはずっと存在し、職場で先輩や上司に話しかけにいくことがとても怖く、辛く感じました。しかし、毎日その試練はやってきます。腰を浮かそうとしては「もうちょっと念入りに確認しよう」ともとに戻り、何度もシミュレーションを繰り返し、恐る恐る話かけに行っていました。

自分の言っていることは、間違っているかもしれない。
間違っていたら、怒られる。
間違ってはいけない。

そんな厳しい掟のようなものが私の中にずっとありました。
気付けばいつも武装して、戦闘状態にあったように思います。

🟡自信の芽が出てきた

その武装が徐々に解除されていったのが、26歳の頃からでした。

当時の職場環境が、心理的安全性が高く、なんでも相談してね、という雰囲気だったためです。周りが気にしないような細かいことによく気付いてしまう私の質問にも、邪険にせず向き合っていただけました。私の着眼点がチームの役に立つ場面も時折ありました。

「自分の思っていることって、言っても良いんだ」
「私の気付いたことが人の役に立つんだ」

と、自信を持てた体験でした。

これをきっかけとして、私は徐々に、自分の気持ちを伝えられる練習をしていくことになります。

🟡コーチングで素敵な出会いをもらった

コーチングとの出会いも、私に大きな影響をもたらしました。

コーチングってなんぞ?を説明すると様々な表現がありますが、私は「気づきが生まれるコミュニケーション」と捉えています。

否定したり、意見をかぶせるのではなく、傾聴し、受容する。問いかけ、提案する。そのフラットな対話の時間が、私にとってはとても心地の良いものでした。

コーチングはTHE COACH ICPというオンラインスクールで基礎を学び、今でもイベントに参加したり、個別で交流を持たせてもらったりしています。ひとつのスクールを通じて、他のスクールの方と繋がることもよくあります。

コーチングを学ばれている方は「自分と他者の違い」を知っている人だと思います。そして「答えは自分の中にある」ことを知っています。コーチの視点からすると「答えはクライアントさんの中にある」ということです。

コーチングという時間は、世間一般のルールにあてはめたり、それによってジャッジされるものではなく、ただ自分のうちにある想いにフォーカスしていく、あなたのための、あなただけの時間です。

長くなりましたが、幼少期から自分の気持ちを言えず周りを優先してきた私が、自分の気持ちを少しずつ言えるようになったのは、受け止めてくれる場所があったから、だと強く実感しています。

それをお伝えしたいと思い、私のエピソードを書かせていただきました。

3⃣第二期3名様限定!自分の本音をみつける時間

※おかゆの脳内イメージです。実施はオンラインにて。

おかゆの世界観研究所は、宇宙に繋がっている…👾🚀
そのうちの和室ゾーン「本音の縁側」で、好きからみつける本音のコーチングセッションをします!

「第二期3名様限定」にてクライアント様を募集いたします🍵

🟢コース内容

What・・・何が
How・・・どのように
Why・・・なぜ

この3つに着目したセッションを行います。ストレングスファインダーの結果をお持ちの方は、よりHowの部分を深ぼっていけます!

全体としては
セッション 90分
➁LINEサポート7日間(セッション終了翌日から7日間)
➂アフタートーク 30分

の構成です。

【内容】
➀セッション
好きから見つける本音のコーチング90分
。何が好きか。なぜ好きか。どのような想いがあるのかを見つけ、そこからどのように実現するかを対話していきます。「What」「Why」の発見、「How」の深堀。

オンラインで、セッションはzoomにて、メッセージサポートは公式LINEにてお話させていただきます。

➁LINEサポート
セッション終了翌日から7日間、LINEサポートをいたします。
セッションで立てた目標に対する進捗状況を毎日振り返りいただき、私からのフィードバックをお送りします。(テンプレあり)
1日1通以上、24時間以内にてお返事します。

セッション以外の内容でも、クライアント様の人生に関わる相談を、できる限りお答えします。
私はストレングスファインダーの資質で「収集心」が1位です。周りからも「色んな事を知ってる」「Chat GPTみたい」と言われることがあります。

図書館の司書のような存在として、この7日間フル活用してやってください!

今まで乗り越えてきたこと👇

・雑談が苦手
・うまく人と話せない
・人に嫌われている気がする
・大人数が苦手
・面接が怖い
・好奇心が強く飽きっぽい
・転職4回と独立、副業の経験
・人前で極度に緊張する
・冗談をそのまま受け取る
・やりたいことがたくさんあり過ぎてどう絞ればいいかわからない
・自分の考えていることが周りに理解されない

➂アフタートーク
アフタートーク30分は、セッション+LINEサポートを経てどんな変化があったのか、振り返りの場としてお話していきます。
実施タイミングはLINEサポート7日間の最終日~サポート後1週間以内を目安として。

【期間】
以下のイメージで、セッション終了翌日から7日間のLINEサポート。
アフタートークはLINEサポート最終日前後で、1週間以内を目安として実施します。


セッションの時間帯は、曜日に関係なく、10~22時まで開館しております。

🟢セッションで期待される効果➀自分の本音がみつかる

人の心というものを扱う時に、意識と無意識で分かれている、という考え方があります。

意識というのは、私たちが普段自覚している思考や行動。無意識というのは、日常生活でも「無意識に○○してた」と使われるように、個人の人生経験に基づいて作られる無意識の領域です。(集合体無意識などもありますがこの場では個人にフォーカス)

私のセッションでは、好きという意識の部分から、無意識の中で大事にしていたこと、気持ちにアクセスし『本当はこうしたい』という本音を見つけていきます。

いつもは出てこない無意識にある自分の本音を意識下におき、あなたが自分の人生を、自分が望む方向に生きれるよう、言葉から行動に移していくサポートをします。

🟢セッションで期待される効果➁自分を推す人生を生きる

コーチングを提供する上で、私の願いがあります。
それは「自分を推す人生を生きてほしい」です。

これに関し、推し活と幸福度についてのお話をしたいと思います。

熱狂と幸福度の密接な関係について調査した、PwCコンサルティング合同会社による「全国熱狂実態・幸福度調査2021」のデータから引用します。

(学者魂ですべてをこと細やかにご説明すると凄まじい情報量になるので、、)ざっくりとお伝えすると、調査対象を「熱狂者」「非熱狂者」と定義し、熱狂者のうち、どの割合で、何に熱狂しているか、その幸福度は、をみている調査です。

この結果をみていくと、熱狂者の熱狂対象への平均幸福度(カッコ内は数値)は
・ゲームのプレイ(17.0)
・キャラクターグッズの収集・鑑賞(17.4)
・アニメ、漫画、小説、映画の鑑賞(17.4)
・アイドルや有名人の追っかけ(17.5)
・SNSの閲覧(17.8)
よりも

・仕事、勉強(19.9)
の方が高いのです。
*全体平均17.0

ウェルビーイング・幸福学研究の第一人者である前野隆司教授も、Voicyにて、いわゆる「推し活」をしている人(上述の5項目)よりも「仕事・勉強に熱中している人」の方が幸福度平均が高い、という結果に触れられていました。

(推し活の幸福度が低い、ということではなく、熱狂対象の中にはあり、その中でも仕事、勉強や旅行に行くことなど、主体的な体験よりも幸福度平均が低い、という相対的な見方です)

ここからは前野教授のコメントを参考にお話していきます。前野教授の見解によると、幸福度の違いは「主体的」であるかどうか。

同じ推し活でも、ただ応援するよりも、主体的な活動をする方が幸福度が高まります。例として、過去、前野教授のご友人でヨン様のファンクラブのリーダーをされている方がいました。「ヨン様のファンたるもの、礼儀正しく」と、仲間たちを統制して率いる活動をしていたそうです。そのリーダーの方は、幸せそうに推し活されていたとのことでした。自ら考え、現実に起こす。そして好きなことや人と繋がっていく。これが主体的な推し活なのだと思います。

私も、好きなことがたくさんあります。ライブやアニメ、漫画。今はグッズはほとんど買いませんが、ライブやイベントに参加します。学生の頃は、ハマったアニメ作品の原作ラノベ小説・漫画・主題歌CD・ドラマCD・キャラクターソングCD・画集・劇場版DVD…ととにかく集めまくっていました。

好きなものに囲まれ、好きな空間にいられることはとても幸せです。

ただ好きでいて、推しのイベントを全通するのも楽しいと思います。

更にそこに「じゃあ、こうしてみよう!」という自らの意志で行動に起こす、自分の実生活に繋がっていくときにこそ、よりワクワクするというのが、私が前野教授が発信されていた内容から受け取ったことです。

推しがいる人生は楽しい。
自分で主体的に動いた方が幸福度が高い。
ならば、推しを推しながらも、それによって得たことを自分の現実に起こせばいいではないか!と。
幸せ度が相乗効果で何倍にも膨らみそうですよね。

私自身、数値化はできていませんが、これを自ら実践していると感じています。

何をしているかというと
『ライブで気付いたことを日常に持ち帰る』です。

邦ロックが好きで、月1回以上、ライブに足を運びます(BUMP,androp,mol-74が三大推しバンド)。これは私独自の思考パターンなのですが、ライブ中に、普段の考えていたことや仕事のアイディアが整理されて、物凄いひらめきが降りてくることがよくあります。

「あ、こうすればいいんだ!」とか
「過去に悩んでいたのは、こういうことだったのか」
と紐づくのです。

私は「今ここ」ではなくどこか別のところに行っていることが多く自然とそのようなひらめきに繋がります。「私は、自分ではない人間になりたかったんだ」「そのままでいいって、言われたかったんだ」というのは、すべてライブの中で腑に落ちたことでした。そして、日常に持ち帰り、このようにお伝えすることができています。生き糧にもなり、仕事のヒントや熱量にもなってくれています。

あなたは、充実した一日を過ごした時、なぜ楽しかったのか、深堀することはありますか?

それを深ぼっていき、じゃあこのことを大事にしよう!とか
あの時にふと涙が出たのは、ここに紐づいていたんだ、とか。

好きなことから気付いたことを、自分の日常に落とし込み、未来に繋げていく。これができたら、とんでもなく幸せなのではないかと思います。

それが「好きから見つける本音のコーチング」の部分でした。
長くなりましたが、私は最終的にクライアント様にワクワクしていてほしい。それを私がいなくても、一人でも立ち上がれるようになっていただきたいのです。

あなただけの方法を一緒に探求し、旅立っていこう、というのが私のセッションの趣旨です。

🟢オファー

第二期3名様限定
・募集期間:5/22(水)~6/5(水)
90分セッション日程:~6/6(木)までに実施
・LINEサポート期間:6/14(金)までの7日間
30分アフタートーク:~6/15(土) or 6/28(金)以降 までのいずれかで実施
にて募集させていただきます。

サポート終了後、アンケートのご協力をお願いしたいです🙏

🟢料金

22,000円(税込) 50%OFF
1,1000円(税込)
*銀行支払い

一般的なコーチングは1時間5,000~10,000円台と幅があります。一見高額に見えますが、セッション+LINEサポートを含めると、自分の土台をつくっていく、人生を変えていく価値があると考えています!

🟢クライアント様の声

好きからみつける本音のコーチングをご体験いただいた方から、感想をいただきました。ありがとうございます!

『人にどうみられるかではなく、自分がどう感じるか』

という素敵な言葉をくださった、第一期のクライアント様の声はこちら。


👩30代女性 個人事業主 日常の中の好きなことを語ってくれたHさん

Q.コーチングを受ける前にどのような悩みがありましたか?
仕事と家庭と自分の時間のバランスについて。色んな人生の選択肢がある中で何を選んでいけば良いか。

Q.どんなことを期待してコーチングを受けましたか?
自分の気持ちの整頓。自分のルーツと大事にしてるものを踏まえての今後の目標。

Q.コーチングを受けて、どんな変化がありましたか?
自分のルーツを見ながら今何を感じていて、何をしたいのか、何が理想なのか。それを踏まえてどのように未来に繋げていくかを具体的に考えられた。

Q.コーチの関り方でよかった点はありますか?もしくは、なにかリクエストはありますか?
マインドマップを使って可視化してもらえることで自分ってこんな感じなんだと客観的に理解出来た点。都度質問してくれることで改めてここはどうだったんだろう?と考える機会になり自分をさらに振り返れた点。

Q.どのような人にこのセッションを勧めたいですか?
自分の芯はあるはずなのに、その時の考えだったり周りと比べて自分の気持ちが迷子になりやすい人。例えば周りが成功してて自分のやってることは正しくないかもと違う方向に行って、またやっぱり違うかもと自分のやってることに確信が持てなくて右往左往してしまう人。

Q.おかゆを一言で表すとどんなイメージ?
話を聞いて色んなキーワードを引っ張り出してくれるイメージ。


👩30代女性 会社員 以前から好きだったことをお話してくれたHさん

Q.コーチングを受ける前にどのような悩みがありましたか?
私にはどのような強みがあるのか明確なものがなかった。

Q.どんなことを期待してコーチングを受けましたか?
どんな自己理解ができるのか、またおかゆさんと話せることも純粋に楽しみにしていました。

Q.コーチングを受けて、どんな変化がありましたか?
自己理解が深まった。魅力的だと惹かれていた自然は、実は故郷の安全感や落ち着く感じからきているとは思わなかったです。私の中の一つのリラックス方法が見つかった感覚です。

Q.コーチの関り方でよかった点はありますか?もしくは、なにかリクエストはありますか?
過去に受けたセッションにも紐付けながら話をしてもらえたのが嬉しかったです。押し付けではなく、こんな面もある?と対話を大切にしながら進めてくれたこともよかったです。

Q.どのような人にこのセッションを勧めたいですか?
強みがわからない人、自己理解したい人、好きをとことん話したい人、探求したい人

Q.おかゆを一言で表すとどんなイメージ?
探求に没頭している人!


👩30代女性 会社員 最近ハマっている趣味についてお話してくれたIさん

Q.コーチングを受ける前にどのような悩みがありましたか?
悩みという悩みはなかったですが、漠然と今後この会社で働いていくか副業も始めてみたいなというなんとなくのもやもやはありました。

Q.どんなことを期待してコーチングを受けましたか?
自分の好きなことから、何か日常や今後に繋がる共通点や価値観が見つかるといいなと思ってました。

Q.コーチングを受けて、どんな変化がありましたか?
副業のために具体的に次何してみようという次の行動が出てきて、やってみようという気持ちになりました。

Q.コーチの関り方でよかった点はありますか?もしくは、なにかリクエストはありますか?
傾聴力があり話しやすかったです。話を聞いて日常と繋げてくれて自分では気づいていない共通点を分析してくれて新しい視点を得ました。また、今後の具体的なステップまで繋げてくれるのは次もうちょっとなにかやってみようと、行動する気持ちが高まりました。

Q.どのような人にこのセッションを勧めたいですか?
コーチングとか自己分析に興味がある人に勧めたいです。おためしとか体験という意味でもちょっと興味あるけどどうしようって悩んでる人には好きなものというテーマも手を出しやすそうです!

Q.おかゆを一言で表すとどんなイメージ?
冷静に分析しまとめてくれる


Xのご感想をいただいた方も、誠にありがとうございました!!
私自身も興味津々でお話を聞かせていただき、世界が広がりました。


🟢お申し込みの流れ

➀LINEでお友達登録
以下のリンク、もしくはQRコードよりお友達登録

➁お申込みメッセージ
LINEメッセージで「本音をみつける」と送信

1~2日以内にご案内を送らせていただきます。

🟢注意事項

・ストレングスファインダーを受講されている方は、その結果を用いてより深いセッションが可能です。お申し込み時にお申し付けください。

・カウンセリングがマイナスの状態をゼロに近づけていくのに対し、コーチングはゼロからプラスを目指すアプローチです。心身に不調がある方、医療機関に通院中の方はカウンセリングや専門機関での受診をおすすめしております。

・セッションの内容は一切口外することはございませんので、ご安心ください。

・mindmapを使用して画面共有をしながらセッションを行うため、PCでの参加をおすすめしております。

お待ちしております!!!

長文のご案内をお読みいただきありがとうございました。
世界観研究所(ラボ)で、またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?