見出し画像

あの日の記憶。フラッシュバックの影響は…

昨日1/17は阪神大震災から29年でした。

当時私は、神戸市東灘区に住んでいて、震度7を経験。
今でもあの音や揺れは覚えているし、
状況とか出来事を忘れることはありません。

でも、私は超絶ラッキーでした🍀

生きてた。
ケガもしなかった。
住んでいたマンションが壊れなかった。
私の周りは誰も亡くならなかった。


それなりの苦労はしましたが、
悲惨な苦労も悲しい経験もなかったから、
1/17は地震の経験者という気持ちで迎えています。

今年起きた能登の地震の光景をテレビで見ていると、神戸の震災と似ている光景だなと思いました。

家屋の倒壊、火災…まるでそのままだなと感じました。

私と同じように感じている方は多くて、患者さんとの会話でも「思い出すね」と話すこともあります。

そんな中、一昨日診た毎月メンテナンスに来られている担当患者さん。

何度かnoteに登場して頂いています😆

歯グキの状況に変化が。

いつもより腫れています。

患者さんも
「2週間前くらいから腫れてて少し痛い」と言われます。

でも歯磨きは“できている”

となると…

「何かあった?」

とお聞きします。

すると
「1/1の地震で、阪神大震災の時を思い出して怖くなって…ずーっと電気をつけていないと寝られないんです」
って。


やっぱり!


1/1は関西も結構揺れたので思い出してしまい、その後のテレビで流れる映像が似てるし、同じ1月というのもフラッシュバックが大きく出る要因のようでした。

「歯グキに影響するの?」
とよく言われますが、
自律神経が乱れると歯グキが腫れます。


心の乱れは歯グキの乱れ


これが歯グキの状況を悪化させる大きな要因です!

あ、そもそも、正しく歯磨きができていて歯周病の炎症がなければ、起きないことですから。
日々の正しい歯磨きがマストになりますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?