見出し画像

心の授業1日目の学び「モヤっとの意味が少し解明された!」

コンシャスネス
日本語だと「意識」という意味で使われているけど…

解釈が人それぞれなのです。

心理を学んでいる方は何となく理解しているけど、それでもそれぞれ少し違ったりします。

全く学んでいない方は、
「自分の価値観」から伝える言葉を
を意識という言葉で使います。

歯科衛生士目線な私が正にこれが
モヤっと
思っていたこと。

こんな風に言われたことはありませんか?
「奥歯が磨けてないから、意識して磨いてくださいね!」って。

その意識って何なのか?

こう言われた患者さんは
「磨けてないダメ出し」
だと解釈して
\ゴシゴシ磨く/
という行動になることが多いんです。

間違った行動のきっかけになってしまう💦

でも、そう伝えた歯科衛生士の意図は
「気をつけて磨けるようにしてね」
ってこと。

でもその思いって
「伝えたい患者さんに伝わってる?」
って話なんです。

ここにずっとモヤっとして来てて、ようやく説明ができました!

伝えたから伝わっている訳ではないことを認識しなきゃー。

こんな小さなことが「大きいこと」
だと認識して、引っかかってしまう私なんです。

私の「正しく在りたい」という理想像があるのかもしれません。

うーむ、歯科衛生士としての使命かなーと思っています。
私は目線の厳しさがあるけど、
「そこが良い❤︎」
って言ってもらえるから、突っ走っております😆
あ、厳しいのは目線ですよ!

今日も学び2日目がスタートします^_^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?