マガジンのカバー画像

ことのは箱

45
エッセイや絵日記、コラムもどきをしまってます。思いつきで書き散らかした言葉たち。
運営しているクリエイター

#熟成下書き

ことのは

私はいつも、強く言い切れない。 知識も自信もないから、つい曖昧な言葉を選んで、そうして並んだ言葉を眺めては、あいかわらず説得力がないなぁ、と思う。 自分や誰かが書いた文章を読んで感じるのは、おんなじ日本語なのに書き手によって全然違うものになるの、すごくおもしろいなってこと。 言葉の選び方、順序、ひらがなとカタカナと漢字。改行の仕方。文章を持ってくる順番とか。少し違うだけで、ずいぶんと読み手に与える印象が変わったりする。 ~と思う。~な気がする。~なのでは。そんな言葉が羅

nose

子を寝かせてからnoteを書こうと思ってたら寝落ちした。笑 もう朝やん。 ということで、熟成した下書きに加筆しよう。 私は今から9年と少し前に、母になった。 その日から毎日していることがある。 正確に言うとノロで倒れた時と、ひどい食あたりで寝込んだ時以外、毎日。 母になって以来毎日欠かさずしているそれは、 自分の鼻を子供の鼻にスリスリすること。 なんとなく安心するんじゃないかなと思って、この世に出てきたばかりで泣いている長男の鼻に鼻をくっつけてスリスリしながらなだめたのが

ともだち

私にはふたり息子がいて、ふたりともあまり人見知りをしない。 特に長男は、全然しない。気がする。 馴れ馴れしすぎてちょっとあわあわしてしまうことも珍しくない。 はじめて会った名前も知らない子も「ともだち」と呼ぶ。 普段単語はほとんど英語なのにそこは日本語なのもちょっと不思議。 「ともだち」にはあまり年齢は関係なくて、学校の上級生や、旅先でかまってくれた青年は「おっきいのともだち」だ。 カタコトなのがまた笑いを誘う。 私の妹を「ママのともだち」と言ったりするから、あんまりよく