マガジンのカバー画像

ことのは箱

45
エッセイや絵日記、コラムもどきをしまってます。思いつきで書き散らかした言葉たち。
運営しているクリエイター

#日記

チョーク ディー

「チョークディーโชคดี」 チョークโชค = 運 ディーดี = 良い Good luck、元気でね、さようなら またね!って、お別れのシーンで使う言葉 昨夜はチョークディーをたくさん言ってもらった。 7年半働いた職場を離れることになり、昨夜が私の送別会&後任の歓迎会だった。 日本ではバリバリの非正規だったので、こんなに長く同じ職場で働いたのも、プレゼントをたくさんもらってみんなとハグをして、中には泣いてくれるスタッフもいて。そんな風に送り出してもらうのも初めてだった。

Dung beetle

この間、子供たちとネイチャー系の動画を観た。 おなじみの虫たちのリアルな画像と、接写による未知の世界が楽しかったようでふたりともずいぶんと食いついていた。 「Baby Beeねぇ、自分でCocoon作るんだよ!ぼく知ってるよ!」などと嬉しそうに語る長男。 「ぼくSpiderこわくないよ!!」と強いんだぞアピールに余念のない次男。 しばらくするとフンコロガシが登場した。 おなじみではないやつだ。 「Beetle...?」 長男が首をかしげる。 「ママこれなーに?」と聞かれて

紙の本のチカラ

自分で自分の本を買った。 電子書籍のみの発売だったはずの本が、POD本(プリント・オン・デマンド本)という、いわゆる注文後に印刷される形の紙の本としても販売してもらえることになり、発売からは少し時間は経ってしまったのだけど、母への誕生日プレゼントに添える形で贈った。 送料が高いからプレゼントは要らないと言う母。 娘たちが仲良くて元気で幸せなのが一番のプレゼントだって言ってたけど、日本のAmazonで注文するから心配要らないよと、本も送る旨を伝えたらそれは欲しいって。 自

ตลก(タロッ(ク))

※ตลก(タロッ(ク)) おかしな、滑稽な、愉快な 「ウケる~」みたいに使います。 弊社はここんとこちょっと忙しくて、それでいてぼっすは出張中だった。 タイ人スタッフたちは、通常作業中の使用を禁止されているスマホを作業台に置き、イヤホンで音楽を聴きながら黙々と作業してるので静か。 上がってくる数字も悪くない。 みんなの関心は専らぼっすがいつ戻ってくるかで、代わる代わるに聞いてくる。 キトゥン(恋しい)でしょ?なんて冗談を言いながら都度答える。 戻ってきたら戻ってきたで、

おこづかい

「Level 1のClassがいいの。」 幼稚園クラスの二年生に進級したちびこいのは、そう言ってサマースクールのうちから毎朝泣いた。 一年生に戻りたいと言われても私も先生も困るばかりで、夕方家に戻ると「今日School HAPPYした!」と言うし、慣れるまでだろうなと思ってなんとか連れていっては先生になだめてもらっていた。 長期休みや連休明けはどうしても泣く。 慣れて楽しく登校できるようになった頃にまた長期休みに入って一からやり直し。というループは小さいうちはもうどうし

夏バテや 川に飛び込みたい ぐらい暑い

昨日の朝、左足の付け根に違和感を感じて、「あ、まただ」と思った。 疲れて免疫力が落ちるといつも同じところが痛いようなだるいような、なんとももどかしいかんじになる。 朝から痛みを感じていたのに税務署やら銀行やら買い物やら炎天下をぐるぐるぐるぐる歩き回って、結果悪化した。 当たり前である。 左足の付け根が痛む時は下手すると熱を出すので、とにかくたくさん寝ることにしてる。 私は何でもだいたい寝れば治ると思ってるフシがあるし、今のところは治ってる。 10時間寝て起きたら足の痛み

駐妻さんとごはん

タイ、というか海外に住む人は大きく分けると「自分の意志で来た人」と「会社や家族の都合で来た人」ではないだろうか。 働いてたりリタイアだったり、期限があったりなかったり、きっとみんな色んな事情で住んでいる。 その中の働いている人も、自営だったり会社員だったり中には不法就労の人もいるかもしれないけどまぁ色々で、「会社員」は駐在員と現地採用に分かれる。 私はといえば現地採用、いわゆる現採というやつで、タイで仕事を探して働いている人。 駐在員との違いはお給料や手当がうっすーいことと

愛して止まないハーブサウナ

こんにちは。バンコクサウナ部部長のおこめです。 というのは冗談で、大好きなハーブサウナの禁断症状が出だしたら友人に声をかけては誘い出してるだけの人です。どうも。 今日はいつものメンバーひとりと初めて参加の方と三人でハーブサウナ。 そして今日も、以前noteに書いたこれまた大好きなプラカノンのボートに乗った。というかなんかもうハーブサウナ行くならボートで行きたいみたいなかんじになってる。 ハッピーセットだ。 すぐそこに都会の喧騒が存在するのが嘘みたいな世界。 川の水は茶色く

うれしい日

LINEでおめでとうと送ったら、真新しいセーラー服を着た姪っ子の写真が送られてきた。 私の記憶している姪っ子はもっとずっと小さいので、おっきくなったんだなぁというありきたり且つじんわりあったかい感動を抱いた。 今日は姪っ子の小学校の卒業式で、その母親である妹が再婚した日。 新しい名字になって、名前はちょっと地味になっちゃったんだけど、全米一幸せ!だそうだから良かった。 おめでとう。 そして今日は私が書いた電子書籍が世に出された一周年記念でもあって、日本ではホワイトデーとい

いつもと同じ朝

目が覚めたら、子供の朝ごはんをあっためてまたベッドに戻る。 スマホのアラームは7:00まで15分おきに何度も鳴るようにしてる。 ちびこいのをぎゅーっとして、においをかいで、ちゅーして、目を覚ますと彼はにこっとするのでまたぎゅーってする。 でっかいのを起こして、起きなかったら上に乗ったりおなかをむにむにしたりおしりをぺちぺちして、そうこうしているとあっという間に最後のアラームが鳴ってしまう。 ごはんを食べて早く着替えなさいとけしかけながらシャワーを浴びて、歯磨きしたの準備は終

タイが好きだなと今日も思った

今朝は次男を教室まで送ったあと、長男の特別授業代を支払いに事務室へ寄った。 放課後一時間、毎日宿題の面倒を見てくれて一ヵ月400バーツという、名前の割にずいぶんと良心的な授業です。 今調べたら1,400円くらいなのね。タイに来た当時は400バーツは1,200円くらいだったのに。 学校の入り口を入ってすぐ、廊下に大きく窓を開いた形で事務室がある。 窓口の前に立つといつもとちょっと違う職員さんが見えた。 頭にカチューシャをしている。 フェルト製のサンタクロースの顔がびよよーんと

Happy

仕事から帰って、鍵は持ってるけど鞄に入れたままピンポンを押すと、ちびこいのがドアを開けてくれる。 「Mama is coming!」という声が中から聞こえて来てにやける。 「How was your day?」と彼に聞くのが日課のひとつで、彼はいつも「Happyした!」と答えるので、それを聞いた私がHappyになる。 今日は何故か「Cute!」と答えたので思わず笑ってしまった。そしたら「Cute and Happy!」と言い直したので、また笑った。 いいなぁ、Cute a

人生は忙しい

夜更けまで踊ってへろへろになって、タバコのにおいを洗い流すためにシャワーを浴びた後の爽快感。 体は疲れて眠いのに、脳はさっきまでの音楽の余韻で覚醒してるかんじが心地良くて、音というのはすごいわねと思う。 昨夜のイベントはおおざっぱに言うとトランスのイベントだった。20代の頃も好きだった音楽。 東京にいたあの頃、世間話のついでにトランスが好きでよくクラブやイベントに行くんですと言うと決まり文句のように「モテないよ」とか「男ウケ悪いよ」なんて言われていた。 そもそも音楽のジャ

好き

昨夜は頭痛が抜けずに子供たちより早く寝てしまった。 寝ないと治らないので、ひたすら寝る。エセ自然派なので薬は飲まない。寝れば治るし。 気が付いたら意識を失っていて、夜中に次男のうなされる声で起きた。 鼻が詰まってる音がする。額に手を当てると熱かった。 でもいつもと違う。手足が冷たい。吐く息も熱くない。 ほどなく体をぶるぶる震わせる次男。熱性けいれんとかいうやつかな!?という不安が頭をよぎったけど、どうにも寒くて震えてる気がしたのでブランケットとふとんでくるんで、冷たい足を自