マガジンのカバー画像

ことのは箱

45
エッセイや絵日記、コラムもどきをしまってます。思いつきで書き散らかした言葉たち。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

今日も赤ちゃんの声がする

ここ1-2年、私の働く会社はちょっとしたベビーブームだったので、現在1歳前後の子供がいるパパとママが3人働いている。 内ひとりは親族の協力を得てベビーシッターを雇うお金を工面しているけど、ふたりは遠く離れた実家に子供を預け、夫婦でバンコクで働いて仕送りというタイの田舎あるある育児スタイル。 お金持ちは別だけど、タイは子育ても介護も親族家族が協力してするのが一般的なので地方出身だと後者が多い。 ふたりの内ひとりはパパでひとりはママ。 ふたりとも休憩時間やお昼休みによくLIN

感覚

タイ人スタッフと一緒に駅の長い階段をひーひー言いながら上って、はぁ~っと息をついたら、 「มีอากาศน้อยมาก ミー アーガー(ット) ノーイマーック (空気が少ない)!」って言うのでふふっとなったし、そういう風に感じるのかなるほど~と思った。 もちろんタイ人だって「疲れた」も言うけど、こういう風にも言うのね、みたいな。うん。たしかに息苦しいもんね。 タイにいると、自分が選ばない言葉や感覚がおもしろいなぁって時々思うことがあって飽きない。 人間はひとりひとり違うのだ

悟ってなんていません。

「悟ってるね。」と言われた。 基本的に他人には期待しない、という話をして、 「こうして欲しい」「変わって欲しい」「これぐらいできるはず」 と、 「私はこんなにしているのに、どうして」 は、 一本の線で繋がっていて、下手すると地獄みたいになって誰もしあわせにならないので、期待はしません。と言ったら「悟っている」と言われた。 違うんですよね。面倒だからです。 より良い関係を築くために時間をかけて分かり合うとかいうのがどうも苦手で。 人はどうせ変わらないと思ってるのもあり、合

届かないかもしれないけど言いたい

「就活自殺が減らない」という文字が目に止まった。 三つ子のお母さんが鬱になって子供を殺してしまったニュースを読んだ。 その他にもいっぱいいっぱい、つらくて哀しいニュースが溢れてる。 日常の些細なことから事件まで、たくさんの人がかなしい思いをしてる。 みんながんばってて、すごくがんばって疲れてしまうの、どうにかならないのだろうかといつも考えてしまう。 ひとりで頑張りすぎないで。 我慢なんてしなくていいよ。 他人の評価なんて気にしなくてもいい。 まずは自分のことを大切にしよ

愛して止まないハーブサウナ

こんにちは。バンコクサウナ部部長のおこめです。 というのは冗談で、大好きなハーブサウナの禁断症状が出だしたら友人に声をかけては誘い出してるだけの人です。どうも。 今日はいつものメンバーひとりと初めて参加の方と三人でハーブサウナ。 そして今日も、以前noteに書いたこれまた大好きなプラカノンのボートに乗った。というかなんかもうハーブサウナ行くならボートで行きたいみたいなかんじになってる。 ハッピーセットだ。 すぐそこに都会の喧騒が存在するのが嘘みたいな世界。 川の水は茶色く

うれしい日

LINEでおめでとうと送ったら、真新しいセーラー服を着た姪っ子の写真が送られてきた。 私の記憶している姪っ子はもっとずっと小さいので、おっきくなったんだなぁというありきたり且つじんわりあったかい感動を抱いた。 今日は姪っ子の小学校の卒業式で、その母親である妹が再婚した日。 新しい名字になって、名前はちょっと地味になっちゃったんだけど、全米一幸せ!だそうだから良かった。 おめでとう。 そして今日は私が書いた電子書籍が世に出された一周年記念でもあって、日本ではホワイトデーとい

あれからとこれから

きっとたくさんの人の人生を変えたあの日から、もう8年で、まだ8年。 「この辺は地盤が固いから安全なんだ。」は秋田に住む母の口癖だった。 日本海中部地震の時もたいした被害はなかったという意味も含んでいる。 3.11の時も母はそのセリフを言った。 地震のあと24時間停電したので、テレビは見られなかった。叔母の家にコンセントの要らないストーブを借りに行った時にみんなで暗い部屋でラジオを聞いて、大変な地震だったようだ、と知った。3月の東北はまだ寒くて、被災した人たちは大変だろうと

想像力

昨日仕事から帰って部屋のドアを開けたら、お手伝いのミーナちゃんが次男につき合ってSwitchでスマブラしてて、和んだ。 数年前幼かった長男が彼女のことを「もういっこのお母さんでしょ」と言っていたのを思い出すなど。 ミーナちゃんはミャンマー人で、タイでメバーン(お手伝い)を10年以上している。 当時4ヵ月だった次男のお世話を始めた時にもう10年以上と言っていたから、15年くらいになるのだろう。 タイ語はだいぶしゃべれるし、英語もずいぶん上手になった気がする。読み書きはできない