マガジンのカバー画像

ひとりごと。

133
なんだかこんな時だから、思いついたままに文章を毎日したためてみようかなと思ったので。見出し用のイラストも描いたりします。(23Apr’2020~) 只今絶賛放置気味。
運営しているクリエイター

#海外生活

久しぶりに雨が降った

乾季、タイ語を直訳すると寒季。の終わりだろうか、と思うような雨が降った火曜日。 新居ではじめての雨で、コンドミニアムの前の路地が冠水するぐらいには大雨。コンドミニアムの低層階に位置する私の部屋は、見事に雨漏りをした。 why 雨が伝う壁から天井を見上げるとそこはたしかにシミになっていて、これははじめてしたんじゃないなぁと思うなどして、写真を撮ってエージェントとコンドの職員に連絡した。 引っ越し前から始まった不具合を上げればもうキリがない。 「リアップローイเรียบร้อย

14.1.2021 日常と非日常

夢の12連休が終わってしまってから一週間が経った。日常が始まった。 子どもたちの学校は月末まで閉鎖となったけど、なんとなく延びそうな気はしてる。 飲食店は時間制限はあるものの店内飲食はできるし、美容院にもネイルにも行ける。マッサージやジムは閉まってる。 前回のロックダウンに比べたらずいぶん緩くなった。 でも、お店側にしたらしんどいだろう。かろうじて営業はできている業種はまだましだけど、強制的に閉鎖されてしまってはもうどうにもならないし。 かと言って感染者が減らないのも困る

2.1.2021 綺麗で平和で少しさみしい

「ママもう6時過ぎてるよ」と起こされた新年二日目。 ボートツアーで疲れてるのに、昨夜あえて夜ふかしを許したのは朝寝坊したかったからなのに。 邪な大人を嘲笑うかのような子どもたち。 くそぅ。 けれど朝ごはんは美味しかったし、プールで遊ぶふたりを時々確認しながらプールサイドで読みたかった本も読めた。 綺麗な碧と翠のプライベートビーチは浅瀬にカラフルな熱帯魚がたくさんいて、束の間のひとりスノーケルもしあわせだった。 海の中は気持ちいい。 魚と一緒に泳ぐと、癒やされるというか満たさ

あけましておめでとうございます

うがいと手洗いをしていたら2021年になってしまった気がするけど皆様あけましておめでとうございます。 色々と忙しくなってしまったことを言い訳にnoteも全然更新しなくなってしまったなぁ。 今年はもう少しがんばろうよわたし。って毎年変わらないことを思う2021元旦。 早寝早起きしてピピ島ツアーに参加した元旦。 知識としてのみ知っていたピピ島やその周辺はとても綺麗だった。 ツアーのスタッフさんもお客さんも良い方ばかりで改めてタイ大好きだなってあったかい気持ちにもなった。 来

二重アゴ

20.10.2020 折り紙

長男は折り紙が好き、というのはなんとなく知っていたんだけど、「学校に持っていくから買って」と言うのは授業で使うのかと思ってた。 へーぇタイも折り紙なんてするのね。しかも小学5年生で。なーんて思ってたら休み時間に遊ぶ用だったらしい。 日本生まれアメリカかぶれの長男は、しっかりタイの文化の中で生きていた。 タイの子は友だちの持ち物とかいいなって思ったら「それ売って」って言うんだよ!と友人に話だけは聞いていて、お菓子をたくさん持ってきて売る子もいるとか、ずいぶん前だけどハンドス

19.10.2020 タイが揺れている

学生を中心とした現政権と王室を批判するデモが大きくなってきた。 13日から場所を変えて大勢が集まり、17日はついに警察と衝突した。衝突したというより、デモ隊が強制排除された。 傘しか持っていない人々に高圧放水車やゴム弾で攻撃した警察はタイ国民の反感を買い、翌日からデモの人数がまた増えた。 デモもクーデターも珍しくないタイ。政権への批判はあっても、これだけ王制に反発するのははじめてのことだと思う。 映画館で起立しない人がいてしなくとも追い出されたりしない(タイは映画本編の前に

9.10.2020 気温

朝から雨。 最近よく降る。 雨季の終わりってこうだったっけって毎年忘れて毎年同じことを考えてる気がするので、きっと来年も同じことを言うのでしょう。 もしもここにまだいたらね。 いるつもりではいるけど、先のことなんてわからないし。 でももしいたらおんなじことをまた考えるということだけはわかる。 私とももう40年の付き合いなんで。 今日は本当に寒かった。 午後から出勤だったからいつものカフェでゆっくり作業してから会社に行こうとしたら、そんなにきつかった訳ではないけどエアコンがも

3.10.2020 Saturday night

いやー楽しかった〜 久しぶりにイベント行ったら最高でした。 こんなふうにまた遊べる日が来るなんて、結婚して子どもを産んだ時には思ってもみなかった。 「お母さん」が子どもを預けて夜遊びなんてしかもクラブなんてとんでもない!という呪縛にかかってたんだよなぁ。 カテゴライズした上に理想を押し付けるってどうなのよ。って思えるようになってよかった。 Sam LaxtonってDJがめちゃ上げてくれた。 推しができたのも久しぶりです。 またどっかで回してくれないかなー

21.9.2020 I love you so much

先週の火曜日に友人宅に招かれてごはんしてその翌日は友人とお外でごはんして、そしたらおそらくその時に食べたアサリが見事に大当たりして死んだ。 会社も休んで遊ぶ予定もキャンセルして、やっと復活したのが昨日。 子どもたちの、特にちびっこがだいすきなおともだちの家に遊びに行ってきた。 前はけっこうご近所だったからしょっちゅう会えてたんだけど、引っ越してしまって今はなかなか会えなくなったおともだち。 楽しく遊んだあとはいつもさみしそうに「○○ちゃんすき」というちびっこ。 また遊ぼうね

28.8.2020 連休初日

11連休が始まった。 今日はネイルを新しくして、それからお友だちと大勢で夜ごはん。 川沿いの、レストランとバーとカラオケルームのある大きなレストランは、金曜日だからか大盛況だった。 コロナ以降であんなに賑わうお店を見るのは、私はじめてかもしれない。 みんな楽しそうで、タイは元気だよって言っているみたいで、なんだか少しうれしくなった。 すぐ近くの観光者向けの大きな商業施設は再開の予定がないみたい。外からの観光客頼みだったところはまだまだ厳しいと思う。 仕事を失ってしまっ

19.8.2020 宿題

えー画像がなんかもうあれですけどもね! 我が子の宿題のために探した画像ですのであしからず! タイは薬物汚染が深刻だ。 タイでは小さいうちから学校で酒タバコ含む薬物のことを学ぶ、というのは知ってたけど、まさかの幼稚園からとは。 長男は小3からだったと本人が言ってるけど変わったのかなぁ。 5歳児がわかるようにがんばって説明したけど全然わかってなさそうだった。 とりあえずこのカラフルでかわいらしい錠剤は「Stupid medicine」ということになりました。 長男先生は弟に「

18.8.2020 クイッティアオ

ここのところずっと昼休みを使ってマンガを描いていたので、毎日お弁当だった。 お弁当と言ってももちろん通勤途中に買っていくだけのもので手作りではない。 平日の朝早く起きて料理するなんていうことは、バンコクに来てからしていない。 10分おきに何度もかけた目覚ましを何度も消してはブランケットや次男を抱きしめてごろごろしていると毎朝遅刻ギリギリだ。 昨夜原稿を送ったので今日はマンガはお休み。 ということにして久しぶりに昼休みに外に出た。よく行ってた屋台でクイッティアオ。毎朝前を