マガジンのカバー画像

ひとりごと。

133
なんだかこんな時だから、思いついたままに文章を毎日したためてみようかなと思ったので。見出し用のイラストも描いたりします。(23Apr’2020~) 只今絶賛放置気味。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

29.5.2020

来週一週間、まるっとお休みになった。 コロナで業績悪化!とかではなく、受注数は変わらないかちょっとプラス、従業員数は据え置き、という状況の中で、タイ人スタッフたちの手がどんどん早くなって仕事があっという間に終わってしまうようになった製造業の弊社ですどうも。 連休めっちゃうれしい。 でも、今日自体はあんまりいい日じゃなかった。 一番長く働いてくれてて、一番まじめなスタッフがこっそり泣いていたから。 言われた通りに仕事をしていたのに理不尽に怒られる。侮辱される。それもはじめてで

30.5.2020

今日は食べてみたいな〜と思っていたらぁ麺を食べに行って、大好きなミントティーのあるカフェに行って、友だちとまったり喋って、かわいいボトルの香水を買った。 夜は昨夜赤ワインと食べたら最高だったポークステーキをデリバリーしてふつか連続同じメニュー。 おいしいものたくさん食べて飲んで、それからたくさん笑って楽しかった。 タクシーの窓から見上げた空はすこーんと青くて、木々の緑もキラキラしていた。 流れていく街は人も車もだいぶ戻って、一見元の世界みたいで。 でも一歩お店に入ればQRコ

28.5.2020

明日はうきうきのお給料日。 業種柄今のところなんとかコロナの影響は受けずにいるけど、いつまで変わらずもらえるかなぁ。増やしてほしいぐらいなのに減ったらつらい。 影響がない訳がない、らしいので、なるべく小さいといいなと祈っている。 私は総務兼経理兼購買兼通訳みたいなワンオペ事務なので、スタッフのお給料計算も私の仕事。 給料日の前日までに支払い手続きをして給与明細を配る。 この明細をタイ人スタッフはいつも心待ちにしていて、うっかり遅くなったりすると催促される。 月給制だしよほど

27.5.2020

朝から不機嫌を浴びて微妙なスタートだった。 私に向かってきた不機嫌じゃなくても、やっぱり嫌だな。 必要がないのに声を荒げる人が苦手、って好きな人はいないかな。やだなぁって周りが思っている空気を本人は嫌じゃないんだろうか?私だったらかなしくて泣いちゃうかも。なんていつも考えちゃう。 最近ちょっとtwitterがつまらなくて。 これもコロナの影響なのかな、、 なんて言いながら毎日見てはいるんだけどさ。 海とか夜遊びが足りないせいかなぁ。 疲れて帰ってきて子どもたちと話すと充電

26.5.2020

冷たいと言われたことが何度かある。 泣かないことを理由にされたり、他人に期待しないことを理由にされることが多かった。 卒業式で泣いたこともないし、部活の試合で負けても泣かなかった。 卒業式では「会おうと思えばまた会えるのに、どうしてみんな泣いているんだろう?」と思ったし、 試合で負けたら「技術や能力が劣っていたからなぁ」と思っていた私は、ちょっと変わっているらしかった。 高校最後の年にやっと出られたインターハイの一回戦で負けた時も、ベンチの子たちまで泣いていたので私はたいそ

25.5.2020

「ママお仕事行くの?」とちびこいのが聞くので、そうだよと答えると、「Baby来る?」と必ず聞く。 来るよって言うとぱあっと顔が明るくなって、元気に「バイバーイ!」と言う。 私が仕事に行くということはうちで預かっている子が家に来るということだから。 うちで託児している2歳児は彼のことが大好きで、ちびこいのの後をついて回って真似をして、これで遊ぶよと言えば無条件に喜ぶ弟のような舎弟のような存在で、その子と遊ぶのがとても楽しいらしい。 母も兄も、彼の好きなごっこ遊びにつき合うのに

24.5.2020

今日は11時に起きた。 あまり珍しいことではないダメ母ですどうも。とりあえず朝ごはんになるものを買っておくとラクですね。買い忘れたらちゃんと起きますよやだなぁ。 のんびりすると決めてたのでのんびりをキメた日曜日。 のんびりしながらtwitterを眺めてたらたくさんの人が怒っていた。 誹謗中傷が原因で亡くなった人を悼む言葉と、その人を追いやった人たち、またそういったことをしている人たちへの怒りの言葉。 人が死なないとわからないのかと嘆いている人もいたけど、亡くなったのは彼女

23.5.2020

昨夜は飲みすぎてnote書くのをサボりましたが、今朝は二日酔いじゃなかったからよかったです。 本日はお天気が微妙だったけど数ヵ月ぶりの公園へ行ってマックを食べてちょっとサッカーして、そのあと2ヵ月ぶりのプール。 屋外でのんびりできるしあわせを噛み締めた日。 なんでもないようなことがしあわせだったよね、ほんと。 水が鼻に入るのを極端に恐れてずっとシンクロ選手みたいなノーズクリップをつけて泳いでいた長男が、クリップなしで泳げるようになった。 絶対できるから息継ぎの練習しなさい

セラムンチャレンジのイラスト

20.5.2020

昨日、cakesで記事を更新した。 去年の12月から連載が始まって、少しずつ読んでくれる人が増えて、今は想像していたよりたくさんの人に読んでもらえるようになった。自分でも驚いている。 読んでもらうのもだし、感想が聞けるのもとてもうれしい。 Twitterでコメントくれる人、私の告知を引用RTしてくれる人、cakesの記事をシェアしてくれる人。 最後以外は私に通知がくるし、最後のはエゴサして見てる。笑 ざっくりだけどタイに住んでたり住んだことがある人は共感してくれて、タイを知

19.5.2020

前にも少し書いたことがあるんだけど、私の働く会社では、週に二度メバーン(お手伝い)さんに来てもらってトイレや会議室の掃除をしてもらっている。 メバーンをどうやって探そうかとなった時に見知ったおばちゃんに頼んだら快諾してくれて、友だちと一緒に行っていいか?と言うのでこちらももちろん快諾した。 タイ人はさみしがり屋なので、稼ぎが半分になっても誰かと一緒に来たいんじゃないかなと勝手に想像してる。 おばちゃんたちは終業時間間際に来て社員が帰ったあとに掃除してくれる。ベルが鳴るまで会

18.5.2020

昨日17日から、タイはまた一段階自粛を解除した。 開業できる業種が増えて、夜間の外出禁止時間も少し短くなった。 二週間前の第一段階の解除後も新規感染者は大きく増えていない。一桁台が続いてる。緩んだ途端に増えたらやだなぁ、と思っていたので少しほっとした。 緩むだけじゃなくてちゃんと警戒もしてる。 どこの駅の改札前でも熱を測られるようになったし、自由に入れてたコンビニで人数制限を始めたり、前より厳しくなったこともある。 少しずつ形を変えた日常を取り戻していく。 昨日解除対象と

17.5.2020

Ta-da! 今日は記念日でした。 3歳になったばかりの長男を連れ、飛行機を乗り継いでタイの東北部へ。 ウドンタニー空港に迎えに来てくれたピックアップトラックの荷台に揺られてノンカイ県にある小さな小さな村についたのが、8年前の今日。 秋田から東京、東京からバンコクへ飛んで国内線でウドンタニー。陸路でさらに2時間半ほどだったか、長旅を終えたころにはすっかり日も落ちて何もない村までの道は真っ暗闇だった。 その日は着いてすぐにシャワーを浴びてベッドへ。 疲れているわりに目が冴え

16.5.2020

今はねぇVirusがあるから、お店がたくさんcloseしちゃってるでしょう? お仕事がなくなって、お金がなくなったらごはん食べられないでしょう? 困ってる人がたくさんいるんだよ。 もしけんすけはお金があってごはんが食べられて、近くにごはんが食べられない人がいたらどうする? って長男に聞いたら、 「あげる!」って即答したので少しホッとした親バカです。 ママもあげたいから食べるもの買ったの。 入れるの手伝ってね。って言った。 キッズの2ヵ月ぶりのお散歩。 棚がいっぱいかも