okitateo

飽くまで個人的な日記です。気に入らなければ見ないでシッシッ! 小さな社会は大きな社会の…

okitateo

飽くまで個人的な日記です。気に入らなければ見ないでシッシッ! 小さな社会は大きな社会の縮図。同調圧力など屁のかっぱ。忖度など致しません。マイナカードも作らん!ワクチンなど打つもんか!気を引く目的で「スキ」しないで!「忙しい」と言うな!食べもの画像ばかりが出てくるSNSにウンザリ😩

記事一覧

固定された記事

「スキ」や読んでもらいたい!を目的に、アクセスしてくるの、やめてください!!迷惑です。

題名のとおりです。 そんなアナタには興味ございません。

okitateo
9か月前

「隙がない」は格好はいいが、近寄り難いということでは?

モーニングショーの気象予報士で俳優の片岡さんを見て思った。 「あのー」とか「えーと」とか「んーと」とか言わずに、噛まずに流ちょうに話ができる人って、すごいなぁ、…

okitateo
2日前
2

教職員の「自腹」 7割超が授業などの費用負担(朝日新聞)

「定額働かせ放題」だけでなく、ここにも大いに注目して欲しいです。 ほとんど内部関係者にしかわからない事情ですから。 思いっきりバラせば、公立学校は教材などを購入…

okitateo
11日前
1

埼玉県の男子校、女子校、共学化について

私は、共学化には「反対」! 特に関心なくて、埼玉県なんてどうでもいいのかもしれないけど、埼玉県だからとかではなく、やはり、男子校、女子校のそれぞれの良さ、個性を…

okitateo
1か月前

組織に所属するなんて、ゾッとする

入社式の映像なんか見ると、もうなんか生贄のような、この身を捧げますみたいに思えるのは私だけだろうか? 私は、そういう経験がないから、生贄にされたとは思ったことは…

okitateo
1か月前

ロッキング・オンは、音楽業界の自民党。

こんなROという会社に振り回されて、不幸としか言いようがないね、茨城県民さん。

okitateo
2か月前

自分の生き方、考え方を信じてやることにしました。

世の中、ご覧の通り、子どもの頃はえらい人だと思っていた総理大臣やその関係者たち、こんなひどいことを平気でやってしまうだけでなく、ウソも平気でまかり通そうとするし…

okitateo
2か月前
2

まずは、自分自身の考え方をきちんと持つことかな。

引き続き、気になる記事を引用させていただきました。 ありがとうございます。 タブレット端末が、「一人一台導入されます」と知らされました。 実はこの問題、どうなんで…

okitateo
2か月前
1

体裁だけ整ってりゃ、いいってもんじゃないよ。

記事を引用させていただきました。 ありがとうございます。 このお方、「校長が変われば、学校も変わる」と、まさに私が常に感じていたことをきちんと理解されていて、嬉…

okitateo
2か月前
2

先生の仕事はしていても、先生になったことは、ナイ!

先生の仕事、つまりは教職?それをすること、それを生業として生きてゆくことと、先生になることとは、似てるけど自分の中では違うと思っているし、実際、自分が先生になっ…

okitateo
2か月前

自分は、芸術家だった。

自分で自分のこと、芸術家だなんて、あまりにもバカっぽくて言えなかったけど、それは間違っていると気づいた。 自分は人間ですって言えるなら、自分は芸術家ですって言っ…

okitateo
2か月前
3

自分がよいと思ったことをすればいい。

だいたい、肩書きのある輩はエラそうに誰かにとやかく口出しするけど、あなたはそれを信用しますか? 信用したくなかったら、しなきゃいい。それまでよ。 聞きたくなけりゃ…

okitateo
2か月前

今さらながら、敢えて、アーティスト宣言

今までいろいろな仕事に携わってきたけど、どれもなんか居心地わるくて、腰を据えられない、結局は辞めてしまう、そんな繰り返しで、今後も続くと思われる。 それは、自分…

okitateo
6か月前

過去の忌まわしい記憶が、潮の満ち干きみたいに打ち寄せてくる時が、たまにある。あるちょっとしたきっかけで甦ってきてしまうので厄介。そういう場合は引くのを待つだけ。一生つきまとうのかと思うと、まるで罪人にされたみたいだ。貧乏くじばかり引いて、ホントつまらん。今後は無ければそれでいい。

okitateo
8か月前

大人の年齢になってからは、自分の責任で判断し、行動してきたから、後悔はない、けど・・・。

今更ながら「主体的な・・・」と、まぁ主体的な学習の取り組みと限定しているけど、結局は大人になれば、仕事や人生へと繋がっていくわけだから、生き方の教えとして、主体…

okitateo
8か月前

イイ記事かも?

片岡鶴太郎「お金より魂」「この程度でいいのか、と思う場所では成長できない」コネを駆使してでもキツイ場所で修業させた<3人の息子>へ伝えてきたこと 定年退職などを…

okitateo
8か月前
1

「隙がない」は格好はいいが、近寄り難いということでは?

モーニングショーの気象予報士で俳優の片岡さんを見て思った。
「あのー」とか「えーと」とか「んーと」とか言わずに、噛まずに流ちょうに話ができる人って、すごいなぁ、うらやましいなぁと思うけど。
ガッコの先生とかって、あまりそういうスマートなのは、どうかなって思う。
一方的に話を聞く、講義の場面ではいいかもしれないけど、自己弁護じゃないが、多少は入り込む隙があったほうが、子どものほうから関わりやすいんじ

もっとみる
教職員の「自腹」 7割超が授業などの費用負担(朝日新聞)

教職員の「自腹」 7割超が授業などの費用負担(朝日新聞)

「定額働かせ放題」だけでなく、ここにも大いに注目して欲しいです。
ほとんど内部関係者にしかわからない事情ですから。

思いっきりバラせば、公立学校は教材などを購入するのに、教科や学年に予め予算というものがあるというのは言わずもがなですが、例えば、理科の教材を購入したいと思っても、学校指定のルートからしか購入できないシステムになっています。つまり、ダイソーで買えば1個100円で買えるのに、指定販売業

もっとみる
埼玉県の男子校、女子校、共学化について

埼玉県の男子校、女子校、共学化について

私は、共学化には「反対」!

特に関心なくて、埼玉県なんてどうでもいいのかもしれないけど、埼玉県だからとかではなく、やはり、男子校、女子校のそれぞれの良さ、個性をなくすことになるので、いくらジェンダーの問題とか言うけど、他にも共学校はたくさんあるわけだし、他に共学校がないなら話は別かもしれないけど、あるんだから、あの何とかいう委員会のクソババァどもの思い上がりに過ぎない。ハッキリいって迷惑だね。

もっとみる
組織に所属するなんて、ゾッとする

組織に所属するなんて、ゾッとする

入社式の映像なんか見ると、もうなんか生贄のような、この身を捧げますみたいに思えるのは私だけだろうか?
私は、そういう経験がないから、生贄にされたとは思ったことはないけど、しかし、会社員になるみたいな、そういった組織に所属して、そこの一つの歯車になるってのは、仮にできたとしても、やっぱり自分には合わなくて、そんなこと続けていたらいつかは壊れちゃうなって、壊れかかったことは何度かあったから、そう思うん

もっとみる
ロッキング・オンは、音楽業界の自民党。

ロッキング・オンは、音楽業界の自民党。

こんなROという会社に振り回されて、不幸としか言いようがないね、茨城県民さん。

自分の生き方、考え方を信じてやることにしました。

自分の生き方、考え方を信じてやることにしました。

世の中、ご覧の通り、子どもの頃はえらい人だと思っていた総理大臣やその関係者たち、こんなひどいことを平気でやってしまうだけでなく、ウソも平気でまかり通そうとするし、挙句の果てに知らぬ存ぜぬで逃げるだけ。
こういう輩を今まで信用しようだなんて思っていた、思わされていた、周囲の大人どもも含めて、人が信じられなくなった。
誰かがエライとか言っても、みんながそう思っていても、私はもうそんな情報は一切信用しな

もっとみる
まずは、自分自身の考え方をきちんと持つことかな。

まずは、自分自身の考え方をきちんと持つことかな。

引き続き、気になる記事を引用させていただきました。
ありがとうございます。

タブレット端末が、「一人一台導入されます」と知らされました。
実はこの問題、どうなんですか?と私のほうから昨年たずねたことで、「うちはちょっと遅れていまして」ということだったが、べつに遅れているとは思わなかった。

4月からは、いよいよ満を持してかどうかは知らないが、導入されるんだって。
だから、それを視野に入れて、使う

もっとみる
体裁だけ整ってりゃ、いいってもんじゃないよ。

体裁だけ整ってりゃ、いいってもんじゃないよ。

記事を引用させていただきました。
ありがとうございます。

このお方、「校長が変われば、学校も変わる」と、まさに私が常に感じていたことをきちんと理解されていて、嬉しく思いました。
また、このような記事に目が留まりましたので、ネタを引用させていただき、私の意見を書こうと思います。

数十校にわたって、公立小学校で20年以上も講師の仕事をしてきましたが、午前中に5時間目まであるという学校は1校だけあり

もっとみる
先生の仕事はしていても、先生になったことは、ナイ!

先生の仕事はしていても、先生になったことは、ナイ!

先生の仕事、つまりは教職?それをすること、それを生業として生きてゆくことと、先生になることとは、似てるけど自分の中では違うと思っているし、実際、自分が先生になったなんてことを感じたことは、この25年間、一度だってナイ!

自分が以前から書いているように、自分は芸術家なので、先生ではないと思っている。先生の仕事はやっていても、先生として見られ、思われていても、自分としては「自分は先生ではない、先生に

もっとみる
自分は、芸術家だった。

自分は、芸術家だった。

自分で自分のこと、芸術家だなんて、あまりにもバカっぽくて言えなかったけど、それは間違っていると気づいた。
自分は人間ですって言えるなら、自分は芸術家ですって言って何がおかしい!

今まで自分が何者だなんて、ろくすっぽ考えたこともなかったけど、少し長く生きていると、いろいろと自分のことについて考えるものだ。それがなかなか分からないから、もがいてもがいてもがき苦しんできたわけだけど、何かのきっかけで、

もっとみる
自分がよいと思ったことをすればいい。

自分がよいと思ったことをすればいい。

だいたい、肩書きのある輩はエラそうに誰かにとやかく口出しするけど、あなたはそれを信用しますか?
信用したくなかったら、しなきゃいい。それまでよ。
聞きたくなけりゃ、聞かなきゃいい。
辞めたいと思ったなら、辞めりゃいい。
自分に正直に行動すればいい。
誰かがなんか言うからと、誰かの意見に従えば、その誰かのせいにしたがる。
自分が決めたなら、自分がその誰かより信じられるなら、自分がしたことは後悔なんか

もっとみる
今さらながら、敢えて、アーティスト宣言

今さらながら、敢えて、アーティスト宣言

今までいろいろな仕事に携わってきたけど、どれもなんか居心地わるくて、腰を据えられない、結局は辞めてしまう、そんな繰り返しで、今後も続くと思われる。
それは、自分の思い通りにやろうとするからで、仕事なんだから自分の思い通りにやるべきじゃないのは分かっていながら、やろうとしてしまう、これはもう直せない、治せない性格で、ならば自分の思い通りに表現しようとする人として生きれば何の問題も無いんだと気づいた。

もっとみる

過去の忌まわしい記憶が、潮の満ち干きみたいに打ち寄せてくる時が、たまにある。あるちょっとしたきっかけで甦ってきてしまうので厄介。そういう場合は引くのを待つだけ。一生つきまとうのかと思うと、まるで罪人にされたみたいだ。貧乏くじばかり引いて、ホントつまらん。今後は無ければそれでいい。

大人の年齢になってからは、自分の責任で判断し、行動してきたから、後悔はない、けど・・・。

大人の年齢になってからは、自分の責任で判断し、行動してきたから、後悔はない、けど・・・。

今更ながら「主体的な・・・」と、まぁ主体的な学習の取り組みと限定しているけど、結局は大人になれば、仕事や人生へと繋がっていくわけだから、生き方の教えとして、主体的に行動しましょうと言っているのと同じさ。

言い換えれば、管理責任者の職務放棄ともいえる。
アンタら、自分で考えて行動しろ、勝手になさいと。
それは極論だとしても、それまで「先生の言うことを聞きなさい」と大人に従うことを教えられてきた過去

もっとみる
イイ記事かも?

イイ記事かも?

片岡鶴太郎「お金より魂」「この程度でいいのか、と思う場所では成長できない」コネを駆使してでもキツイ場所で修業させた<3人の息子>へ伝えてきたこと

定年退職などをきっかけに生きがいを失い「何をしたらいいのかわからない」「やりたいことがない」と悩む方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そのようななか「いくつになったって、誰だって、やりたいことや好きなことは見つかります」と語るのは、役者や芸術家な

もっとみる