橋満 南

北で生まれた南です。 「オホーツク会」という会を主催したりします。 普段は音に関する仕…

橋満 南

北で生まれた南です。 「オホーツク会」という会を主催したりします。 普段は音に関する仕事をしたりします。

マガジン

  • オホーツク・北海道関連

    私の地元であるオホーツク海側の話 北海道に関すること。

  • 日記のようなもの

    日記のような、ただその時に書き残したいこと

最近の記事

自分が考える「信頼される人」って 何かを成し遂げている人で。 自分は漂い続けて何も成していないなぁ... 信頼される人間になりたい。

    • 東京でも手軽に買える北海道 vol.2

      今回ご紹介するのは、最近、東京各地で増えている小型スーパー 「まいばすけっと」で購入した北海道のアイテム。 まずはこちら! 【さけるチーズ プレーン】 お酒のお供にぴったりなこちらの商品。 さけるチーズの中でも種類によって製造工場が異なるのだが、このプレーンは広尾郡大樹町の大樹工場で製造されている! 雪印の中の雪印といってもいいのではなかろうか。 続いて、都内のまいばすけっとでも購入可能なのが、こちら 滝上産ハッカ使用「ChocoMint アイスバー」!!

      • Lock Down からの Rock

        久しぶりに更新された SUPER SAPPORO BROS, TOKIO!! 谷くんとは昨年の11月 清澄白河で行われたイベント「リトルドートー」で出会ってからの付き合い。 そこから何度か彼の主催するイベントや 4月11日にオンラインでやった「NDT48」 48時間で何かを作るに参加させてもらって 交流している。 そんな彼のネットラジオが久しぶりに更新され この数ヶ月の心境を聞いて うんうん。と共感したり ふふっ。と笑わせてもらった。 (星野源さんのくだりは、全く同じ想

        • 嫉妬と憧れと応援と希望

          6月15日〜18日の4日間 ドット道東さんのアンオフィシャルガイドブック「.doto」の 発送前緊急生配信が行われていた。 生で見られる時は見て、リアルタイムが不可能な日はアーカイブを見させていただいた。 (ドット道東さんのFacebookでアーカイブを見ることができるので、ぜひ) このドット道東という一般社団法人のメンバー そして、そのメンバーたちの思いと共通の思いをもつ制作に携わった皆さん 全員に言いたい。 「ずるい!」 それぞれの熱量、それぞれの本気、

        自分が考える「信頼される人」って 何かを成し遂げている人で。 自分は漂い続けて何も成していないなぁ... 信頼される人間になりたい。

        マガジン

        • オホーツク・北海道関連
          4本
        • 日記のようなもの
          4本

        記事

          東京でも手軽に買える北海道

          私は東京に住んでいて 東京の人たちに「オホーツク」というワード場所を知ってもらいたくて 「オホーツク会」というイベントをやっている。 できれば月一で。 その為の食材購入や北海道の方々ともっと知り合いたくて今年は北海道へ行く機会を増やそうと思っていた。 しかし、それが不可能になった。 さらに、オホーツク会の開催自体も難しい状況が続いている。 (オホーツク会は、複数人が集まって、北海道やオホーツクに関するものを食べてワイワイするイベントです) そのため各イベントがオン

          東京でも手軽に買える北海道

          今年やりたいと思っていたことメモ

          ◆珍しい楽器ナイト 〜和太鼓、鼓、琵琶、二胡といった普段はなかなか間近で見ることは無いような、珍しい楽器についての話と演奏を聞く会。 ◆オホーツク会(できれば毎月) 〜深川ヒトトナリで遊ぶバージョンのオホーツク会(5月) 〜オリンピックのマラソンや競歩を観戦してジンギスカンするオホーツク会(7月) 〜東京で北海道のビールを集めてビアガーデン(8月?) 〜オホーツク会 サンマ編 〜「のっけ」に行く北見焼肉編 〜回転寿司編(トリトン、根室花まる) ◆道の駅「森のオホーツ

          今年やりたいと思っていたことメモ

          飲みに行って気付いたこと

          先日、久しぶりに外で友人と会って飲んだ。 最初は「一緒にワイワイできて嬉しい!」 と幸せな気分だったんだが 最後は結構飲んでしまい、ふと 「あれ?こんなに無駄に飲んで何が楽しいんだ?」 「酔っ払って、次の日辛くなることの何がいいんだ?」 と気づいた。 あまり味も分からずガバガバ飲んで酔っぱらう そんな飲み方の利点なんて何もない。 すごく最後は自分自身に怒りが湧いてきて、不機嫌になってしまった。 飲まない方や、大人な皆さんからしたら やっと気づいたの?って感じだと思う

          飲みに行って気付いたこと

          母から「いろんなものが新しくなって進んでるけど人間が進んでない気がする」というメール。 深い!

          母から「いろんなものが新しくなって進んでるけど人間が進んでない気がする」というメール。 深い!

          日常とは

          私は今、飲んでいる 飲みながら書いている。 気心知れた友人と久しぶりに会って飲んでいる。 これの何の意味があったのかわからないし 今もどんな意味を持っているかわからない 時間を過ごしているけど 今言える事は 「生きている」 私たちは会話をし、息をし、飲食をし、金銭を消費し、時間を消費して生きている。 生きている この事実に尽きる。

          日常とは

          グッときたんで想いを書いたら詩になりました

          最近「オホーツク会」というイベントをやったり オホーツクや北海道に関する活動をしている方々と繋がりを増やしています。 なぜかというと 地元がオホーツク海側の「遠軽」という町で 町を出てからずっと地元に戻りたい気持ちがあるから。 じゃあ戻れば?って話なんですけど 地元で楽しく稼ぐ方法が見つけられないのと、自分で生み出す力がないから とりあえずは、道外から何かできないか? 道外の外貨を地元に落とすことはできないのだろうか? 自分にはできないから、できる人と繋がれ

          有料
          100

          グッときたんで想いを書いたら詩になりました

          始動

          人と同じことはやりたくない。 SNSで繋がっている方々がやっているのでnoteを書くのは尻込みしていた。 でも、意地はってても面白くないな というのと 掲示板(BBS)、魔法のiらんど、2ちゃんねる、myspace、mixi、アメブロ、tumbler、Facebook、Twitter、Instagram、mixcloud、sound cloud、、、 数々のSNSを散々辿ってきているので、やっとこう。 という考えに至り 「始動」  です。