見出し画像

「自分にしかできない仕事をしたい」

こだわりをもって自分らしさを発揮して取り組んできた仕事には、自負も愛着もあります。

他の誰にも真似できない、唯一無二の仕事だと思えるほど、自分にピッタリだと思えるような仕事に出会いたいですよね。


一方で、もし万が一にも自分に何かあったとき、その仕事はいったい誰が止めることなく行ってくれるのでしょう?

誰にでもできるとは言わなくても、自分以外の人ができるように共通化できる部分を増やしたり、他の人に伝えるための手引きなどが十分にそろっている状態だと安心感が増します。

「自分でなくてもできる仕事にしていく」

そんな考え方があってもよいのではないでしょうか。


最近、ビジネスの世界ではBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)・BCM(Business Continuity Management:事業継続管理)に注目が集まっています。

いつどこでどんな災害が起きるかわかりません。
何があっても事業を止めることなく継続するためには、事前計画が欠かせないというところから生まれた考え方です。

24時間365日稼働することが当たり前になっているので、その人がいなくなったら止まってしまう仕事では困るんです。だから、業務を見える化して、一つひとつの作業を部品化して、多くの人が共有化することで、いつでも誰でもすぐにフォローができる体制を整えようということです。


いまの時代は、ワークライフバランスを適切に保てることが一つの指標になっています。それには、安心して休むことができ、かつ事業が安定して継続できる体制づくりも重要な要素になってくるわけです。まさにBCP・BCMそのものです。

先が見えない変化の激しい時代だからこそ、事業を継続するための戦略が十分に練られていることが企業の魅力として映る可能性を秘めています。

「自分でなくてもできる仕事」「自分以外の人が代わりを務められる仕事」に作業を分解することは、「自分にしかできない仕事」をしてきたわたしたちの責任なのかもしれません。

わたしもこの考え方を取り入れて、誰かにバトンを渡せるような働き方を目指していきたいですね!




#明日も佳き日でありますように
#自分にしかできない仕事
#自分でなくてもできる仕事
#事業継続計画
#BCP
#事業継続管理
#BCM


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?