見出し画像

前期月曜日会お疲れ会

 今日は月曜日会の前期お疲れ会でした。
4月から毎週休むことも遅刻することもなく参加することができました。
数クール参加している方も多く、話が聴きたいという方が多く私はほとんどの場合話すことになりました。月曜日の会にはいろんな人が集い(社会も同じく色んな人が集っていますが)そこに先入観も色眼鏡もなく、一人ひとりの話をじっくり聴き、そんなことがあったんだ、そんな風に思ったんだ、等一人の人間の今日もを持って話を聴き知らなかった世界や想いを知ることができ、どんな話も話せる安全基地のような場所です。
後期も参加したいのですが職業訓練の試験を受けるので受かれば後期に出ることができません。それでも一昨年後期から参加させていただいていました調子を崩し行けなくなり、去年は酷く調子が悪く仕事も日常生活も大きな制限のあるなか参加することができませんでいた。
参加できる機会があることが私にとっては奇跡で今年でこの会が主催者の都合で無くなる可能性があるので恥を忍んで「参加したいです」と連絡したところ快諾いただき前期の1クール参加することができました。私としては参加者の方の話をほとんど聞くことができなかったので聴きたいなと思っています。しかし去年月曜会の参加者が集まり非販売本を作り、その本を読むことで参加者のことがを知ることができました。
職業訓練を1年遅らせてもいいくらい月曜日の会は貴重な場ですが、申し込んだからには学校で学ぶことは優先しようと思っています。落ちたら後期に参加できるので行くことになっても落ちてもどちらでもいいなと思っています。
お菓子を持ち寄ったお疲れ様会はいつもの形ではありませんでしたが始まりはこれまでの月曜会の感想から始まりそれぞれが気になることの対話をが始まり大爆笑の楽しい時間になりました。いい場所だなと思います。昼食も引き続き時間のある3人のメンバーで話は続き、途中からもう1人合流してまた楽しい話になりました。

持ち寄ったおやつを分け合い。何も買わず帰宅し入浴、ダラダラ過ごしながら夕食はラーメンを作りました。
20時半からゆるっとウクレレ部に参加して楽しい時間を過ごしました。

宝くじ当たれ!買わないけど…

気分 3→3→3
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?