3日日記 週末アート展

9月17日 日曜日
 友人と大谷美術館と阪神百貨店。
11時に梅田で待ち合わせ、阪神百貨店のB1で限定商品に並んでいるとのことで私は食器を見に7F?とかに行きました。楕円の深皿パスタカレー用が気になっていて、よさそうなお皿を見つけましたが、よくよく考えると最近終わらを使ってないなと思い、購入するのをやめました。
友人と合流してランチへ行き牡蛎ランチを食べました。去年は牡蛎を食べることができなかったのですが、久しぶりの牡蛎でまた時期も良くて美味しかったです。穴場の牡蛎ランチの場所っぽくてまた行きたいなと思います。
それから西宮の大谷美術館に行きました。西宮なのでガーデンズがあるなと思いましたが阪神沿線なのでガーデンズには行くことがありませんでした。もう10年以上ガーデンズには行ってないので少し気になります。
大谷美術館も久しぶりです。15年とか20年以上前に行ったきりかもしれません。今は「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」をしていて、この展示を知ったのはデザイン専門学校の絵本コースに通っていた時です。イラストがとても可愛くて当時は毎年通っていました。
専門学校のLINEグループで「行ったよ。ぜひ行ってきてー」と言われていてここ数年気になりつつ行けなかったので今回行けて良かったです。学生時代はイタリアボローニャというくらいでヨーロッパ勢が多かったのですが、今はアジアが勢いがあります。作についてはポジティブな内容が少なく鳴ているように感じました。金曜日にもアート展に行きましたが、アーティストやイラストレーターの生活も垣間見れて楽しかったです。
梅田に戻りカフェでパフェを食べてから友人の買い物に付き合い、再び阪神百貨店にも行きうろうろしました。
私は阪神百貨店では前回同様今日も食べ物399円の「はもかわ」×3=300円を購入しました。あまり経済には協力することなく楽しい雰囲気だけ感じて楽しくなっている感じです。
20時に友人と別れて家の近所で食材を購入して家に戻りました。
入浴して一息ついたら22時前。疲れて23時に就寝しています。
「当事者は嘘をつく」を読み終わり無事図書館に返却できました。

気分 2→3→3


9月18日 月曜日
 久しぶりに目覚めが遅く7時半過ぎに起床しました。最近5時過ぎに目が覚めるので昨日は疲れていたんだなと思います
のんびり過ごして動画鑑賞しています。
14時からたむ小の楽器セッションに参加しました。
セッションは面白いです。コミュニティについて改めて考えなおしています。
オンラインヨガに2レッスン参加することができました。
20時からもくもく会に参加して「インテグラルヨーガ」を改めて世に始めました。 
21時からたむ小の公開会議に参加しました。

気分 2→2→2


9月19日 火曜日
 のんびり過ごしています。動画を見て過ごしています。
今日も15時前から楽器セッションに参加しています。
耳コピでウクレレを弾くことができたらラッキーです。
夕食にラーメンを作り、温泉卵をレンジで作っていたところ2つの卵が爆発しました。ちゃんと爪楊枝でたくさん穴開けたのに、貫通していなかったら長時間の過熱は爆発するのかなと思いました。2つがコップから綺麗になくなりました。片付けも大変でした。
「VIVANT」最終回見終わりました。今回ドラマは「VIVANT」「CODE」を見ていました。気になるドラマも多かったけど見る時間が無かったです。
どちらもおもしろかったです。

オンラインヨガに2レッスン参加することができました。60分レッスンも受けることができました。少し涼しくなってきたのもあり長い運動もしやすくなっているのかもしれません。

最近、オンラインで楽器セッションに参加していますが、コミュニティの形を改めて考え直しています。ツールを使って実践を兼ねた場所が面白いように感じています。今は対話の場を持っていますが、芸術の実践の場を作ることができたらいいなと思います。

気分 2→2→2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?