見出し画像

化粧品メモ アイシャドウ編

今までの人生で使ったアイシャドウ、よくよく数えたら14個しかないらしい。化粧を始めてから9年目で。コスパの良い女過ぎる。せっかくなので今のうちに、今まで使ったアイシャドウの感想とか、使いながら思ったこととかメモしておいて、次に買う商品を考えられたらいいな。

ちなみに私のアイシャドウ買い替えの基準は、「パレットのうち一つでも底見えしたら」。今メインで使っている「CLIO プロアイシャドウパレット ピーチグルーヴ」は3/10底見えしていて、買い替えの基準を満たしているのだが、「ジルスチュアート エターナル アイビジュー 04」を頂いたので買い替えは保留としている。

今まで使ったアイシャドウがこちら。順番は思い出した順。
以下は、化粧が大してうまくない一般人の意見だ。仕方なく化粧するしかない人の参考になるといいな。



① CLIO プロアイシャドウパレット ピーチグルーヴ

Aちゃんが「質感が違うアイシャドウが沢山入ってるパレットを買うといいよ!」って言ってるのをYouTubeの動画で見てから、そればかり買っている。

たまたま近所の化粧品屋さんで1/3の値段で売っていて、買うしかない!と思って買った。②→⑤→⑩→③or⑦で使うのが好き。⑥or⑨を目頭に置くと可愛いんだけど、有効期限が短すぎてイマイチな感じもする。
④と⑧はブラシで取りにくい?大粒ラメ難しい。教えて有識者…

②アイムミミ カラーパターンパレット 003 Sand Pattern


パスカードみたいな見た目。今は近所のドンキでめっちゃ安く買えるようになってる。私はちょい安い位で買った。次は安く買うぞと心に誓っている。

#07のブラウンチークの効能をまだ理解できてないんだけど、シェーディングとして使えるの嬉しい。CANMAKEのシェーディングがバチバチに底見えしているので今は普段使いシェーディングこれです。黄ばまなくて嬉しい。

昔は「ブラウンメイク、俺似合いすぎる?!」と思っていたんだが、CLIOでピンクメイク始めたら全然そっちの方が良かったので、今は涙袋の影要員。

この記事を書くためにパレットを開けたら#07がボロボロになって出てきた。外に持って行ったこともあるが、もう3年前とかから使っているし、全然買い替えた方が良い。

③ KATE パーツリサイズシャドウ GN-1


イエベ秋だと思っていたので、カーキが似合うと思っていたんですが、違った。一番上の色は色が乗らないどころの話ではない。濃いカーキ色は黒になる。金は濃いカーキが一ミリでも混入したら濁る。一番最初に買った青色のアイシャドウ(?!)以来の色での大きな失敗だったかも。もっと化粧が上手かったらよかったのかしら??

④ KIREI FACTORY わんだふるアイカラー KFWE-03 ポメテラコッタ


めちゃ好き。日本のプチプラ。同じメーカーで出している「天使のマスカラ」も多分良いんだと思う。今度買う。

底見えするまで使っている。発色が良すぎるので雑に塗ると色ムラが気になるわよ(贅沢な悩み)。肌が黄ばむタイプのブラウンになるかも。でもこれを気に入って使っていた時期が結構あるので、「何が変わったんだろう」と思ってよく塗る。そしてまた肌が黄ばむ(髪が相当茶髪だと似合うとかだったのかもしれない)。

⑤キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 16


キャンメイクのシマー祭りパレット。廃盤になったらしい。真ん中のキラキラ大好きで半分以上無くなっているし、高校生の時はこればっかりだった。

右下の色を下瞼に塗って「🐻すごいですね!」と言われた素敵な思い出がある。

左下のオレンジより右上のピンクがお気に入りだった。色んな色が欲しくて買ったパレットだったように記憶している。かわいいなぁ。

⑥ちふれ ツインカラーアイシャドウ 93


チフレの青いアイシャドウ。最初に買ったアイシャドウはこれ。メイクへの解像度が低かった時期のやつ。舞台メイクみたいになった。青は似合わない、本当に。カラーメイク、定期的にやろうとして爆散している。もっと戦略を練ってから勝負を挑まないといけないらしい。

(ブルーとか紺のメイク、リベンジしたくて、大2秋冬、オレンジのマスカラを買った時に練習した覚えがある。一瞬で諦めたけれども…)

⑦マジョリカ マジョルカ オープンユアアイズ OR401 最短距離


マジョマジョの2色。画像とは違う色を買った。太い筆で塗れば一発で化粧終わるじゃーん!と思って買った記憶。後マジョマジョの魔法使いになれそうな感じが好きだったんだ…。蛍光っぽいピンクお気に入り。高3の時はこれを目の全体に塗っておった(下瞼が大事、という観念を持っていたのは偉い)。再現メイクとかしてもいいかもしれん。

⑧キャンメイク シルキースフレアイズ 10

大2になる前の春休み中に買った。紙をピンク~紫っぽく染めた(地毛に染めたので、そんなに派手ではない)のに、ブラウン系のアイシャドウしか持ってなかったので。
全部シマーだけど、髪がかわいかったのでなんら問題はなかった。髪を染めてからしばらくたったら使わなくなった。

髪がかわいければ化粧は神経質になりすぎなくても良いと思うね。

⑨マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ BE384 コルク

↑なんか違う色しか載せられないんだけど、涙袋に良い感じのピンク色。
同じ部活のかわいい女の子が、かわいくて小さい袋に入れてプレゼントしてくれて、本当、天才だと思ったんだ。色味は「シルキースフレアイズ 10」の右上の色に似ているんだけど、ラメの派手さが涙袋に向き過ぎている。

⑩マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ BR665 ジンジャー

ほとんど使い切ったお気に入り単色。高校2、3年生の時使ってた。目の周りを暗くするだけで目が大きく見えるっていうのが、純粋に大きな発見だったんだ。

⑪UG マーブルアイシャドウ 09

妹と遊びで買ったアイシャドウ。色はピンクとブラウンを混ぜて、オレンジっぽくなる。混ぜて使うフェイスパウダーとか流行ってて、混ぜて使う化粧品がどんなものかを知りたくて買った。大1になる前とかかも。その時既に似たような色、質感のアイシャドウを沢山持っていたから、結局遊びで使っただけだったな…。

⑫jill leen. シャイニング12色ミニアイシャドウパレット HT04

今の韓国トレンドとかは知らないんですけど、これを買った大2春学期は、自然な色づきが流行っていたと記憶している。これ使う時は絶対リキッドのアイシャドウベースつけてから。じゃないと濃い化粧に慣れ過ぎた自分にはダメだった。就活用になるかもと期待している。色んな色のラメがあるのがおちゃめなので、服次第で使うこともある。

⑬ジルスチュアート エターナル アイビジュー 04


貰いもの。初めてのぷにぷにするタイプのアイシャドウ、初めてのデパコスアイシャドウ!(嬉しいね)一回顔に付けちゃうと中々取れないので、相当慎重にラメを使わないといけない。忙しい日はCLIO プロアイシャドウパレット ピーチグルーヴに入ってるラメで済ませちゃうかな。ぷにぷにで使用期限が短そうなので、どんどん顔面をぎらつかせていきたいです。

⑭KATE パーツリサイズシャドウ BR-02 ローズブラウン


買い換えてもいい位、色も質感も気に入ってた。でも2021年に買って1年使った頃、出先で落としたように記憶している。それで別の色を買って失敗して、アイシャドウに凝るようになった。次買うとしたらこの色に類似した色、質感のものを買うかもしれない。

これからアイシャドウを買う時に決め手となる要素

以上の14個のアイシャドウから学んだ、買いの決め手となる要素は以下の通りだ。

⑴質感が色々入っているやつ(シマーだけとか、ラメだけとかよくあるけど使いにくい)
⑵髪色と合うやつ
⑶ラメが細かいやつ(ラメは沢山もっているから、他のラメを使えば良いという話ではある)
⑷適度に色が濃いやつ
⑸パーソナルカラーに近そうなやつ(俺はブルベのものは絶対に選ばない方がよい子だ)
⑹同系色の色がいっぱい入ってるやつ(グラデでそれっぽくなりやすい)

これを今後の指針として、また化粧品選びに勤しみたい。
書いていたら面白くなってしまい、思ったより時間がかかってしまったし、内容も伸びてしまった。寝る。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?