見出し画像

価値観の違いなんてありえない!!

こんにちは♪
お金の寺子屋ロイちゃんです♪



テレビでよく芸能人の離婚理由に
"価値観の違い"
が離婚の原因という発表を見ますよね。




私は常々この発表に違和感を感じます。




価値観ってそもそも
本人にとって感じるものの基準のこと。




それが違うって当たり前のことじゃない??




私は価値観の違いではなく
"価値観を理解してあげられなかった"
ということだと思う。




日常の中でこの認識の違いは
大きく変わると思う。




例えば旦那さんの趣味が飲みに行くことで
めちゃくちゃお金がかかる。




これを飲みに行かない奥さんだったら
もちろん価値観は違いますよね。



でも、ある奥さんはうちの旦那さんは
飲み会で人と繋がることを大切にしているって
理解してあげられる人もいれば




うちの旦那は浪費ばっかりして
本当にお金の無駄!!と考えたとする。





それは価値観の違いじゃなくて
相手を理解してあげたいと思う気持ちがない
だけだと思う。




もちろん逆もしかりで
家族のために一生懸命節約してる奥さんなのに
俺の嫁は飲みに行くと
いつも文句ばっかり言ってくる。って思う。
これも奥さんの価値観を
理解してあげようって気持ちがないなって思う。



これを"価値観の違い"で片付けちゃうと解決策がないけれど



"価値観を理解"ということで考えれば
この人はこういう考え方なんだ。
私とは違うけどまた違う魅力があるな。
と思うことができる。




私はいつもそう捉えているけど
そう思えば人に腹も立たないし
自然と周りには私の価値観を
"理解してくれる人"ばかりになった。




引き寄せの法則ってよくあるけど
本当にそうだなって思う。


自分の価値観を理解してほしいって思うなら
まずは相手の価値観を理解してあげないと
理解はしてもらえないと思う。


人と違って当たり前。
それがあなたの良さだし
それが私の良さだなって思う。


そして理解した上で
私はこういう考え!
あなたはそういう考え方なのね!
私とは違う考え方なのね!
でいいと思う。

どっちが合ってるとか間違えてるとか
決めようとするから嫌いになる。


人生に間違いも正解もないのに
決めることっておかしくない??


私はたくさんの人の価値観を
知ることができれば楽しいな!って
思って毎日楽しく生きてます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?