見出し画像

これからのコンピューターおばあちゃん

こんにちは。おかんです。

突然ですが、コンピューターおばあちゃんっていう歌、知ってます?

なかなかファンキーな歌詞!

NHKみんなのうたで放送されていたこの曲。
明治生まれのコンピューターで物知り博学足腰カクシャク。
イエーイイエーイとテンション高めな歌詞。
おかんは子供の頃から大好きな1曲です。

歌の詳細はWikipediaで。歌詞の詳細はこちらからどうぞ。

他にもいるコンピューターおばあちゃん

コンピューターなおばあちゃん、いました。
Eテレで放送されていたアニメ「わしも」

こちらのおばあちゃんは2014年製型。迷子になったらGPS使って自力で帰るという機能付き。おもろい。
そんな内容を歌った曲の歌詞はこちら。

そして時代は流れ…

コンピューターおばあちゃんは明治生まれ、わしもは2014年製、そして今は2022年の令和でございます。

「現代のコンピューターおばあちゃん」は、スマホやPCを使いこなし、SNSでいろんなことを発信している人が多いかと。

SNSで発信!!

おかんもこの先、おばあちゃんと呼ばれる世代になるわけですよ。

その時、自分はどんなコンピューターおばあちゃんになっているんだろう、と。

たぶん、近いうちに「VRおばあちゃん」が登場するかと思っています。アバターを巧みに使いこなし、いろんな世界で活躍するおばあちゃん。趣味の集まりもメタバース、孫や親戚と会うのもメタバースとか。

なんか、想像したらおもしろいなぁ。

あらー、お久しぶりねー。なんて会話ができるかも。

まだまだメタバースについては初心者ですが、おもしろいことにはチャレンジしていきたいおかんです。

そんなおかんも参加しているtorchの情報はこちらから。
もうすぐ文化祭もあるんです。絶賛準備中。
初心者たちのバタバタ文化祭、あなたも見てみませんか?

チケット購入はこちらから。
気になった方はぜひ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?