見出し画像

ばば~あの 0歳児の育て方⑪⑫(4コマ漫画)

前回からの続きです。



お気遣いとはなんでしょう?

お気遣いとは、ちょっと余分に行われたり、付け加えられる素敵なコミュニケーションのことです。業務連絡にさえお気遣いはあります。

例えば、スーパーの中で「業務連絡~業務連絡~、ヤマダさん③番レジにお願いします」というのが、さらっとした、抑揚のない声のトーンで行われるのがある意味、お客の注意を引かないためのお気遣いでしょうね。
③番レジが忙しいのに、ヤマダさんは、どっか行っちゃっててヘルプに来ないため、呼び出す人がちょいむかつき加減でそれを声に出してやると、トンデモお気遣いのない話になってしまい、お客が「③番レジ大丈夫?なんか怒ってない?ヤマダさんどこいった?」と、いらぬ気を使ってしまう事態になります。

ですから、後から出てくる、いらぬコミュニケーションの差し障り(不都合)を無くすために、人々はお気遣いを行うわけですね。

最近、人々の間がギスギスしたり、そっけなかったりと、なにかと不都合を感じることが多いと思いますが、単純に「当たり前」のお気遣いできる人が減っているというのがあるんでしょうね・・・

ちなみに、気を「使う」と、通常疲れるかもしれませんが、逆にお気「遣い」はやればやるほど上手になり自分も相手も元気になるって知ってましたか♥♥♥

相手の視点に立って、ちょこっと行うお気遣い。
必ず何かが変わりますよ、ぜひ試しにやってみてください。


次回に続く!

※ばば~あシリーズは
マガジン:ばば~あのシン★子育て失敗論ですべてご覧になれます。