岡本ジュンイチ(オカジュン)

作家、講師、ネット番組プロデューサー|出版、雑誌掲載、ネット番組MC・プロデュース、商…

岡本ジュンイチ(オカジュン)

作家、講師、ネット番組プロデューサー|出版、雑誌掲載、ネット番組MC・プロデュース、商品設計やコンテンツ制作のコーチング・講師実績多数|「シャチホコアズーリFM」公式代理店|文芸社から小説『わが芸当-笑うホームレスの旅日記-』を発売中

マガジン

  • 岡本ジュンイチの『ささやかなつぶやき』

    作家・岡本ジュンイチのふと思いついた随想や哲学的コラムエッセイを特集したマガジンです。

  • 岡本ジュンイチの『作家裏話』

    作家・岡本ジュンイチによる、文芸創作系のエッセイをお送りします。

  • オカジュン起業物語

    作家、講師、ネット番組プロデューサーである岡本ジュンイチの起業におけるエピソードや考え・エッセイなどをお届けします♪

  • 岡本ジュンイチ戯曲集

    劇作家・岡本ジュンイチの演劇脚本を無償公開しています。 著作権を放棄はしてませんが、コピーやプリントは自由です。 上演申請、いつでもお待ちしております。

最近の記事

やりたいことは変わってもいい

やりたいことが変わることは、 何も不思議なことではありませんよ。 なぜなら 人は成長する生き物なんですから。 歳をとるということは、 けっして悪いこと ばかりではありませんよ。 歳をとっていた方が 経験値が非常に高いですし、 感受性も豊かですしね。 本当に大切なのは、 目の前を時間を いかに自分の色で 彩っていくかなんです。 いつまでも同じ色ばかりで 風景画を描かないのと同じように、 あなたの好む色が変わってもいいんですよ。 変化を恐れないでください。 むしろ自

    • いま僕が投資するべきもの

      最近は新作小説の 執筆に向かってますが、 なかなか筆が前に進まなくて もどかしいな〜😆 でも、それでいいんだと 思ってます。 なぜなら、僕も人間なんだから。 どんなに筆が達者な作家でも、 筆の進みは慎重な人も多いです。 数多くの戯曲を手がけてきた あの大劇作家・井上ひさしも、 晩年はまわりに心配されるほどの 遅筆家だったことで有名です。 本当に大切なのは 効率やクオリティじゃない、 情熱なんですよ。 いまの僕に必要なのは、 作品づくりに費やすための 大量の時間であ

      • 筆が進まない時の振る舞い方

        原稿の筆が進まない時には、 自分の心の成長が終わるまで 待ってみるといいと思います。 そして自分のその成長期を 素直に楽しむことです。 クオリティーの高い 小説を書く分には、 近年ではAIでも簡単にできちゃいます。 でも人間が求めている小説とは、 けっしてクオリティーの高い 小説だけではないんです。 心が豊かになる読者体験と、 主人公の目で見える新しい世界観。 それこそが小説における 本来の役割であり、 本当に求められていることだ と思うんです。 筆が進まないとい

        • 自分の問題は自分で答える

          現代社会を生きることにおいて とても重要なことは、 自分の力で答えをつくることです。 この情報が溢れている社会では、 たいていの問題は解決できます。 だからこそ日頃から 学習と実践が非常に大切になりますが、 それだけではいけません。 それらのノウハウコンテンツから 答えを教えてもらうのではなく、 自力で考えるためのヒントにすること。 それができて初めて 体得したことになります。 自分で考えて、自分で答えをつくる。 それさえできれば 本や講座はいらなくなりますし、

        やりたいことは変わってもいい

        マガジン

        • 岡本ジュンイチの『ささやかなつぶやき』
          21本
        • 岡本ジュンイチの『作家裏話』
          17本
        • オカジュン起業物語
          14本
        • 岡本ジュンイチ戯曲集
          8本

        記事

          正しい目標こそ自己実現の要

          自分の夢を実現させるには、 正しい目標が必要不可欠です。 ただその正しい目標を見つけるには、 どうしても学びに対して ある程度の自己投資が必要なんですよね。 学びに対して お金を払う勇気が、 なかなか沸かないかもしれません。 ですが、その学びを得ることによって、 得られる大きな未来はたくさんあります。 正しい目標こそが、 自己実現の要なんです。 その目標を正しく見定めるために、 ぜひ学びに自己投資をしていきましょう。 応援してます。 😁👍

          正しい目標こそ自己実現の要

          ブランディングって何?

          自分の生き方を発展させるには、 自分のブランディングをしっかりしていることが必須です。 ブランディングがしっかりしていないと、 自分の活動を応援してもらいづらくなりますし、 そもそもビジネスが成立しません。 じゃあ、その「ブランディング」とは 具体的にどういう意味なのか。 僕から言わせると、それは「信頼の可視化」です。 たとえばカルビー。 カルビーといったらどんな会社か、 知ってますよね? そうです、ポテトチップスの会社です。 では質問させてください。 なぜ知

          逆境だらけの凡人は最高の教科書

          ものすごい才能に溢れている天才よりも、 逆境だらけの凡人の方が将来性が高いですよ。 なぜなら、 天才には再現性がないですが、 凡人には再現性があるからです。 もしも何者でもない凡人が 逆境を乗り越えることができたら、 その経験は商品にできます。 自分と同じ境遇の人を 助けることができれば コーチやコンサルタントになれますし、 その体験を特集した コンテンツにまとめれば 教材や講座にできます。 本当に大切なのは、 ゼッタイ諦めないど根性と 正しいノウハウの獲得です。

          逆境だらけの凡人は最高の教科書

          情報空間の活かし方

          自分の活動を活性化させるには、 情報空間を活かすことが欠かせません。 情報空間を活かすということは、 自分の魅力を存分に引き出しきるのと 同じことだと言えるでしょう。 では具体的にどうやって、 情報空間を活かせばいいのか。 それは明るい世界観です。 目の前な空間を 明るい世界観で満たすことができれば、 情報空間を存分に活かしきれるようになるんです。 【オカジュンの実例】 たとえば僕の実例で言うと、 シャチホコアズーリFMで行われている オンライン劇場番組 『ナチュ

          原稿執筆で行き詰まった時にやるといいこと

          原稿を書く時に 一番注意すべきなのは、 原稿が書けない時の振る舞い方です。 原稿が書けない時にやるといいことは、 心の整理と気分転換、そしてインプットです。 競合の作家はどうやって 自分の世界観を描いているのか。 それを調べながら休憩するんです。 休憩は、作家が世界観をつくるのに 非常に必要な自己投資だと言えます。 心の余裕があれば、 その心境が作品に現れるからです。 メンタルヘルスの確保と 執筆テクニックの学習。 この2つをしっかりとやっておくと、 やがて原

          原稿執筆で行き詰まった時にやるといいこと

          仲間と起業する重要性

          現代の社会においては、 ひとりぼっちで起業するのは あまりおすすめできませんね。 それよりもまわりの人を巻き込んで、 みんなの力を借りて 一つの事業を生み出す。 その方がパフォーマンスが高い 起業ができますし、 成功確率が上がりますよね。 もちろん最初の頃は、 自分一人でできる範囲で 小さく起業した方がいい とは思いますよ。 でもある程度人脈が広がってきたら、 その人脈を活かす事業をしてみた方が 圧倒的にいいと思うんです。 ビジネスはお客さんがいてこそ 成り立つ事業

          商品企画における2つのポイント

          商品を企画する時には、 ぜひ以下の項目を意識すると いいと思います。 まず商品設計の際は、 競合がある業界を選択しましょう。 競合がある業界ということは、 盛り上がっている業界です。 そんな盛り上がっている業界であれば、 競合を分析することで オリジナルでかつニーズの高い 商品を開発しやすいのですよ。 オリジナルを生み出すには、 よその成功事例をマネること。 そこからやって初めて、 差別化された商品アイデアが生まれるんです。 それと、あなたのまわりに その商品を欲

          商品企画における2つのポイント

          実績がない時の商品提供法

          実績がない時期に やるといい実践方法は、 モニターを集めることです。 自分の手がけるブランドにおけるα版の商品を、 まずは実際にほかの人に体験してもらう。 それをすることによって、 初めて物事が前進していくんですよ。 もしもその試作の商品がよかったら 口コミをいただくようにして、 まだ改善すべきことがあれば そのフィードバックをもとに 商品をバージョンアップさせていきます。 商品のモニターを集めるということは、 自分のブランドを構築するには 非常に重要なことです。

          実績がない時の商品提供法

          オンライン劇場番組が大好評な理由

          僕が運営している 尾張アズーリFMのオンライン劇場番組 『ナチュラル・オカジュンTime』が、 めちゃくちゃ好評です🌟 特に誰が喜んでいるのかというと、 ゲスト出演者さんなんですよ。 オンライン劇場番組 『ナチュラル・オカジュンTime』はこちら ↓ ↓ ↓ https://youtube.com/playlist?list=PL091EoaVPrlfuq01sQHaaZ0n69JfeXBL0&si=6rNNnvJMqhSBjt93 なぜ好評なのかを いま書きながら振り

          オンライン劇場番組が大好評な理由

          富を感じることで幸運を引き寄せる

          世の中には富であふれています。 その「富」というものは お金だけに限った話じゃなくて、 美しい水や恵まれた社会のインフラ、 そして美味しい食べ物なども含まれます。 あなたの周りにある さまざまな恩恵は、立派な富なんです。 そういう前提で見ていくと、 現代の世の中は 富でいっぱいになっています。 そしてその富は、 どんどん増えていっているんですよ。 僕はだんだん 幸運体質になってきているのですが、 それは富の本質を 知れるようになったからなんですよね。 いろんな

          富を感じることで幸運を引き寄せる

          スキル向上よりも顧客のベネフィット

          自分の商品を用意するときに 強く意識するといいのは、 顧客のベネフィットを確保することですね。 ベネフィットとは、 商品から受ける恩恵や利益のことです。 具体的にあなたの商品から、 どんな明るい未来を実現できるのか。 それをしっかりと設計するのが、 とても大切なんですよね。 たとえ一流の小説が書けても、 読者のニーズを無視した小説では なかなか売れませんよね。 現代の社会においては、 ニーズとベネフィットの交換は 必須なんです。 あなたの商品は、 顧客にどんな明る

          スキル向上よりも顧客のベネフィット

          先行者利益を得る方法

          僕が参入しているネット放送業界では、 まだまだ先例が少ないです。 ネット放送局自体は いくつもあるのですが、 それらの放送番組では まだ定番は見当たりません。 ネット上における 『紅白歌合戦』のような定番コンテンツは、 まだ見つかってないですよね? それは逆にいうと、 ネット放送業界では よその業界から輸入することが全然できます。 そういう新しい業界において 先行者利益を得るには、 いかに既存業界の文化を輸入するかなんですよ。 新しい業界に参入するときは、 ぜひ既

          有料
          1,700〜
          割引あり