マガジンのカバー画像

インドネシア生活

41
2023年春。家族でインドネシアに赴任しました。 海外生活が初めての私にとっては何から何まで新鮮でわからないことだらけ。 そんな中で日々出会う気づきやその気づきをもとにした思考を… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【インドネシア】トイレか?お風呂か?

「お母さん、トイレ行きたい。」 タクシーに乗り込んだ直後、娘が言った。 あぁ、タクシー乗…

【インドネシア】電車は予約して乗るものだ

「んー。満席なんです。ちょっと待ってくださいね、パスポート見せてもらえますか?」 とある…

【参加者募集・インドネシア】暮らし初めて1年が経った今をシェアします

2023年春。家族でインドネシアに赴任しました。 暮らし始めて13ヶ月。 海外生活が初めての私…

【インドネシア】島国にある船に気づかせてもらったこと。

「あぁ、船って、作れるんだ。板と、紐と、布と、、、あとは何を使ってるんだろう?」 船の上…

【インドネシア】この街の道路には人がいる

ごそごそと何かを探し始めるドライバーさん。幾らかの小銭を手に取り、運転席の窓を開けて、道…

【インドネシア】ハードル3倍、達成感3倍

2023年春、家族でインドネシアに赴任しました。 期間限定の街での暮らしの記憶。 あー、また…

【インドネシア】2年目だから出来ること、出来ないこと。

2023年春、家族でインドネシアに赴任しました。 滞在2年目に入り、色んな初めてが初めてじゃなくなった。そんなお話。 2年目だから出来ること滞在2年目に入り、日々の出来事を1年目を振り返り比較しながら過ごせるようになった。 という投稿を前回書いた。 毎年やってくる季節もののイベントは特にそう。去年は全く初めての経験で未知の世界だったものが、今年は知った上でどう楽しむかに変わる。 特に学校行事は、毎年恒例のものが多いので、これからの2年目はずいぶんと安心して楽しめそう。

【インドネシア】一年前を振り返り、そこから今日を生きる

2023年春、家族でインドネシアに赴任しました。 インドネシアでの生活もちょうど一年を超えた…

【インドネシア】生け花から感じた静と動

2023年春、家族でインドネシアに赴任しました。 人生初の海外生活。滞在期間は数年の予定。 初…

【インドネシア】トランジットタイムの過ごし方

2023年春、家族でインドネシアに赴任しました。 インドネシアでの生活は期間限定の日々。 限…

【書きました】海外にいながらキャリアを重ねるためのヒントを。

2023年春。家族でインドネシアに赴任しました。 少し生活が落ち着いた頃、オンラインで少しお…

【インドネシア】断食明けて新しい一年が始まる

「これまでのわたしの罪を赦してくださいね。」 2024年4月10日。イスラム教徒の人々は1ヶ月の…

【インドネシア】経験が人を受け入れる器を拡げる

出会って30年。小学生時代の友人と8年ぶりにゆっくりと話をしました。彼女は帰国子女で、私が…

幸せである今を未来に残すために今日も筆を取る

「ねえ、ねえ、母さん。今から桃鉄やるから見とって!」 ビデオ電話越しに子どもが言った。 この日の夕食後の家族団欒は、桃鉄5年決戦らしい。 お父さんと子ども2人。せっかく手に入れた不動産をキングボンビーに売られまくってギャーギャー言っているゲーム画面が私のスマホに映し出されていた。 ・ ・ 2023年春、家族でインドネシアに赴任しました。 諸事情あって、私一人で日本に一時帰国中です。 人は忘れる生き物だから。特に幸せだったことを。先日、友人と話しているときに「なんで私たちはS