見出し画像

海猫カフェ「はたらくための自己分析」


海猫ふれんず
主催の「海猫カフェ」に参加。全4回のうちの2回参加できた。ゲストの経験から、自分の人生を考えるイベントだ。

20代のかわいい女子たちが、地域を盛り上げたいと考えて行動している姿が尊く、八戸の未来は明るいと感じた。この彼女たちの本気に地域の大人(おじちゃんおばちゃん)たちが応えていかなきゃいけないと思う。他人事にするんじゃなくて、大人が本気になって学び、行動していく必要がある。

海猫カフェで感じたことと、「自己分析」について書きたいと思う。


小笠原咲絵さん

4回目のゲストが小笠原咲絵さん。海猫ふれんずの活動と咲絵さんに興味があり、参加を決めた。小笠原咲絵さんは、東北町出身でフリーランスで人事をしているバリバリのキャリアウーマン。元リクルートに勤めていた経験も持つ。かっこい~!

今回のテーマは「はたらくための自己分析」というテーマで咲絵さんの山あり谷ありの人生から得た学びを聞いたあと、バリューズカードのワークを行った。

バリューズカード

バリューズカードとは、自分の中にある価値観にピッタリなカードを選んだり、価値観に合わないカードを捨てることで、自分の価値観をハッキリさせることができるものだ。5枚しか選べないので、「なぜこの言葉を選んだのか」「似た表現だがなぜこっちを選んだのか」「自分の優先順位はどっちだろう」と悩み考える中で、自分の価値観が明らかになってくる。

このカードの存在を噂には聞いたことがあったが、実際やってみるとなかなか面白い。ちなみにわだの価値観はこれ▽

ジャジャーン!(古)

超考え抜いて選んだのがこれ。他の人と一緒にやるので、欲しいカードを他の人が持っている場合もある。個人的には、「自己成長」と「つながり」も狙っていた…(笑)

「豊かさ」「活性化」「ロジック・論理」「エンパワーメント」「行動」
ちなみにこの順番にしていることも理由がある。

「豊か」でありたい

わだの人生の目標は「自分を含めたまわりの人が豊かになること」幸せとか楽しいってカードもあったけど、豊かさの方がしっくりきた。豊かであるために教育やローカルを「活性化」したい。活性化するための活動は仮説をたてるなど「ロジック・論理」的に(それでもたまにハズすけど)。そして勇気や希望を与える声掛けや行動で周囲を「エンパワーメント」したい。勇気づけで個人の能力を引き出したい。そして、自ら「行動」することでも結果的に周囲をエンパワーメントできたらと思う。口だけの人間にならず実行できる人になりたい。

このカードで見つけた価値観を人に伝えアウトプットすること、また人の考えと比較することで、自分の考えが深まる。対話や自分と向き合って「なぜか」って考えることって本当に大事。

他の人が選んだカードも興味深い。「家族」をあっさり捨てたわだに対して、大学生の子が「家族」を最後まで選んでて、たいぶ薄汚れた大人になってしまったと感じた(笑)選ぶカードに個性がでていて、多様な価値観を感じることができる場だった。

また咲絵さんの言葉で印象的だったのは「どんなにすっぱいレモンでもレモネードにすることができる」だ。生きていれば山あり谷あり色んなことがある。それをただすっぱいままで何もしないでおくのか、レモネードにして美味しくいただくのかは、自分の考えや行動次第。深く納得。

素敵な機会を企画してくれた海猫ふれんずのお2人とゲストとして我々にたくさんの学びを与えてくださった咲絵さんに本当に感謝。

ちなみにmgram

自己分析ということで、ついでの話。mgramという診断ツールが5-6年くらい前に流行ったが、改めてやってみた。

旧姓で診断してますが、2024のわだです


ちなみに5-6年前の診断結果も残ってて、当時のわだは、「主体性」が超絶低く、波風を立てるのが苦手で、とにかく相手に合わせていた。この数年で謎の覚醒を果たし、良くも悪くも「空気を読まなくなった」らしい(笑)

出会いや学びで考え方とか価値観って常に変わり続けているから、定期的に見つめなおす必要があるかも。頑固な人だと価値観が全然変わらないこともあるのかな。

自分らしく過ごせれば、自然と自分に近い感覚の人が周りにいるようになるから過ごしやすい。しかし、社会で生活する上である程度空気読むのも大事か。そこのバランスはよく考えないといけない。

自分の声に耳を傾け、豊かに生活するために「自己分析」は必要だと思った。心理学「ジョハリの窓」なんかもそうだ。他人から見た自分と自分が思う自分が違うと、知らぬ間に嫌われたりして人間関係が上手くいかないってやつ。

今回は「はたらくための」ってテーマだったけど、はたらかなくてもより良く生きるために自己分析は大事。

オカルルベースでも思考が深まるような対話的企画をやりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?