見出し画像

久々に家族で墓参りと潮干狩り

今年のゴールデンウィークは、珍しく息子がまとまった日にちで帰省してきたのでわりと家族で過ごす時間が多かったです。

とはいっても、5月2日に帰ってきて用事を済ませたら、現在住んでいるところにある寿司屋で一日限定数量限定のお得メニューがあるとかで「開店前に並びたいから」と3日の夜には一旦アパートへ帰る予定だと・・・。
このへんの行動力は、若い!って思います。

それで、3日の昼間はポカンと空いていたので、私の両親祖父母の墓参りへ久々に三人で行くことになりました。
で、その時の着物。

帯締めは「つつじ」の色、帯揚げにスッキリしたアイスブルー。帯揚げが綺麗に仕上がると超気持ちいい~!のです。意外とココ時間がかかるんです…。

着物は現代ものの単衣のウールちぢみ。ちぢみはちぢれていてフワッとして肌にべとつきません。
帯は現代ものの型染、九寸名古屋帯。

前回息子と一緒に墓参りに行ったのは3年前、大学に入学した年のゴールデンウイークでした。
初めて尽くしの全てがオンラインで行われる授業と生活に、かなりダメージを受けている様子で「これはちょっと、一旦家に連れ帰った方がいい」と感じたのと、MacのノートPCを買ったものの建築の授業ではWindowsで説明され、若干コマンドが違っていて分かりずらいというので、WindowsのデスクトップPCとモニターを買って夫とアパートに設置しに行き、そこから三人で群馬へ墓参りに直行したのでした。
コロナ禍の入学のてんやわんやが遠い昔に感じられます。

まだ、「運転を楽しい」と感じているようなので行きは息子が運転。
墓の掃除を一時間くらいして午後2時前くらいでお腹が空いたので、いつも行くラーメン屋へ。私はラーメン700円、夫はラーメン大盛900円、息子が梅干しラーメン大盛1180円、それに餃子2皿700円、チャーシュートッピング3皿900円也。

帰宅後は夕飯にビールで乾杯です。
4、5日は各々に過ごし、6日に潮干狩りに大洗へ行きました。
大洗で潮干狩りをするのは15年ぶりくらい。
朝7:30くらいで、この人出。
無料ですが繁忙期だけは駐車場が有料になります。

砂を足で掘ります

夫の実家が三重県にあった頃は四日市の海岸で毎年、アサリ、シジミ、マテガイをとっていましたが、義父母がこちらへ引っ越してからはずーっと潮干狩りをしていませんでした。
大洗海岸では、ハマグリばっかりとれます。

それなりに採れました。

冷えてきたのと疲れたので、潮干狩りをやめ、那珂湊へ買い物に行きました。


魚介を焼くいい匂いがするし、海鮮丼の美味しそうな写真が色々あったのですが、食べたいものが決めきれず、家で炭火焼きにしようということになり、大ハマグリを購入。

で。帰路にまたラーメン(笑)。
国道6号線沿いでよく見かける、にんたまラーメンです。

私は極普通の東京あっさりラーメン

たぶん20年くらいの間、見かけて気になってはいたものの入る機会がなく、どっちでもよかったんですけど・・・
小腹の空いたラーメンマン二人が
「今回逃したら、もうこの先一生入らないかもよ?」というので、寄って行くことにしました。
帰宅後は夫がせっせと肉や魚介を焼いてくれ、夕飯はまたそれでビールを飲み、よく食べ飲んだゴールデンウィークでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?