見出し画像

2024年春ドラマ 勝手につれづれ感想

ゴールデンウィークの前半が終わったようですが、みなさんいかがお過ごしですか?
私は休日も平日も関係ないので、仕事したり家で猫の下僕をしたりしています。

さて、4月から今期のドラマがはじまりましたね。
友達から「オカダさんのドラマ感想、結構参考にしてる」と言われたので、今期もつれづれしてみたいと思います。

※あくまで個人的な感想ですのでご了承ください。
※全てのドラマは見ていません。見た一部のドラマだけの感想です。


・月曜日

「366日」

HYの楽曲「366日」の世界観に着想を得たオリジナルのドラマ。

高校時代に実は想いあっていた2人が、12年後に同窓会で再開して恋がはじまる。
1話で早速恋が実ったから「これ、絶対何か起きるでしょ」と勘繰っていたら案の定、彼氏(眞栄田郷敦くん)が事故で意識不明に。
前回の月9「君が心をくれたから」に引き続いて重いし暗いんだけどなんなの。最近の月9そんな感じなのか。

広瀬アリスちゃんかわいいし、好きな坂東くん出てるし一応見るけど、全話見届けられるかは不明。


「アンメット ある脳外科医の日記」

事故で脳に障害を負い、1日限りの記憶しか持てない脳外科医(杉咲花ちゃん)の日々。
毎朝目が覚めて、昨日まで書いた自分の日記を読んでから1日が始まるんだけど、毎朝そのすごい量を読む時間あるのか…そもそも全部頭に入るのだろうか…という疑問。
あと「寝なかったら忘れないのかなあ」という疑問。

脳外科医として、自分と同じように脳の障害を受けた患者さんと接していく姿が真っ直ぐで気持ちが良い。
そして、花ちゃんが忘れている事故直前の謎が少しずつ解き明かされる感じも面白い。
あと演者さんに好きな人が多いので見てて幸せ。花ちゃんもかわいいし、若葉くんとか千葉雄大くんとかいいよねえ。


「95」

2024年の現代と1995年の高校生時代を行ったり来たりしながら、冒頭に起きた事件が解明していく。

1995年、私は大学2年生。
割と同世代だし、時代としては懐かしいんだけど、なんかイマイチ受け入れられなくて1話で離脱。
ノストラダムスとか懐かしいんだけどな。

ていうか今回遡る系多くない?
「366日」も「Destiny」もこの「95」も現代と高校・大学時代を行ったり来たりで、もうどれがどれか分からなくなる(笑)


・火曜日

「Destiny」

こちらは大学時代と現代を行ったり来たり。
大学時代の仲良しグループ内で起きた事故死。その裏には何があったのか…的な。

亀梨くんが大学生にはちょっと見えなかったけど(笑)、石原さとみちゃんが鬼かわいいし、結末気になるのでこのまま見続ける。
余談だけど、安藤政信さんが画面に出てくるだけで何か不穏な空気を感じてしまうのは気のせいだろうか。


「肝臓を奪われた妻」

毎回復讐しているドラマDEEP。ついつい見ちゃう。
今回は、結婚して義理の母に肝臓移植したら、実は肝臓目当ての結婚で捨てられて人生ボロボロになった主人公が復讐していく話。
義理の母(櫻井淳子)も義理の妹も夫(桐山漣)もまあ本当にクソ野郎ばっかりで(笑)、早くスカッとさせていただきたい。

余談だけど、このドラマではじめて「肝臓って移植しても元に戻るんだ」と知りました。肝臓すごいな。


・水曜日

「ブルーモーメント」

山P主演で「ブルー」って名前に入ってるから「コードブルー」の続編かと思ったら違った。
ヘリに乗るのは同じだけど、今回は気象学の天才だそうで、天気を読み取って人を救っていくお話。

山Pも舘ひろしも水上くんもかっこいいし、見応えもありそう。
なのだけど、山Pの亡くなった妻を演じている本田翼ちゃんがもう本当に…。
お手紙の朗読すら、どうしたらそんなことになるのかと思うぐらいにお芝居があれすぎてちょっとつらい。
ヒロイン役っぽい女の子(出口夏希ちゃん)も微妙だけど、まあまだ新人さんだからね。しょうがないよね。発音がちょっとあれなのよね。サ行がおかしいんだよね。気になる。

てことで、本田翼ちゃんの出演頻度によっては離脱の可能性ありかな。
いきなり現実に連れ戻すあの力はすごいよほんと。(酷評でファンの方ごめんね)


・木曜日

「Re:リベンジ-欲望の果てに-」

父親の葬儀の日、誰かに襲われた主人公(赤楚衛二くん)。
薬で5ヶ月間眠らされ、目覚めたらあれもこれも奪われていた。何があったのかを探り、復讐をしていくお話。

5ヶ月寝たきりだったのに、いきなり歩けるんかなあ…とか思ったけど(笑)
一体誰が悪者なのか気になるので、このまま見続ける。


「Believe-君にかける橋-」

建設中の橋が崩落。設計士だった主人公(キムタク)が全ての罪を背負わされて実刑判決を受けるのだけど、色々あって真実を探り始める。

こういう抑圧の中の地味なキムタクっていいよね。大好き。
個人的にキムタクのベストは「華麗なる一族」なので、今回の北大路欣也さんとの共演が胸熱。
2回目以降も間違いなく見る。


・金曜日

「イップス」

「イップス」とは今までできていた得意なことが突然できなくなることだそうで、“書けなくなった”ミステリー作家と“解けなくなった”エリート刑事が事件を解決していく話。
推理物は好きなんだけど、なーんかおちゃらけ感がしっくり来なくて1話で離脱。


「9ボーダー」

19歳・29歳・39歳の姉妹が父の失踪を機に集まって、自分の人生見つめ合う…的なお話。

イマイチ興味が湧かなかったけど、金曜22時枠のドラマは好きだから一応見ておこうと、1話のダイジェストだけ見てみた。
けど、共感を持っていく場所がどこにも見当たらなくて脱落。
私が年齢を重ねすぎたみたい。かなしみ。


「君が獣になる前に」

深夜に仕事しながらテレビ見てたら偶然見たドラマ。

テロを起こして「ビースト」と呼ばれた幼馴染(玉城ティナちゃん)を、タイムスリップして救うお話。
ドラマ「ただ離婚してないだけ」のスタッフらしいので、なかなかにエグいけど面白い。

殺し屋役のベッキーが、良い味出してる。


「季節のない街」

上の「君が獣になる前に」のあとにやってるドラマ。
穏やかほのぼのなので、落差が激しくて驚く。
なぜこの並びにしたんだテレ東。

続々と有名俳優さんが出てくるし、脚本クドカンだし「テレ東なのにどういうこと?(失礼)」と思ったら、元々ディズニープラスで放送されていたドラマだそう。なるほど。

仮設住宅に暮らす人々の悲喜こもごも。
人間の悲しい部分とかあったかい部分とかが、なんとも沁みる。
これは見るドラマ。


・土曜日

「花咲舞が黙ってない」

前に杏ちゃんが演じていた花咲舞を、今回は今田美桜ちゃんが演じている。
けど、前作は見ていないので特に違和感はなく。
そして1話をながら見しただけなので、特に感想もなく。
池井戸潤さんは、銀行に相当な恨みがあるんだろうなあと思う。


「東京タワー」

20年ほど前に、岡田准一くんと黒木瞳さんが出演していた映画「東京タワー」。
当時岡田くんが好きだった私は、映画も観に行ったし原作も読んだ。
そのイメージが強かったので、ちょっとおそるおそる見てみたけど、これはこれで良いかもしれない。

詩史を演じる板谷由夏さんが私と同い年と知って「私も頑張って綺麗でいよう」と思った。
お金があって美しい大人の女性っていいよね。
そうなりたいわ。


・日曜日

「アンチヒーロー」

長谷川博己さん演じる弁護士が、殺人犯を無罪にしちゃったりする。圧巻の長台詞。

まだまだ解明されていない謎もいっぱいあるし、普通に面白い。
さすが日曜劇場。


「ACMA:GAME アクマゲーム」

99本集めるとこの世の全てが手に入るという「悪魔の鍵」を奪い合い、鍵をかけてゲームをする人々の話。
命をかけたゲームとか、鍵を机に刺すとでっかい悪魔が現れるとか、「ライアーゲーム」と「デスノート」を掛け合わせた感じかな。

てことで1話で脱落。



以上、勝手なドラマ感想でした。

今のところ「アンメット」「アンチヒーロー」「季節のない街」「Believe」を見ていく予定。
といってもTverで、だけど。
本当に便利な時代になったなあ。


私が見てないけど「これ見た方がいいよ!面白いよ!」なドラマなどございましたら、ぜひ教えてくださいませ。


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,194件

いただいたサポートは猫たちの養育費に使わせていただきます。ありがとうございます。猫たちがいるから生きてます。