見出し画像

鑑賞*冬至梅一年の計香らせる

【スキ御礼】受賞*梅一輪探せば百の蕾かな

坂田 友莉 

加納小学校五年。「令和 4 年度 安井息軒顕彰 小学生俳句コンクール」小学五年生の部 特選。

安井息軒は江戸期の儒学者。
有名な言葉は「一日の計は朝にあり。一年の計は春にあり。一生の計は少壮の時にあり。」
冬至梅は、名の通り年内にも咲き始める早咲き梅の一種。
その香りが一年の計を立てよと促している。

小学五年生の部 入賞作品

(岡田 耕)

写真/宮崎市 安井息軒記念館・安井息軒旧宅ホームページ – 宮崎県宮崎市清武町の偉人、学問に生涯を捧げた儒学者。 (yasuisokken.jp)


ありがとうございました。
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

私のイチオシ

古典がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?