見出し画像

ライフキャリアとあそび

ぷろぴのひろば創刊3周年特別記念号(5/1号)㊗️!第157号の伊東和哉さんからバトンを受け取りました第158号担当、金澤美冬です。おじさんLCC(ライフキャリアコミュニティ)やおじさん未来研究所などの活動をしている者です。


あそびと遊び

今回のテーマは【ライフキャリアとあそび】にしました。あそびといっても、カラオケで研ナオコを歌いまくるとか、虫をつかまえるとか、鉄棒で逆上がりをしまくるとかではなくて、ハンドルのあそび的な、ゆとりとかバッファとかそんな意味合いです。

私はキャパシティが小さく、仕事も遅いので、いつも自分ができると予想する3割くらいしか仕事を入れません。しかもこの3月4月は娘の卒園や入学(小学生になりました)というイベントがあったため、あらかじめスケジュールはスカスカにしていたつもりでした。・・・にもかかわらず、この3月4月はパッツンパッツン状態に。というのも思いがけず学童に落ちたことが一つと、もう一つは娘の願いが叶いそうなチャンスが幾度も訪れたため逃さぬよう行動したためです。

ちなみに娘の願いとは・・・
・友達を家に連れてきたい(1年前そう言ったので、卒園対策委員に立候補し、なんとかママ友になり、先月、家に招待できました)
・LCCメンバーと会いたい(一緒にバスケ観戦やバレエ応援することに成功!)
・ゴルフにいってみたい(パターゴルフに行きゴルフ用語も熱心に学んでおりました)
などなど他にもこのタイミングじゃないとできない遊びを実行することができました。

娘にとって大切な遊びの願いを叶え、娘を喜ばすことができて私としては大満足でした。ただ、一方で、私のあそび時間がいつの間にかなくなっていたことにより、様々なことが起こってしまいました。

様々な不具合

仕事面で
・ダブルブッキング、トリプルブッキングを5~6件(変更していただいた方、本当に申し訳ありません)
・締め切り破り(この文章はなんとかギリギリ提出できました)
・滞り10件以上(前に進めたい計画がたくさん途中でとまっている。メールやSNSコメントも返信できておらず。HPの問い合わせを1週間以上放置したり・・・)
・誰かに頼りまくり(あ、これはいつものことでした)

そのことにより、申し訳なさや焦りなどから、
健康面で
・メンタル不調(やる気がでない、全て億劫に感じるなど。何人かの方には気付かれてしまいました)
・睡眠過多(いつも娘と一緒に21時に寝て、娘と一緒に7時に起きること大半ですが、それよりも多くなってしまいました)
・じんましん(太ももの裏にみみず腫れタイプのが左右合わせて10本ほど)
などの問題が起こりました。

反芻時間

そんな問題のほかに、あそび時間が不足したことで堪えたのは、周りの人(家族や仲間)を面白がったり、慈しんだりする時間が足りなかったことです。もちろん、先に書いたように娘とたくさん遊び家族との時間を取ってましたし、人と会う時間も多くありました。でも、私は人と会ってエネルギーを得るタイプではなく、かといって人ぎらいなわけではなく、会ってない時にひとりで「ああ、楽しい時間だったなあ」「あの時○○さん、あんなこと言っちゃってさ、グフフ」と反芻して楽しむ、むっつりタイプです。

だから、その反芻時間がとれないと、人と会う喜びも半減してしまうというか、人と会う喜びを味わい尽くしていない感で消化不良になっちゃうようです。私にとっては、反芻時間が私のライフキャリアの醍醐味だと感じました。

自分の特徴をまた一つ情報収集できたことを今回の学びとし、今後はもうちょっと慎重にスケジュール管理をして、ライフキャリアを存分に反芻し味わっていきたいと思った2024年の春でした。

次回第159号は、もうすぐマラソン本を出版予定のHiroさん(三井宏文さん)にバトンをお渡しします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?