見出し画像

3-1|tiktokで流行する戦争の音楽【PPP-戦争論】

660文字


歴史を俯瞰しながら向こう数十年に日本で内戦が起こることを予想する。日本の地理的性質に注目しシンギュラリティが社会をどのように変革するか、大胆に説明された本。21世紀中盤の主要なテクノロジーである自動運転についての考察をはじめ、この技術の悪用方法に触れながら、物流戦争を乗り切るための最新兵器「ドローンユニット」について解説する。




こんにちは、ダニエルです。先ほどは失礼しました。大変、失礼いたしました。今回は、ちょっとテーマを変えてやって行こうと思ってます。革命について話していこうと思っています。

これはあくまで理論上の問題なので、実際に起こることを正確に予測するものでないことをまずご了承ください。

さっきの配信が1時間ぐらいあったんですけどその50分以降、まったく切れちゃってたんですね。それがちょっと原因不明なので、また今回も途中で切れちゃうかもしれないので、そうしたらやめます。ありがとうございました。今回はずっと続く限り行こうと思う。

まず聞いてほしい音楽があるので、とりあえずこの音楽の動画を探してください。皆さんに聞いてほしい音楽があります。今は、ほんと戦争がtiktokで流行ってますね。ロシアの戦争を皮肉った様な音源になってるんですね。

非常に良くできた音楽で、こういう感じなんですよね(スマホからtiktokの音楽を流す)。戦争の音楽ってこんな感じですよ。マジで。最初はちょっと不思議な話からスタートして実際に通知攻撃と物流戦争という言葉について話します。どちらも僕の造語です。




ご購入はこちらから↑




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?